9時出発の予定で道の駅岩城集合 そこから雄和経由で46号へ出ると角館を北上し 田沢湖での休憩 三人合わせてなんと160歳を越えるおやじライダーですが 乗ってるバイクはバリバリのレーサーレプリカであります しばし休憩のあと田沢湖を半周して阿仁へ向かう予定でしたが カーチスさんがいきなりスイッチが入ってしまい周回コースをギンギンに攻め始めたもんだから何とか付いていかなきゃとyou さんから「壊すなよ」と釘を刺されたFZRにも鞭打って12000rpmからレッド手前の16000rpmまで回す 無理だーっ!拙者のライディングじゃとても付いていけません
西木町桧木内のR105号を北上すると想定外のリザーブに突入してしまい ここからは回さず引っ張らず下りは惰性の走行でエコラン お2人には大変後迷惑をお掛けしました なんとか道の駅阿仁までは辿り着きましたがこの先の波乱万丈を匂わせるような 「またたびラーメン」の看板に修理屋さんがロックオン 麺にマタタビを練りこんだものだそうですがお2人が注文したので拙者はネタのバリエーション的に味噌バター 想定以上の来客に完全にテンパッテいたおばちゃんだけが妙に印象に残りました
道の駅を出ていくらも走らないのに完全にガス欠となってしまい 路肩でカーチスさんのCBRから輸血してもらいました 次のスタンドまで何とかもってくれと祈るように再出発したらトンネルを越えたすぐ近くにやっと営業中のスタンドを発見して満タン
ガス欠の呪縛から解き放たれた勢いで 阿仁前田からの超高速ルートを目を三角に突っ走る「としょり」三人の危ないこと危ないこと R285から県道37 序盤の奥で急にRがきつくなる魔の「ライダーホイホイコーナー」で危うく林のラインをショートカットしそうになり真っ青になりました
上手な人に引っ張られて自分もいけてるんじゃねと勘違いしていたようです しかも乗ってるバイクは婚約指輪代わりに「指輪じゃ乗れねえしなぁ」とyouさんが選んだ今では貴重なレーサーレプリカですから ここからは歳相応に安全運転でしんがりを走らせてもらいました
今回、死にそうになった現場は多分ここ 左左でぎゅっと回るトリッキーなコーナーであります ここは知らずに走ったら逝っちゃいますよ カーチスさんや古。。。。さん みたいな猛者は別として 拙者は皆さんより 豚骨ラーメン体重が多いですから慣性ってモノが外側に向いて飛び出しちゃいますってば・・・
御二方には大変ご迷惑をお掛けしましたが 今回の修理屋さん企画「ぶっ飛ばせ秋田内陸ツアー」は、真っ赤に燃えて 真っ青に凍りつき 燃え尽きて真っ白になった 最高に楽しい一日でありました本日の教訓、「いつまでも 有ると思うな 金とガス」