fc2ブログ

中野屋のロールケーキ

DSCF0811.jpg
中野屋(秋田市土崎)のロールケーキを頂きました。クリームはどちらも生、抹茶ロールには程よい甘さの豆が入り生地もフワフワでとても美味しくいただけました。

DSCF0846.jpg
自作PC P-4 2.83.2で安定中、現在 動画ファイル開こうとするとフリーズする(1/10ワトソン立ち上がる)トラブルと格闘中。んんんっ、わからん


DSCF0789.jpg
今日のレオン、さん 最近良く写真撮るけど何 あっそっ、blogね で、どのポーズにする。これ

DSCF0786.jpg
それとも、こっちがいい

丈屋の味噌+チャーシューライス


20060924205543.jpg





DSCF0852.jpg



丈屋(横手市前郷)で味噌+チャーシューライス頂きました。中華鍋でもやしを”フランベ”しスープに旨みを溶かし合わせ味噌を投入 程よい堅さに茹でられた麺を店主が入念に湯切りしドンブリへ チャーシュー、メンマ、スライス揚げにんにく、ネギ、あさつき(万能ネギかも)、糸唐辛子が彩りを添え きたきたぁ・・・うっうっ旨い。さらに追い討ちをかける様に登場したチャーシューライス、ネギとチャーシューが照りのある旨タレで和えられコチジャンが添えられている んんんっMy定番になってしまうかも

DSCF0873.jpg




DSCF0878.jpg



マニアよだれ物の「秋田鉄道管理局」”特急スプーン”5本セット、G様所有の絶品だが みんなで普通にヨーグルトorプリン食ってる。

DSCF0882.jpg



今日のレオン、あれっ大好きな「RITZ」ではないですかはいはい、待て!ね 分かってるって。

DSCF0883.jpg



あれまだ待ってるんだけど、「よし!」っての忘れてな~い ”追”「祝」田伏勇太 NBA クリッパーズ 夢を追いかけ続ける君は凄い。

くらきの五目あんかけラーメン塩


くらき(秋田市仁井田)で五目あんかけラーメン塩¥600を頂きました。全体にとろみがかかり、具沢山、海老もプリプリ、細麺に絡み美味しくいただけました。
DSCF0733.jpg
相互リンク 秋田のラーメン博物館BBSでラーメン好きはバイク乗りが多い!そんなぁ・・・ちょっと強引ではあれっ・・・88‘NSR250誰のよ・・・これ 17年前の絶品じゃん、よく持ってるよなぁっ・・・・・てっ、俺のじゃん。そっかなるほどバイクが好きだからラーメンも好きなんだ、当たってる。
 
DSCF0825.jpg
今日のレオン、えっっもっもしかして「砂肝」

DSCF0828.jpg

ちょっと小っせえけどまっ、いいかほいっと、おかわりって、次に言うんだろうっ皿はあっちだってばぁっ・・・

白樺の味噌


白樺(秋田市飯島)通称”国道店”で味噌を頂きました。麺はご存知、西山製麺 もやしのだしがスープと交わり麺に絡む、うまぁっ!味噌ラーメンと言えば思い出すのが、秋田市茨島にあった故「陶潜亭」での出来事 7~8杯分の野菜とひき肉、スープ、秘伝の調合味噌、最後に一掴みのニラが入り出来上がりドンブリの下に皿が敷かれて登場、そう熱くて持てないのだ。いっただきまーす あれなんだなんだ、この「ゴロっとしたのは」えっあはっおやじ・・・具を振り分けるときに、しくじったしめしめ、ひき肉の塊かぁっ これは一気に頂かねば他人に見られてしまう・・・・・おっおっおやじぃ・・俺のにこんな味噌の塊りが入ってるぅとも言えず、口からスープに戻し何事もなかったかの様に溶いて頂きました・・・復活しねぇかなぁ


DSCF0797.jpg

レオン、ただいまっまぁた寝てるぅ

DSCF0798.jpg

ここに小、中、大、三つのボールがあります あなたが池に落としたのは、どのボールか正直に答えなさい
DSCF0799.jpg

一番小さいのをくわえたら写真で判らないっつぅに
DSCF0803.jpg

よしよし御褒美に手に乗せて待てだ

無花果の甘露煮


無花果の甘露煮が完成 前日2H、今日1H美味しくなあれぇっと呪文を唱えながら煮た甲斐があり「コテコテの飴色」に仕上がりました。ザラメを抑えたので食べ易い甘さで中までトロトロ パンに塗って食べたら美味しいかも。調理担当

DSCF0753.jpg
今回作った”いくら”最後の一杯、今の時代は年中食べれるけど「生いくら」はこの時期だけ!海の恵みに大感謝

DSCF0766.jpg
かぼちゃパイ完成、の自信作 パイは焼いている匂いから旨い!熱々をハフハフ言いながら口に入れるとこんがり焼けた生地がサクッと砕け、かぼちゃのホクホクとバターの香りが広がる うっうっうっ旨絶品だね

DSCF0762.jpg
今日のレオン、そろそろ寝ようかな・・・

CIMG1167.jpg

ちょっとレオンさんってば、頭、枕から落ちてますから。

きりたんぽ

DSCF0731.jpg
「きりたんぽ」うちのは、親ガラでダシを取るところから始めるため激旨なのだ。昔は自分の家でも地鶏を飼っていて、新米が取れると一羽絞め 肉とモツは具にしてガラはダシにする。天然杉の串でタンポをつくり頂く少し前に鍋に投入する、黄金色の濃厚スープ、笹がきごぼう、自家製肉厚椎茸、セリ、斜め切りで太目のネギ 思い出すなぁ・・・やっぱり秋の秋田は絶品だ。

DSCF0741.jpg
これも旬の「無花果の甘露煮」作成中 1日めは、2時間ほどトロトロにて一晩休める。翌日さらに1時間煮て十分に甘味をふくめ、冷ましてから頂きます 待ちきれずに味見すると必ず舌を火傷するのでご注意明日の完成レポートをお楽しみに。

DSCF0750.jpg
今日のレオン、ぐっすり寝ていると、いつもいたずらされ「なにすんだよ」の図

天山の黒ゴマ坦々麺

DSCF0728.jpg
天山(秋田市南通)で、黒ゴマ坦々麺¥750を頂きました。ここの坦々麺は、芝麻醤の白ゴマ坦々麺、黒ゴマ坦々麺、白黒MIXの3種類あり 今日は黒。ピリ辛で濃厚なスープが中細麺と絡みズッシリときます、ん・・ヤッパリ坦々麺の絶品に入れとかねば。
DSCN1443.jpg

今日のレオン、物思いにふけるの図。

いくら丼(朝から絶品)

DSCF0717.jpg
いくら丼「朝から絶品」頂きました。9/21日に仕込んだ”いくら”を朝からドンブリでんんん・・・うめ。
DSCF0723.jpg
午前中は雨に打たれ体が冷え切ったので昼は、亀や(秋田市広面)の特製カツ丼 ご存知ドンブリに入らず鍋で「ぐつぐつ」いいながら運ばれてきました 暖まるう。”自慢のだし”が利いて美味しく頂けました

えびやの醤油大堅め辛み少々

DSCF0704.jpg
えびや(秋田市山王)で醤油大堅め辛み少々¥700を頂きました。短めなメンマ、細かく刻んだネギ、赤身でシッカリしたチャーシュー、海苔、麩、細麺に絡む濃い目の清湯スープが、ワルツをを奏でる。ヤッパリ醤油の絶品にしとこ
DSCF0710.jpg
地元の猟師さんから今朝取れた旬のいくらを購入、血走った膜が新鮮さを物語る それをきれいに取り除き(きっちりやらないと生臭さが残ってしまう)もちろん塩水の中で。お酒、醤油、天然塩、適量を投入し指で掻き混ぜついでに味見する 薬味を載せてわさび醤油で食べるので薄口にしとく。明日は朝から豪勢だ、この宝石の様なキラメキを見てくれ 秋の海がくれた絶品だ
DSCF0716.jpg
レオンが、ぼくにもくれるの顔でじっと見ていた もちろんだとも喜びは、みんなで分け合いましょっ

すき家の牛丼まつり


すき家(秋田市牛島)で並温玉を頂きました。牛丼まつりの為、並\350\280,
温玉\60 18、19日の出費が響き、あと3日の辛抱の身にとってお祭り大歓迎今日の牛丼は、格別だ。
DSCF0693.jpg
旅の写真9/19道の駅遊佐(ふらっと)の「特濃牛乳ソフト」ほんとだ、これは濃い カップアイスを根気よく掻き混ぜるとソフトクリーム状になるが、そのどれより濃厚かも。
DSCF0686.jpg
向井千秋さんと宇宙に行っためだかの子「天童」クン
DSCF0687.jpg
”追”リンクにBBS追加よろしかったらご利用下さい、旨物情報など頂ければ助かります。

4人と1匹、行き当たりばったり旅

DSCF0669.jpg




DSCF0670.jpg




DSCF0668.jpg



プレコ(湯沢市相川)で、焦がしにんにくの風味が旨い”マー油細めん堅め”太縮れ麺の”味噌チャーシュー”受験生も絶賛の”醤油チャーシュー細めん”を頂きました。
18日いつもながらの「4人と一匹、突然行き当たりばったりの旅」に出発、とりあえず13号南下し山形県に突入。
旅には絶対欠かせない河北町「紅花温泉ひなの湯」¥250で汗を流し、宿泊予定地の道の駅寒河江「チェリーランド」に到着。

DSCF0673.jpg



ラ・フランスソフト さっぱりして美味しく頂けました。夜はいつもの様に女性軍と1匹は、HOTEL「エステマ」 俺たちはHOTEL「テント」なんと3人用を2人で使う贅沢

DSCF0692.jpg



19日は、寒河江ダムの名物「玉こんにゃく」頂き、酒田の海鮮市場「海鮮丼」を頂きに行きましたが2階から、階段、岸壁までの行列次回は、必ずと心に決め、7号線周りで帰ってきました。相変わらずの強行軍でしたが、いい旅になったと思います。


今日もクリックありがと

旅に出てます

20050918231510



いきなり旅に出た為、19日に更新します。




今日もクリックありがと

ラーメンショップの中ネギ堅め+にんにく、ラー醤

DSCF0667.jpg



ラーメンショップ(秋田市飯島)で中ネギ堅め+にんにく、ラー醤を頂きました。
中細ストレート麺を堅めで頼むとズンドウ(8~10食)の中から、きっちり1.5玉半分芯を残して上げて貰えます(こちらは何度か食べたうえで堅めで頼んでいるのだから)堅め好きとしてはこれが一番うれしいして、並、中、大の盛りも体調と時間に合わせられ大歓迎。
各店独自の味があるのもそれはそれで面白いと思うやっぱりネギラーメンの絶品に入れとかねば

追:新聞の社会面で「アイフルCM」の件を読みあまりに腹が立った執拗な取立て借りたお金を一生懸命働いて返してる人に取立ては来ないでしょう 
借りた金は必ず返す!返せない金は借りるな!ペットを使ったCMが可愛いからと言って消費者金融に行く”やつ”いねえよ

DSCF0540.jpg



こんな格好で寝てやる




今日もクリックありがと

丈屋の塩大

DSCF0643.jpg
丈屋(横手市前郷)で塩大を頂きました。祝再開、いきなり閉店してしまい えっえぇぇ!まだ写真撮ってねぇよ・・・  寂しい思いをしていたところ、きたぁぁぁっ再開情報が流れているではないかそしてやっと本日、相変わらず「ウメェ」写真の通り立ち姿がいい 堅めの麺も最後まで腰が残る 皆さんが口を揃えた様に言う「スープが飲み干せる」間違いない やっぱ絶品だわ
偉人:竹中直人・野茂秀雄のCMが流れているが、へらへら笑っている竹中が何をしているのかを理解しているだろうか。なんと彼は笑いながら怒っている人なのだ、近頃演技派俳優になってしまったが当時の彼の芸は、んんんっ絶品に入れとかねば
DSCF0665.jpg

七海の塩トン辛み少々

DSCF0583.jpg
七海(秋田市川尻)の塩トン頂きました。下浜の頃から変わらず味は濃厚 ですがくどくなくすんなりと頂けます、しっかり味の付いた煮タマゴとメンマ バラロールチャーシュー、ねぎとワカメ(個人的にワカメは先にかたずける)程よい堅さの中細麺、旨い さらに看板娘のしゃきっとした”いらっしゃいませ”の声が店内に響くと旨さ倍増彼女の笑顔も絶品に加えとかねば・・・
追、うちの受験生が学園祭で何をやるかでしばし盛り上がった。:剣道着着てブルースリーの適役をやり2mほど蹴飛ばされる武道家と、視聴覚室での弾き語りライブ。ガンマニアである彼の脚本はゴム鉄砲でサバゲーしているといきなりサンボマスターが出てきて”愛と呼ぶんだぜ”っと歌うもちろん生声では、ギター持ったならついでだから丹前着てネタ言って誰かを切れば 

「あべとん」のチキンカツ定

DSCF0570.jpg
あべとん(秋田市手形)でチキンカツ定¥650を頂きました。ボリュームたっぷりのカツに黒ゴマの入ったソースが掛かり、一切れだけ切り口を見せて並べられています。美味しく食べて貰うためのちょっとした気使いが感動ものそうそう、この並びにとり皮を焼いて売ってた店があったのを思い出した、焼くと言ってもホットプレートで皮から出た油を使って揚げたようなもの 1本¥10で、いつも10本買うと1本おまけしてくれた これがまた焼いてるおじさんと一緒で味がでて旨かったっけ。
DSCF0580.jpg
Technics1500 10号オープンリールデッキ 音源がデジタル化され確かに音質は数段良くなってきたと思う反面、奥行き(ライブハウスのグラスの音など)がなく平面的に聞こえてしまう。久々に廻してみる やっぱいいわ思わず、ジャックをノーチェイサーで頼んでしまった

張のあんかけ焼きそば大

DSCF0528.jpg
張(秋田市仁井田)であんかけ焼きそば大¥730を頂きました。蒸し麺の上に野菜たっぷりのあんが掛かりボリューム満点!食べながら店内の”おすすめ”メニューの文字に釘付けになってしまった、そこには チャーハンの上にあんかけ焼きそばが乗りボリューム満天おすすめ!気っ気になる次回のレポートに乞う御期待。
DSCF0532.jpg
http://www.e-yamagata.com/comm/kuchikomi/kogetsudo/kogetsudo.htm光月堂(山形県遊佐町)のシールだけが残っていた?・・・かぼちゃパイ貰ったけどあまりに旨かったので2つ食った奴がいるそうだ!へっどう言う事おっ俺のかぼちゃパイ返せぇぇぇっ。受験生は二つ食っちゃいけねえんだよ

さいじょう”伝説のしお”大堅め

DSCF0522.jpg
さいじょう(秋田市新国道)の”伝説のしお”頂きました。濃くのあるスープと1Cmはある厚切りチャーシュー(たぶん肩)が、旨い!以前は大盛り2玉でドンブリも大きかったが 今は1.5玉でドンブリも並に変えてしまったそうだ、麺がスープから出てしまってるのが残念だが堅めで頼み、急いで食べれば前と変わらず美味しくいただけました。

CIMG1100.jpg
先日の台風の時、風の音に恐れをなしたレオンBy

絶品 煮たまご

DSCF0440.jpg
”"絶品 煮たまご” 作ってみました。使うのは、うぶたまちゃん!これがまた新鮮そのもので、皿に割るとドーム状に盛り上がりタマゴかけご飯にすると激旨なのだ。甘く見て茹でると殻が剥けなくなり、タマゴサンドを作るはめになってしまう、まずタマゴを常温に戻して沸騰したお湯に入浴させる まったりする暇を与えずしばし掻き混ぜると黄身が丁度真中にいくはずなのだ。中火にして待つこと5分20秒!すぐに水道水で冷やす わくわくしながら殻をむく よかったつるつるのてかてかだ。秘伝のタレで一晩休んで頂き、完成したのがこれ黄身の外側1mmだけ色が変わり、中は半熟 完璧の出来栄えにうっとりしながら一杯頂く・・・・んんんぁ3杯呑めるくらいの絶品だ  By
DSCF0487.jpg

万福のタンタン麺

DSCF0483.jpg
万福(山本郡二ツ井町)のタンタン麺を頂きました。ラードで豆板醤を炒め香りと風味を引き出しザクザク切ったザーサイとひき肉が入ると、いよいよ横浜中華街で修行した店主のこだわり 黄金色に輝き一点の曇りもないが濃厚な清湯スープの入場だ。ご飯ものと焼きそばには、お椀にねぎを入れて塩味だけで出てくるが、ドンブリ一杯飲みたい位旨い。お次は溶き卵の登場、何で掻き混ぜるかと 殻の行き先は気にしないでほしい、すべては美味しく頂く為のオマジナイナノダ そうそう、お気付きの方もいると思うが 芝麻醤は入りません、それも有りなのだ。どんぶりで待機している 程よい堅さに茹でられた中細ストレート麺の上に投入される、そして”おいおい”と言いたくなるほど載せられるメンマこれがまた旨い。”はいよ” きたきたぁおっとぅ!湯気が立たないラーメンだ油断大敵今は亡きラーメン界の山下清の”陶酔亭の味噌”、”五右衛門のあんかけ”、”チャイナタウンの味噌チャン”の教訓を忘れてはいけない。激熱なのだ、んんんっ旨いっやっぱ絶品だ  By

リカちゃん(初代か!)

DSCF0429.jpg




はじめまして

今日はとっておきの物を見せちゃいます。
なんと あのっ! 初代リカちゃん人形(かも)を もってるんですぅ・・・うふ。 すごいでしょ、今までもって経ってことがよ(爆)
あれは昭和42年頃でしょうか なんせ30数年(歳がばれそう)の事なので記憶があやふやですが、小学生だった私は 自分で服を作ったりして それはそれは大事にしてきたものです。

女の子が生まれたのでバトンタッチしようと思ったのですが 彼女はあまり女の子遊びをせず中学生になった今は、少年マンガに夢中でして・・・。

彼女が小さい頃 福島県にある「リカちゃんキャッスル」にも行ったことがありますが 親の私のほうがものすごく感激して帰ってきたわけでして(#::#)

そこで見た資料から、やっぱり私の持っているのは 初代リカちゃんだと確信したんです(拍手、パチパチ) ちなみにリカのママも持ってます(えっへん)


                                                                                                                                              by you

天吉のサバ味噌定

DSCF0397.jpg
秋田市新屋の天吉でサバ味噌定食¥600を頂きました。店に入るとハスキーボイスのおばちゃんが、さりげなく”いらっしゃいっ”と 迎えてくれます。”はい、お待ち”きたきた、ん・・・残念!今日はシッポだ!おまけに割り箸が角だ!どうやって小骨を取れば・・・。そう、ここのはシッカリ骨が残ってます 外科医になった気分で脇腹から切開、中骨には丁重に退去して頂く、腹と背ひれの骨を取り除き準備完了。邪魔者の千切りキャベツを先にやっつけて一息つく、身を砕いて味噌だれに浸しドンブリのご飯へ移動し、一緒に頂く・・・んっ・・・旨!
DSCF0390.jpg

麺四郎:ねぎ味噌大+辛みそ

DSCF0384.jpg
能代市の麺四郎でねぎ味噌大+辛みそ¥700 ここは、ねぎが旨い!ごらんの様にくるんくるんカールしてしゃきしゃきしてます。白髪ねぎを冷水に晒す一手間を加えるとこうなります(たぶん!うちでは角煮や刺身のつまにもう少し細めで使う)こんなに乗って・・・っと思うかも知れませんが、中太縮れ麺と濃厚なとんこつ味噌スープと絡まると全然邪魔にならずスイスイ頂けます。チャーシューはバラロールの柔らかタイプで口の中でとろけてしまいます、んんん・・・絶品! 昔、ここには洋食屋さんが有り 初めて食べたビーフシチューの感動がよみがえってしまった!せせせ青春だったなぁ・・・・・

麻婆豆腐(A定食):天山

DSCF0370.jpg
天山の麻婆豆腐定食全大¥735、A,B,C,D定食のトップA定食だけあって山椒の香りと香ばしいピリ辛豆板醤が食欲をそそり 大盛りご飯と大盛りスープ(全大)を完食してしまった。中華の絶品。
DSCF0373.jpg
オオカミの桃を頂きました、北海道 鷹栖産トマトジュースですがキャッチフレーズが、[トマトが赤くなると、医者が青くなる。」飲んでみる。なるほど濃厚・芳醇な味わいが夏バテ気味の肉体をシャキッとさせてくれました!でもトマジュウはやっぱ飲みすぎた翌朝が似合う。

大江戸:特硬め辛味1/2

DSCF0330.jpg
大江戸:特硬め辛味1/2 ¥700 創業者のじっちゃんはアイフルのCMで人気者のチワワブリーダーだった。普通の中華そばなのに”例の”薬味が入るとまったく別物に変化する!細めに裂いた支那竹はしっかりした味付けがされ、チャーシューは歯ごたえあるもも肉 濃い目のスープに絡む細縮れ麺 ヤッパリじっちゃんはすごい!今日もおいしくいただけました。飾ってる銘石コレクションの裏にMyラー油を置きたいと思っているのは私だけだろうか・・・

奥州ラーメン:こってり味噌大

DSCF0231.jpg
奥州ラーメン二古店:こってり味噌大盛り、見た目はコテコテにですが食べるとそうでもなくさっぱりしてます 見えてるチャーシューは、はずれ!脂身のかたまり、残念!他にごろっとしたのが二つ底に沈んでましたが、とてもやわらかく煮込まれてました。背油チャッチャッが結構投入されてますがするっとさらっと頂けました。別皿辛味はもう少し欲しいところ!by☆N☆
DSCF0281.jpg
またまたでてきましたー!★S★でーす。今回は、修学旅行で買った「政宗刀」(注:木刀です)これは、松島の土産物屋で購入しました。中でも
私の持ってる「政宗刀」は1番ちっちゃいサイズです。やすかったんで。他にも、鍔のない、一見杖のような木刀もありましたが、
さきにこれを見つけて、「これ安いから、買っちゃえ」と思い、他の木刀はあきらめて、小さいのを買いました。

コカ・コーラ100周年電話機

DSCF0240.jpg

DSCF0246.jpg

DSCF0256.jpg

DSCF0260.jpg
コカ・コーラ100周年記念電話機です。1986年に懸賞で当たったもの、当時プッシュホン式電話機は出始めのため 回線がまだダイヤル式の場合普通に時間がかかっていたと思う。試しに接続してみたらまだ使えました。

ローストビーフ

CIMG1125.jpg

DSCN1591.jpg
ローストビーフで一杯!赤身の塊牛肉が手に入ったのでつくってみました、荒挽き胡椒、ニンニクと塩でおいしくできますように!!と念力かけてもみほぐすこと3分、しばしお休み頂く。旨みを逃がさないようフライパンにて表面に焦げ目をつけたら勝負どころ、オーブンで20分の手もあるが今回は耐熱ジップロック流用にて15分茹でることにした。染み出た肉汁が戻るまで待つこと2時間、外側5mmに縁取りがあり中心に向かうほど赤身になるが生ではない 切り口からあふれ出る肉汁が光輝く!今日も美味しく飲ましていただきました。レオンにもおすそ分けしたらついでにビールも飲んで満足げにお休みタイム、とっちゃんのローストビーフは絶品に入れてもいいかいレオン?BY☆N☆

陸王:焼きそば

DSCF0208.jpg
陸王製ソース焼きそば、ラーメン界の”今いくよ・くるよ”が漫才しながら作ってくれました。メニューの上海焼きそばは、塩オイスター味だが本品はソースが追加された特別品だ! 細めの湯で麺と、一袋のもやし、あとはキャベツに色野菜が ピラミッド並に盛り付けられて登場すると店内のお客さんが一斉に感嘆の声を漏らす。ホントに食えるの!なんのなんのこれが意外にも完食できるのだ。焼きそばの絶品はやっぱりこれだ。

八屋の醤油withチャーライ

DSCF0203.jpg

DSCF0204.jpg
八屋、外旭川店 醤油:チャーライ! 本日は朝から汗だくの為、絶対昼はここ!と決めてた。まず醤油ラーメンの麺がのびない内に完食、お次はチャーライをまぜこぜ、まぜこぜしながらキープしたスープを一口啜り、いよいよいただく あれ!今日はいつもよりしょっぱくない。そっっか9月に入ったのにまだ気温30度だ。暑い日の絶品!!やっぱまいう。