fc2ブログ

GレトリイバーMIX犬 レオン

2008.2.5レオン

2008.1.30レオン

2006.9.17レオン

08.6.3レオン

08.7.16昼寝レオン




レオンは、ゴールデンレトリバーMIX犬

レオン:スキャン

レオンは、ゴールデンレトリバーMIX犬で珍しいチョコレート色の毛並み 後ろ足と顎に白いポイントがあった 室内飼いのせいか 子供と犬と黒猫ヤマト 向かいの龍ちゃんが大嫌い  子犬譲りますの新聞広告欄に誘われ飯島へ向かう 見て触っちゃったらそりゃだめだ オカッパ頭のsaちゃんが連れて帰ると高らかに宣言 生後1ヶ月ほどのやっと目が開いたばかりの子犬を菓子箱1つで譲り受けた 三人目の子供を授かった如く 哺乳瓶に粉ミルクの育児が始まり 排尿を促したり 夜泣きに添い寝して撫でた。
フィルムスキャンの画像に2000.11.17と日付が打刻されている 誕生日は、1か月ほど前だったろうから昨日は、16年と11か月だったかもしれない 中型犬年齢に換算すると97歳くらい youさんの腕の中で静かに天国へ旅立ったそうだ。 


00.12.7レオン

08.4.6レオン

08.12.31レオン

09.1.12レオン

12.2.11レオン①


レオンは、ゴールデンレトリバーMIX犬Ⅱ

2008.2.5レオン2

2007.1.21:sa、レオン

08.12.23サンタレオン1

08.5.25レオン2

2006.9.26レオン

2008.3.10レオン2



ヒョウ柄ですが良く見ればレオンです

17.2.5レオン②


ゴールデンレトリバーMIX犬のレオンは16歳 加齢の影響か最近ヒョウ柄が浮き出てきました  


17.2.5レオン①

レオン 17歳になりました

16.10.23レオン①

菓子箱1個で我が家にもらわれてきたゴールデンレトリバーMIX犬のレオンは、10月で17歳になりました なんと中型犬の犬年齢で言うと98歳らしいです。
食欲旺盛 散歩も行きたがりますが 老犬ですから歩き方もヨタヨタ 目の周りも白く隈がでてきました 籐の長椅子でクッション枕に就寝準備です。



16.10.23レオン②


16歳のおじいちゃん

16.5.23レオン①

ゴールデン・レトリバーNIX犬のレオンは、今年で16歳になります 

あごの下とまつ毛がだいぶ白くなりました ソファーや小上がりの段差が苦手になりました 階段昇れません 散歩でしっこするとき片足をあげれません 普段は寝てばかりになりましたが まだまだ食欲旺盛元気です。

16.5.23レオン②


おどみゃ業務命令でいきなっせ。

2008.2.5レオン2


業務命令により本日から熊本入りです。

5年前 転勤先から我先にと逃げてきた奴を知ってますが その時も救援物資山積みの車で三陸の被災地を廻ってました つくづくそういう運命なのだと半ばあきらめとります。

8mm の結石見つかる(レオン)

15.1.12 NSR

'88NSR250R改は、今から27年も前に作られたレーサーレプリカであります

2012年4月末に鎖骨を骨折した時のフロントですが よく見るとアンビトン01とあります HPでは 中温が路面温度35度をイメージして02高温域適用タイヤ01とあるので真夏のサーキットで白熱バトルにもっとも性能を発揮する能書き
4月の公道で しかも まだ肌寒い由利高原を走るのは やはりとんでもない無謀な行為だったと反省。いまさら遅いが・・・

我が家のゴールデンレトリバーMIX犬 レオン君(15歳)であります 人間に換算するとだいたい76歳くらいのお爺ちゃんになりました
頻繁にトイレに向かうも残尿感があるらしく 次第に尿褐色が混じる 膀胱炎を疑い12月22日に受診したところ 膀胱で8mmのストラバイト結石を育てていたとのこと 薬物療法で除去できるものではなく年齢を考えると手術の選択も負担が大きい様だ しばらく薬で散らし上手に付き合っていくしかないが リンとマグネシウムは控えねばならず 煮干とチーズ大好きなこの子には苦悩の日々が始まった。


14.12.22レオン①

14.12.22レオン②

スヌーピーレオン

14.5.2レオン

ゴールデンレトリバーMIX犬のレオンは、今年で14歳になります だいぶ老犬になりましたが元気一杯です

今日は、御友達のワンコと添い寝でまったりしています。

レオン、13歳

13.10.31レオン①

ゴールデンレトリバーMIX犬のレオンは、 13歳になりました 食欲旺盛 散歩大好き 2階まで快調に上り下りできます 寒くなってきた今日この頃 鼻でこじ開けて布団の中に潜り込んできます



フィルムスキャン00.12.7レオン

00.12.19レオン②

13.2.28レオン

ネガフィルムからスキャンしたデータをレタッチで補正していきます ヒストグラムのLowとHiは山の裾まで引き寄せRed Green Blueと順番に調整しGammaで明るさを決める 
元の画像は瞳がフラッシュで飛んでしまっていたのでレタッチで黒く塗りつぶし反射光だけを白で書き足してあります 
フィルムをフォルダーにセットする時に念入りにブロワーで付着していた繊維を飛ばしますが 生活している部屋で作業していると必ず繊維が入ってしまいます これは、400~600倍くらいに拡大してスタンプツールで消していきます スキャナーを風呂場にセットして裸で作業すれば何とか改善出来そうですが あまり格好の良いものではないので自粛しておきます


00.12.7レオン


そのケーキ、ちょっとで良いですから頂戴なっ!

12.12.24レオン

暮れのクリスマスイブに恒例の手作りケーキ 「ブッシュドノエル」が食べたくて ガン見するレオンであります この状態が長く続くと口の横からヨダレがしたたりはじめるので その前に「座れ」を命じると犬語で「なんでやねん」と文句をたれて仕方なくお座りをしますが5秒ほどしか持ちこたえられません。

あっそうそう、だいぶ遅くなりましたが 拙blog にお越しの皆様 今年もよろしくお願い申し上げます



猛暑の夏は災難だらけだった

12.8.15レオン

8月の災難

今年の猛暑は 普段から毛皮をまとっているこやつにとっても尋常ではなかったに違いない さらに頭にはsaちゃんの足攻撃が加えられ安らかな眠りを求めているだけのレオンに安住の地は無いのだろうか


12.8.26レオン



チョコレートレトリバーMIX犬、レオン11歳

12.2.11レオン①

連日の寒波で車庫の中でも零下からあがらず 戦闘マシン`88NSR250R改のチューンナップも止まったまま 荒波寄せる日本海からは「ゴーッ」と言う音と共に寒風が吹きつけ空がオレンジ色に染まる
いくら悪天候でも拙者が帰省した日には散歩できる為 夜も明け切らないうちからそわそわとベットの周りでしきりに催促される ゴールデンレトリバーのMIX犬だが背丈は丁度半分 珍しくチョコレート色で毛並み柔らかく長い袖には雪玉ぶら下がる

2000.10生まれのレオンは、11歳 1日の大半は寝ていることが多くなりましたがまだまだ元気でやってます


12.2.11レオン②


バナナボート食べたい!

11.12.18sako①

アクリルガッシュで棟方志功ばりの体制で課題の猫を描いているsaちゃん その後ろでは 美味しそうなバナナボートを手の甲にのっけられ「ガン見」で待つレオン よし子ちゃん、ヨッチャン、よしおくん・・・まだかよ。 手の次は、鼻の頭 その次は 頭の上と続くが いい加減にしてくれと不貞寝を決め込む とんだ災難だね レオン

秋田では、メジャーな「たけやのバナナボート」であるが 残念ながら盛岡では見つけることができない

11.12.18バナナボート

11.12.18レオン


ヨーグルトくだしゃい、レオン

11.10.3レオン①

Youさんがヨーグルトを食べ始めると 足元にちょこんと座り こんな目をして待ってます 口元が白くなったのはヨーグルトのせいかもしれません レオンは、ゴールデンレトリバーのMIX犬ですが元々半分ほどの大きさしかなく ふわふわした毛並みは洗うとクリンクリンにウエーブがかかります 

11.10.3レオン②



慰労に来てくれた、こやつ

11.4.29レオン①

休日返上、出ずっぱりの拙者を慰労に この子がやってきました 連休前の盛岡はあいにくの天気が続き 大好きな公園の散歩コースはビシャビシャ 家ワンのレオンは袖や胸のふさふさが濡れると気持ち悪いのか 一周もしないうちに帰ろうとします

やっとこさ 春の兆し

11.4.17レオン②

北国秋田でも やっとこさ春の兆しが見えてきました 裏庭の浪花梅にも5輪ほど花が咲き結実に期待が膨らみます

以前のエントリー「
浪花梅で作る絶品梅干」は、こちら

冷たい春一番がレオンのサラサラヘアをふわふわと浮き上がらせ、流れてくる匂いの便りに興味津々 なかなか家に戻ろうとしません


11.4.17レオン①

11.4.17浪花梅



悩み多き、久々レオン

10.12.31レオン

3月も半ばに入ろうかというのに今朝の盛岡は寒の戻りで景色が真っ白・・・なのにこやつは全館暖房の家で しかもぬくぬくした羽毛布団で快適に過ごしているようです 上目使いで何やら不満そうなのは 右上に見えるゴジラの着ぐるみが怖いのと 左上の物体が時々背中を「蹴っ飛ばす」コトらしいのですが この子の将来を心配してくれてるのかもしれません

フォルダにレオンとカーコの会話シーンが残っていました 無事に野生に戻った彼女は今頃仲間と楽しく過ごしていることでしょう めでたしめでたし ※音でるので注意




犬嫌いの拙者ですが

10.5.9レオン

普段は「ガルガルゥ」な拙者ですが この娘とだけはうんと近づいても大丈夫デシ なにやら意味深に見つめあっちょりますが拙者 まだまだ初心ですから なかなか進展はありませぬ

いよいよ夏本番 毛皮を脱げない拙者とラーメンデブなおっとうは暑さにめっぽう弱く 散歩は早朝5:30に限ります 日が昇り始めると余計な運動で体温を上げないようにひたすらじっとして 夕方にいただける「ひゃっこいビール」を待ち望みます


10.6.13レオン


Joshさんからのリクエスト

10.1.17レオン1

まったく、メタボ親父のラーメンばかりじゃなく たまにはレオンちゃんの画像も見たいという「なちゅらるらいふ」Joshさんのリクエストにお応えして 撮影を試みるが 手足のトリミングと爪切りをされて安堵したのか押しても引いても 撫でられてると思ってるのか一向に起きてくれません 仕方がないのでまたまた寝顔で我慢してくだされ

EF50mmF1.8Ⅱ 1/13sec f2.2  南窓からの日差しが強く盛大な白飛びが発生 ISOオートだった為320まで跳ね上がっていた そんなことも気付かないとはまだまだ修行が足りない

10.1.17レオン2

2009.10.28現在、 「絶品ClubDB」では 2006年10月以前の画像リンクにトラブルが生じているようです 順次修復を試みていますが 修正しなければいけないエントリー記事は膨大な為(あと145エントリー) かなりの時間を要すると考えられます

拙、データーベース版を楽しみに訪問くださる皆様には大変申し訳ありませんが ご理解の程宜しくお願い致します

口元が白くなったね~。

09.11.5レオン1

口元が白くなったレオンを見て 認知症の進んだおばあちゃんが「ワンちゃん、歳とったんだね~」と朝から晩まで何十回も繰り返す 近頃ではそんなばあちゃんを気丈に面倒を見ていた じいちゃんまでもが「最近 知らないばあさんが家に泊まってる様だ」と言いはじめた さっきおやつを貰ったばかりなのに すぐ忘れてまたくれるのはありがたいのだが さすがにレオンも少々困惑気味である

症状が急激に進行したのを心配した主治医が公立の大病院様へ紹介状を書いてくれ 先日、じいちゃんを連れ立って診察を受けに入った。 午前11時の予約だったので常識として15分前には到着 受付を済ませ待合室で待つ事1時間 外来は火曜日水曜日だけだと言うのにこちらの科は 暇そうで閑散としているのだがいつまで待っても呼ばれる気配がない 何度か目の前を行き来していた太めのドクターが太巻き寿し2本を大事そうに持ってきた かみさんと目を合わせ「まさかこの先生じゃないだろうね」と一抹の不安を覚えた
診察室に呼ばれたのは12時40分を過ぎた頃 何の為の11時予約だったのか意味が判らないが公立の大病院様ではよくある事なのかもしれない

寿し飯の甘酢臭が漂う 診察室に じいさん かみさん わたしの3人で入るといきなりかみさんが問診表に記入した症状と問題行動について質問を始めた しかも患者本人を前にしてだ 「〇〇〇で何度も同じことを繰り返したり」「〇〇〇で怒りに任せてさわいだことはありませんか」・・・じいさん:そんなことをした覚えはありません。 太巻き先生、何を言い出すのかとあっけにとられていると 今度はかみさんに矛先を向けた いくらなんでも答えられる訳がない ここでようやく わたしとじいさんが待合室に出てかみさんから話を聞くことになった 当たり前だろっ!

あなたは最近おかしくなって問題行動をとっていますかと聞かれた本人が「はい、訳が解らなくなって大騒ぎになってます」と答えるだろうか先生様 案の定 待合室で並んで座ったじいさんの口からは 「主治医と家族 この病院の医者 更には世の中全体がグルになって自分を陥れようと企んでいる」 絶対思いどうりにはならないとの固い決意しか出てこなかった
その後、診察室に呼ばれひと通りの認知症診断セットをこなし うーんとひと唸りして「少しの間入院して治療してみるか」と切り出した 「入院はしませんっ!」 解りきっていた答えがかえってきた
主治医からの紹介状には 脳研 内科 最近の症状などひと通りの資料が添付されていたはずである まずは診察ありきで病状を確かめ 家族の意見も踏まえ今後の治療方針を相談するという順番ではダメなのだろうか 今回の診察後 主治医をかえると言い出し 夕食の準備を手伝うと台所に立ち 朝昼コンビニの弁当をベットの上で食べ 朝昼の薬を一度に飲みはじめた 良かれと思って診察を受けたのだが病状は更に悪化し面倒を見ている家族の心労を思うとやりきれない思いでいっぱいになる

せっかくレオンの可愛い画像でエントリーしたのに愚痴こぼしになってしまった、ゴメン

09.11.5レオン5

2009.10.28現在、 「絶品ClubDB」では 2006年10月以前の画像リンクにトラブルが生じているようです 順次修復を試みていますが 修正しなければいけないエントリー記事は膨大な為(あと145エントリー) かなりの時間を要すると考えられます

拙、データーベース版を楽しみに訪問くださる皆様には大変申し訳ありませんが ご理解の程宜しくお願い致します

チョコレートレトリバーMIX犬`09.4.30

09.4.30レオン1

口元の白さが目立つ様になった 我が家のレオンちゃん、 2000年10月生まれですから今年で9歳になります 私が帰ると玄関先まで「お帰りダッシュ」 テーブルの周りをぐるぐる廻り へそ天で「撫でろ攻撃」 一連のお決まりコースが終わると「父ちゃん帰ってきたから、おやつくれ!」で やっと落ち着きを取り戻します
歳を重ねるごとに 日中は寝ているときがほとんどになりましたが 朝5時半」の散歩は忘れることがないらしく 時間きっかりに起こしにきます 目覚まし必要ありません

料理と趣味の部屋」 あきさんより「コメント通らないよ~シクシク」と連絡をいただき 設定を確認したところ 怪しげなblogタイトルに勘違いしたのか 大量のスパムに悩まされた時期があり セキュリティ強化したことによりコメントを受け付けなくなっていたことが判明 ブラックリストを一掃してみました 多分これで大丈夫だとは思います 早速、あきさんからコメントをいただき嬉しい限り

09.4.30レオン2
09.4.30レオン3

絶品 Clubデーターベース版はこちら最新更新日は4/24日

久々レオンのマッタリポーズ

09.3.21レオン1

Canon EF50mmF1.8Ⅱ sunpak PZ42X

師匠と崇める 「Xylocopal`s Photolog」で、学習した 天井バウンス 

先週後半は久しぶりに秋田で過ごした為 更新、返信が滞ってしまった。 ボチボチとエントリーするつもりだが 折しも仕事は年度末の追い込みに入り どうなる事やらと・・・いつもの様に気長にお待ちくだされ 

09.3.21レオン2

絶品 Clubデーターベース版はこちら最新更新日は3/7日

今年も宜しくレオン

 
08.12.31レオン

09.1.1レオン2


あけましておめでとうございますワン、今年も宜しくお願いいたしますワン



絶品 Clubデーターベース版はこちら最新更新日は12/31日

10/19レオン

08.10.19レオン3

M42 Auto-Takumar 1:1.8/55 

単焦点レンズをGETして 使い始めましたが 老眼と乱視が進んだ目ではピントの山を掴み取るのが至難の業

本日よりまたまた出張、コメントへのレスはいつものように気長にお待ちくだされ・・・出張貧乏でござる

08.10.19レオン4

絶品 Clubデーターベース版はこちら9/28更新

10/19レオン

08.10.19レオン

M42  Auto-Takumar  1:1.8 / 55  SS1/25  F2.0  ISO800  RAW  明るさ0.67  WB補正 

10/17  ゴールデンレトリバーMIX 「レオン」は9歳になりました

08.10.19レオン2


絶品 Clubデーターベース版はこちら9/28更新

お知らせレオン

08.10.5レオン

玄人好みのこだわりblog 「絶品Club」 ファンの皆様へ

諸事情により しばらく更新が不定期になります(今でもそうですが・・・) コメントへの返事がこれまで以上に滞ると思いますが いつもの様に気長にお待ちくだされ

絶品 Clubデーターベース版はこちら9/28更新

残暑バテバテ、レオン

08.9.3レオン

残暑とは言え すでに9月だと言うのに この暑さはいかがなものかと・・・バテバテなレオンがテーブルの下から申しております

一枚目、RAW撮りストロボ無しDPP 明るさ 色温度 シャープネス調整
リビングは 72w蛍光灯なのだが光量足りず ISO上げると毛並みの光沢が強調されてしまう シャープネスの影響もあるが周辺シャドウ部の粒子が目立つ

二枚目、RAW撮り 外部ストロボ天井バウンス WBを下げていたが 盛大なシアン被りが発生 DPPにて微調整 変な照り返しも抑えられ 優しい表情に出来た


写真投稿をはじめた「Zorg」のサムネイルを試験的に設定しました カーソルを持っていくと倍角表示 更にクリックするとZorgページへ飛びます

08.9.2レオン

絶品 Clubデーターベース版はこちら8/27更新


7/16昼寝レオン

08.7.16昼寝レオン

暑いからと言っても 着ている毛皮を脱ぐ訳にいかない彼は 我が家で一番風通しの良い この場所がお気に入り 

絶品 Clubデーターベース版はこちら7/16更新