fc2ブログ

中華料理 桃園の桃園麺

19.5.13桃園麺①

中華料理 桃園(鹿角市十和田)で、桃園麺をいただきました

週の始まり いきなりの大仕事打ち合わせで十和田市へ向かいました 外観から地元民に根強い人気の町中華と思い風除室に入ると定番のメニューサンプルがガラスケースに鎮座する メニューから店名にもなっている 桃園麺をオーダー
スープは、中華屋の清湯に醤油タレ 麺は、多加水細僅かにウエーブ 具は、五目炒め野菜をオイスターと醤油餡でまとめてあります



19.5.13桃園麺②

19.5.13桃園麺③

19.5.13桃園麺④

19.5.13桃園麺⑤

19.5.13桃園麺⑥


2018 はっぽう“んめものまつり

18.10.6うめものまつり④

2018 はっぽう”んめものまつりに参戦してきました

台風の接近に伴い10/6(土)だけの開催となってしまったが 会場に着くと駐車場は満車 一番奥の第三まで追い込まれる
まずは、お目当てのラーメンコーナーへ YOUさん仙台の五福星のプレミアムシルク麺 スープは澄んだ鶏ガラ豚骨系だろうか 麺は、多加水太麺を手もみで縮れ 具は、豚バラチャーシュー メンマ ナルト 小口切り葱 ロゴの入った海苔

拙者 大船渡 黒船の秋刀魚だしらーめん スープは、澄んだ濃厚秋刀魚ぶし香り鶏油の旨み 麺は、加水少なめ細ストレート 具は、豚ウデ肉チャーシュー 極太麻竹メンマ 小口切り青葱

イベント拉麵は、量が少ないので3杯目にいただいたのは地元麺四郎の白神ネギ味噌ラーメン スープは、鶏ガラ豚骨に濃厚味噌 麺は、中太多加水プリプリ 具は、厚切り豚バラチャーシュー ワカメ メンマ 冷水で〆てクリンと丸まったシャキシャキの白神ネギがどっさり 寒いときには体が温まる 


18.10.6うめものまつり③

18.10.6うめものまつり②

18.10.6うめものまつり①

18.10.6うめものまつり⑤


拉麵 雅龍の煮干しラーメン

18.7.6中華①

拉麵 雅龍(大館市常盤木町)で、煮干しラーメンをいただきました

スープは、澄んだ煮干しに少しだけ旨み油 麺は、多加水中太ストレート 具は、豚バラチャーシュー 麻竹メンマ 小口切り葱辛味は、豆板醬系


18.7.6中華②

18.7.6中華③

18.7.6中華④

18.7.6中華⑤


食道楽のザザーメン

18.7.12ザザーメン①

味の食道楽(能代市二ツ井)で、ザザーメンをいただきました

スープは、中華屋の清湯にあっさりめの味噌 ガッツリ生姜を利かせてある 麺は、中太多加水縮れ 具は、豚挽肉 メンマ 小口切り葱 備え付けの辛味は コチジャン辣油風

 
18.7.12ザザーメン②

18.7.12ザザーメン③

18.7.12ザザーメン④

18.7.12ザザーメン⑤


山城屋の魚介豚骨ラーメン

18.6.8醤油らーめん①

山城屋(大館市早口)で、魚介豚骨ラーメンをいただきました

スープは、白濁鶏ガラ豚骨に節系ブレンドで粘度は少なめ 麺は、多加水中太ストレート 具は、豚バラスライスチャーシュー メンマ スリムネギ 中央に小口切り葱 白髪葱

麺撮りに失敗 ピンと合ってません


18.6.8醤油らーめん2

18.6.8メニュー

18.6.8駐車場

18.6.8山城屋①



中華料理萬福の絶品タンタンメン

18.7.20タンタンメン①

中華料理萬福(能代市二ツ井)で、タンタンメンをいただきました

何故かしら猛暑の中でも やっぱりピリ辛 激熱いタンタンメンを注文してしまいます スープは、中華屋の清湯 中華丼を頼むと お椀にネギを放しただけのものが添えられるが この店のクオリティが堪能できます 麺は、細めの多加水  僅かにウエーブ 茹で時間 1分程 具は、豚ひき肉 ザーサイ 葱 メンマ    ザーサイの塩抜きが不十分で塩辛いとの酷評をよく目にするが 塩気のないザーサイほどまずい物は無い


中華料理萬福のデーターベース

#萬福 #タンタンメン #ソウルフード


18.7.20タンタンメン②


はまぐり食堂 しょうゆラーメン

17.7.14中華そば①

はまぐり食堂(山本郡三種町)で、しょうゆラーメンをいただきました

スープは、僅かに白濁したトンコツベース 麺は、中細多加水ウエーブ 具は、メンマ ナルト 豚バラ肉煮込み 麩

17.7.14中華そば②

17.7.14中華そば③

17.7.14中華そば④

17.7.14中華そば⑤


竹園の味噌ラーメン

17.6.1味噌らーめん①

竹園(大館市十二所)で、味噌ラーメンをいただきました

スープは、赤味噌ベースで濃厚 麺は、中太多加水 具は、キャベツ 玉ねぎ ニンジン 炒め野菜 メンマ 豚もも肉チャーシュー 小口切り葱 黒ゴマ 白ごまMIXを振りかけてあります。

懐かしのメニューサンプルがずらりと1階入り口のショーケースに並んでいます


17.6.1味噌らーめん②

17.6.1サンプル①

17.6.1味噌らーめん③

17.6.1看板①


菅野食堂のラーメン

17.5.8ラーメン①


菅野食堂(鹿角市十和田)でラーメンをいただきました

スープは、煮干し昆布系支那そば風 麺は多渇水細ストレート 具は、メンマ ナルト 食感がっしりの豚もも肉チャーシュー 海苔


17.5.8ラーメン②

17.5.8ラーメン③

17.5.8ラーメン④



平和軒のワンタン麺

17.4.21ワンタンメン①

自家製麺 平和軒(鹿角市花輪)で、ワンタン麺をいただきました

スープは、中華の清湯に醤油ダレ 旨み油はチー油だろうか キラキラ輝く 麺は、加水低めのシャクっとした食感の細ストレート 具は、メインのテロテロ雲吞 茹でほうれん草 蒲鉾 メンマ 豚もも肉チャーシュー 海苔 小口切ネギ


17.4.21ワンタンメン②

17.4.21ワンタンメン③

17.4.21ワンタンメン④

17.4.21ワンタンメン⑤


煮干し中華 あさりの中華そば

16.5.16中華そば①

煮干し中華 あさり(大館市早口)魚粉苦手なので中華そばをいただきました

スープは、澄んだ鶏ガラ煮干し昆布系 麺は、多加水細ストレート 具は、豚肩ロース メンマ 小口切ネギ 5月分の蔵出し


16.5.16中華そば②

16.5.16中華そば③

16.5.16中華そば④


大黒屋のかた焼きそば

15.8.29揚げ焼きそば①

15.8.29ぎょうざ①

大黒屋(南秋田郡五城目)で、かた焼きそばをいただきました

カリカリに揚げおきした細麺をおもむろに冷蔵庫からとりだし キャベツ モヤシ にら にんじん 豚バラ肉の炒め塩餡かけがドッサリとのる 店内はカウンター席に丸太の椅子 オープンキッチンで店主の絶妙な鍋さばきや調理の工程が見られます 餃子をセットにすると¥250のところ¥150にサービスしてくれるのもありがたい。

麻婆麺は、汁無しのタイプ 1食分のザージャンが小分けにストックしてる様子 鍋に投入して豆腐を追加 貝われがトッピングされて出てくる 万人用に辛みは抑えてあり 辛党の拙者はラー油とラー油カス 更に酢も投入してカスタマイズしていただく。

餡かけ大好きなyouさんは、塩餡かけラーメン 

年季の入った保存に値するような店の外観 大盛りチャーハンでも¥450と食いしん坊を魅了する価格設定 何よりも美味しい 食べ歩きの楽しみを満喫させていただきました。


15.8.29麻婆麺①

15.8.29麻婆麺②

15.8.30餡かけ塩①

15.8.29メニュー①15.8.29メニュー②
15.8.29暖簾


麺屋 カミカゼのしょうゆらーめん

15.8.6 味噌ラーメン②

麺屋 カミカゼ(能代市二ツ井)で、しょうゆらーめんをいただきました

スープは、白濁した鶏がら豚骨に魚介だしブレンド 麺は、加水低めの太ストレート 具は、豚肩ロースチャーシュー 煮染まったメンマ 小口切り葱少々


15.8.6 味噌ラーメン③

15.8.6 味噌ラーメン①

15.8.6 券売機

15.8.6 看板


東東の広東麺

15.6.24広東麺①

中華レストラン 東東(山本郡三種町)で 広東麺をいただきました

大潟村から産直をめぐり到着 スープは、中華料理店の清湯に醤油ダレ 麺は、中太多加水 具は、炒めた五目野菜を甘めの餡で絡めてある 食べ始めは薄味に感じるがスープを飲み始めると醤油味がたってくるようだ 

広東麺¥880は、貧乏人の拙者であるから注文に度胸が必要 麺を大盛りにしたかったがメニューを見ると¥250プラスとの事・・・高嶺の花


15.6.24広東麺②

15.6.24東東①

15.6.24東東②


御食事処かたりべ 四季美ラーメン(味噌)

14.8.14冷やし中華

極悪親子ライダーズの昼食でした

沿岸から空港道路へ山越え 雄和の県道を協和に抜けR13を横切りR46を田沢湖に向かうが 観光の車列で流れが悪い 極悪親父ライダーズ推奨の湖畔バトル2周は やめて 田子姫像の手前からR105へ向かう 大覚野街道を阿仁に下り道の駅で休憩 まだ昼には早いのでもう少し足をのばす

コンベンションホール四季美(
秋田市阿仁前田) 御食事処かたりべでKAERUさんは冷やし中華 拙者は、四季美ラーメンをいただきました

スープは、鶏がら豚骨に野菜の旨みたっぷりの味噌味 麺は、多加水わずかに揉みの入った麺 具は、五目野菜たっぷりに 白葱トッピング 思いのほか具沢山で腹一杯になります。

ここから上小阿仁へ横断してR285 R7で戻る  天候曇りでところどころ小雨には当たったが暑すぎず 林間の街道はすがすがしく快適なツーリングが楽しめました。

14.8.14味噌ラーメン①

14.8.14味噌ラーメン②

14.8.14メニュー

14.8.14かたりべ

らーめん紀龍のしょうゆラーメン

12.7.16醤油①

らーめん紀龍(山本郡三種町)で、しょうゆラーメンをいただきました

スープは、鶏がら豚骨 砕いた背油が少し浮いて褐色濃い目の醤油ダレ 麺は、中太多加水 具は、モヤシ メンマ ブタばら肉ロールチャーシュー二枚 青葱と白葱は、細く斜め切り

サンドクラフトの開催日と思い7/17に釜谷浜に行ったら 製作途中の砂山が2基あるだけでした どうやら2011の開催日を見たようです 仕方ないので産直でメロンを仕入れて帰りました・・・とほほ


12.7.16醤油②

12.7.16メニュー

12.7.16看板


桜木屋のにらそば

11.6.20にらそば①

拉麺 桜木屋(大館市山館)で、にらそばをいただきました

スープは鶏ガラ豚骨に豆板醤の辛味が入ります 麺は、多加水中太ストレート自家製麺 具は、炒めたもやし にら 生玉子一個がのせられます
この日は、仕事が押して16:16の訪問でしたが 昨今流行の中休み有り営業ではなく通しで食べられるのは 馬車馬の様に走り回らせられる拙者には とってもありがたい一軒であります


岩手で言うところの「満ニラ系」に 似ていますがこちらは辛味が豆板醤で巾がありますね

11.6.20にらそば②

11.6.20にらそば③

11.6.20にらそば④


真っ直ぐなツーリング、101号線の巻

10.10.10タイヤ①

YAMAHA FZR250(3HX)は今から22年も前に作られたレーサーレプリカであります

先日、NSR250RとFZR250の2台 レーサーレプリカにとっては拷問ともいえる 直線道路超低速ツーリングで酒田港の海鮮丼を食べに行ってきましたが 戻って洗車しながら各部のチェックをしたところフロントタイヤにクラックが入っててブッタマゲました 減速しすぎてなんでもないコーナーでこけそうになるyouさんの走りなら問題ないでしょうが(問題ある) 拙者が試し乗りでフルバンクした時にゴムがベロンと剥がれていたらと思うと血の気が引いていきました
FZR250のタイヤは100/80,17と120/80,17 今では殆んど製造されておらず ネットショップで探し回り九州からIRCタイヤを取り寄せました 皮むきに出ましたがあいにくの雨に打たれヒゲも取れていない状態で10/11今度は北へ向けてツーリングに出発


10.10.10タイヤ②

10.10.11塩らーめん

真っ直ぐな7号線を北上し信号の少ない男鹿街道、もっと信号が少ない大潟村を通り能代から101号線に入る 予定ではポンポコ山のイベントを覗くはずだったが渋滞で立ちコケしそうになりながらガックンガックンノッキングしているyouさんを見たら寄りたくなさそうだったので素通り 八森の斉藤食品で昼食とした

斉藤食品(
山本郡八峰町)で、まろみ塩ラーメンをいただきました

スープは鶏がら系にアオサの磯風味が漂う 麺は、中太多加水縮れ麺だがかなりゆですぎで腰はまったくない 固めんのコールが有効ならしたほうが良いかもしれない 具は、メンマ カマボコ チャーシューはきっと焼き豚ハム アオサ海苔 白髪葱


食後、さらに北上して「わさお」の居る鯵ヶ沢へ向かうが youさんが一時停止からの発進で立ちコケ もはや体力の限界と判断しUターンを決定 そそくさと帰路につく 秋田市に着く頃すでにあたりは暗くなり半べそで家に到着・・・今度は46号線行ってみようかと誘うが返事もしてくれなかった。


10.10.11塩麺

10.10.11メニュー

10.10.11外観


ラーメンショップ能代のラーメン

08.10.25ラーメン

ラーメンショップ能代(能代市浅内)で。ラーメンをいただきました

スープはご存知白濁豚骨背油チャッチャ系であるがラード濃い目のため 表面に油の層が浮いている 麺は、一玉分ずつあげるせいか堅麺コールでも柔らかめである 中盛りは一玉と半玉 大盛りは一玉ずつ二回

具は、柔らかく煮込んだ肩ロースチャーシューと 海苔一枚メンマ少々 小口切りのネギ少々

ここの辛味はラージャンではなくより辛味と旨みが強烈な生トウガラシである これがまた旨い!

08.10.25ラーメン2

08.10.25ラーメン箸

08.10.25生唐辛子

08.10.25ラーメンショップ看板

絶品 Clubデーターベース版はこちら10/23更新

出島亭のチャンポン

08.9.2チャンポン

futonyasan blog」で紹介していた 出島亭(潟上市天王)で、チャンポンをいただきました

スープはサラサラ白濁トンコツ 麺は、低加水中太麺 具は、炒めた五目野菜に海鮮 ピンク色で食感の柔らかいカマボコ

「小」¥700 「中」¥800 「大」¥900の価格設定なのだが 「チャンポン一つ」で注文すると自動的に「中」が出てくるので注意が必要である

futonyasan blog へTB

08.9.2チャンポン具

08.9.2出島亭

絶品 Clubデーターベース版はこちら8/27更新


麺屋うるとらのネギ塩

08.9.1ネギ塩

麺屋うるとら(北秋田市綴子)でネギ塩らーめんをいただきました

スープは僅かに茶褐色で ダシ 味濃いめ 麺はご存知「錦」系列自家製低加水細麺 具は、メンマ チャーシュー 冷水に晒して〆た白髪葱がドッサリと 小口切りの子葱

一口め、塩味立っていると感じたが 食べ進むと旨み脂のおかげか 口当たりが和らいでいくようだ

08.9.1ネギ塩麺

08.9.1メニュー

08.9.1看板

絶品 Clubデーターベース版はこちら8/27更新

孝百(こうはく)のラーメン

08.4.3孝百

孝百(大館市片山町)で、ラーメンをいただきました

スープは、薄味あっさり系 細かい粒子が浮いていますが魚粉だろうか?  麺は、中太ストレート麺 鹸水(カンスイ)少なめで黄色の発色は殆んど無く腰は弱めだが その分 喉越し柔らかく通りは良い  

具は、四角く切った豚バラチャーシュー6枚 色濃いめのメンマ 小口切りのネギがどっさりのってました


【秋田うわさのラーメン‘08】でも紹介された超メジャーラーメンblog「ベルカンプの秋田・青森ラーメン巡り」を見てよだれを流していましたが やっと食べることが出来ました(喜喜)

08.4.3麺

08.4.3看板

絶品 Clubデーターベース版はこちら4/6更新

がん子ラーメンのタンメン

20071209103820.jpg


がん子ラーメン(潟上市天王)で、タンメンをいただきました

ザックリ切った野菜と豚バラ肉を中華なべで炒めたあとに あっさりスープを投入して旨みを引き出してあります 色は、僅かに褐色ですがベースの濁りは少ない

麺は、中細多加水ウェーブ麺  野菜タップリでボリューム満点のタンメン 大盛り1.5玉でも¥600とありがたい一杯でした

店名が気になっていましたが 作っているおじさんは、少しも「頑固」ではなく 気さくで優しそうでした ご安心を。


20071209103830.jpg



20071209103838.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 Clubデーターベースはこちら12/9更新

大須賀食堂

20071129073924.jpg


大須賀食堂(能代市河戸川)で、ラーメンをいただきました

スープは醤油色濃い目ですが甘味のある鶏ガラ系で塩っぱくはありません 麺は、中太多加水縮れ麺 具は、ナルト メンマ 海苔 豚腿肉チャーシュー一枚

店の入り口、郵便受けの上に【郵便配達員休憩所】のプレートを発見しました  この日残念ながら配達員は見かけませんでしたが・・・(爆) 

私が能代に住んでいた頃から殆んど変わらない 昔からの根強い人気店



20071129073933.jpg



20071129073942.jpg



20071129073951.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 Clubデーターベースはこちら11/25更新

みそ屋麺助の赤味噌らーめん

20071114205349.jpg


出張中の為、11/14のレポートをタイマー設定にて投稿しています コメントバックは首を長~くしてお待ちくだされ

みそ屋麺助(
山本郡三種町)で、赤味噌らーめんをいただきました

席に着くと お茶と一緒に秋田市内の某とんかつ屋さんの様な 小さいすり鉢に煎り胡麻がセットされて出てきました

コリコリと胡麻を擂りながららーめんの到着を待ちますが  本日は、助手が同行している為 いつもより念入りに擂らせてもらいました


いやー、らくちんらくちん



20071114205407.jpg


スープは豚骨系ラード濃い目ですが白濁は弱め 赤味噌の濃厚さとマッチしています

麺は、中太僅かにウェーブした多加水麺 具は、幅広のメンマ 小口切りにスライスした多めの青葱 モヤシ 豚バラ肉ロールチャーシュー一枚 

後から運ばれてきました おろしニンニクと辛味 擂りたての白胡麻少々を追加

スープの表面はラードの膜が張り 湯気がたっていません これからの季節にありがたい熱々コッテリな一杯でした



20071114205422.jpg



20071114205438.jpg



20071114205455.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 Clubデーターベースはこちら11/15更新

冨士食堂の焼きそば

20071019224902.jpg


拙blogのページに直リンクを貼り あたかも「絶品Club」が、その店のランキングに投票したかのような誤解を招くサイトがありますが 無断で悪用されたものであり 当blogとは一切関係ありません


冨士食堂(能代市落合)で、焼きそばをいただきました

スープのお椀と比べて見れば相変わらずの盛りの多さが判っていただけると思います

麺は、一般的な蒸し麺ではなく茹で麺を使用 具は豚肉、細めに切ったキャベツ、玉葱、モヤシ、人参、木耳  並盛り¥480ですが なかなか麺まで辿り着けない量の多さに感動すら覚えてしまいました

ソースは甘味の少ない焼きそば系ソース 絡めるように香ばしく炒めてあります


20071019224916.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 10/20更新

ラーメン藍亭の支那竹ラーメン

20071013222704.jpg


ラーメン藍亭 大館店(大館市御成町)で、支那竹ラーメンをいただきました

スープは僅かに褐色のあっさり風味 麺は、細縮れ麺 具は、豚バラ角チャーシューが二枚 ナルト 海苔 支那竹ドッサリと ネギ少々

激辛のスタミナラーメンが有名な店で 壁には10倍辛完食者の名前がずらりと並んでいます 今回は、仕事が残っているので 挑戦は無理でしたが 次回こそ・・・



20071013222655.jpg



20071013222714.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 9/24更新

冨士食堂のチャンポンとカツカレー

20071005231013.jpg


冨士食堂(能代市向能代)で、チャンポンとカツカレーをいただきました

今週は、能代での仕事が続いたため 驚愕の「冨士食堂」ニ連チャンです



冨士食堂をレポートしている人々




「こもたんわーるど」こもたんさん

「”ちょっと”いいもの見付けた」miffyさん

&-`s Blog」&-さん


チャンポンはメニューを見て貰えば判るように¥480 ですが 格安の値段にだまされてはいけません 

「はい、お待たせ」と、出てきたラーメンを見たら誰もが我が目を疑ってしまうはずです ドンブリが小振りな訳では決してありません 
普通の店で言う所の大盛りドンブリには 表面張力で何とか頑張っている具材がてんこ盛りに盛られ 今にも雪崩のようにこぼれ落ちそうです

麺は、中太縮れ麺 スープ全体が醤油味の五目野菜餡かけになっていて 「チャンポン並盛り¥480」とは、名ばかりで実際は「特盛り激熱醤油餡かけチャンポン」が正解です



20071005231025.jpg



20071005231040.jpg


カツカレー¥580、これでもかと山のように盛り込まれた御飯の上には 手の平程もある揚げたてのサクサクロースカツが鎮座し 
大皿から溢れそうなまでにかけられた カレールーはトロみが強めな中辛で豚バラ肉や玉葱がゴロゴロ入っていました

TVで良くみるフードファイターの「〇〇〇曽根ちゃん」が 食べているのに近いです この上に「大盛り」のチョイスがあるそうですが 「ルーが足りなくなるから」と、あらかじめ別ドンブリに予備のルーが出てくるそうです


幾ら大食いの私でも 今回は、泣きながら やっとの事で完食。 「冨士食堂」 強敵です



20071005231051.jpg



20071005231101.jpg



20071005231111.jpg



20071005231121.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 9/24更新

麺四郎のネギみそらーめん

20070919084252.jpg


麺家 麺四郎(能代市浅内)で、ネギみそらーめんをいただきました

スープはコッテリ豚骨にかなり濃厚な味噌ダレで 塩っぱそうに見えますが そんなことは無く逆にクリーミーな感じです

麺は、腰のある太めの中太多加水縮れ麺 具は、小さめの豚肩ロースチャーシューが二枚 メンマ 白胡麻黒胡麻少々  そして白髪ネギドッサリ 

見ての通り ここの白髪ネギは青い部分がかなり混じっているので厳密には「青白髪ネギ」と言うべきかもしれません



20070919084311.jpg



20070919084737.jpg



20070919084746.jpg


秋田の水害報道を見てお見舞いのコメントをいただきましたが 幸いうちは大丈夫 レオンが雨音にビクついていた程度でした ご心配頂きありがとうございます

この日は、仕事で能代市に行ってましたが 中河原の土手から米代川を眺めて愕然としました 

堤防はあと1mしか余裕が無く予断を許さない状況 土の匂いを伴った まっ茶色の濁流が渦を巻いて流れていきます



20070919093736.jpg


 
 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。
 

絶品 ClubDB 」 9/17更新

万松の塩チャンポンと唐人ラーメン

20070508234344.jpg


万松(潟上市飯田川)で、塩チャンポンと唐人ラーメンをいただきました

YOUさんが 食べているのが塩チャンポン、御覧のとおり五目野菜がてんこ盛りな為 なかなか麺に辿り着く事はできません

スープはコッテリタイプですが炒め野菜の甘味が広がり爽やかな旨みがあります 麺は中太縮れ麺で喉越しツルツル
具は、炒めてからスープと煮てある 白菜 ほうれん草 人参 モヤシ 豚肉 烏賊ゲソ シッポ付きの茹で海老2本がのっています


20070508234357.jpg


唐人ラーメンは、スープに辛味が加わり見た 目真っ赤ですがさほど辛くはありません 

具は、茹でモヤシ コーン 海苔一枚 チャーシュー二枚 小口切りの葱少々

僅かに とろみがあり スープがいつまでも熱々な一杯でした

20070508234410.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/9更新