無花果の甘露煮 レシピの検索でヒットするみたいなので載せときます。
この時は良く洗った15個を鍋に入れ約2Cmかぶる位の水で煮始め あく抜きの為1度か2度 水を換えますます、再度 煮立ち始めたら火を弱火にしてオタマすりきりのザラメを2杯、塩2摘みを入れ落とし蓋をして約1時間 ときどきポコポコ言う程度の弱火で煮ます。
その間に絶品Clubの隅々まで見てもらえると甘ーい匂いが漂ってきます丁度1時間経つので煮汁の量を確認 無花果より少なくならないようにお湯で調整しさらに1時間、美味しく出来ますようにと呪文を唱えsigh-CINDYのblogに寄って見て下さい
MOMさんと、ともこさんや、ゆかいなコメンター陣が必ず幸せな気分にしてくれるはず あまり夢中にならず時々煮汁の確認を忘れずに。
1日目はこれで終了、このまま食べても十分美味しいけど 2日目に無花果を裏返し甘味を調整したらもう1時間煮含めます(レモンスライス1枚いれても味に張りが出て美味しい)。
かんばん娘の「うさこ」、フリマの時 タープの柱にぶらさがりお客様を迎えてくれます。身長80Cm、体重0.5Kg、さん作の絶品。
こちらは看板わんこのレオン、といってもピクニックテーブルのしたで寝てるだけ ちょっとはずかしがりやなのだ。
自慢のかんばん娘、かんばん犬がいる人、無花果そんなに時間かけるのいやな人 クリックありがと。