fc2ブログ

大黒屋の五目あんかけ焼きそば





hanaさんが気付いたように

大黒屋(秋田市仁井田)で、五目焼きそばをいただきました。

ここの麺は、茹で麺を多目の油で揚げたようにカリカリにしてあり その上に 白菜 シメジ 筍 木耳 絹さや 海老 豚バラなどの五目がオイスター風味で炒められ 麺を持ち上げると熱々タップリの餡が絡みつき激旨の一杯。

魔王さんの「梅欄焼きそば」に触発されて、カリッ パリッが食べたくなり 思わず行ってしまいました。


20061030233957.jpg


絶品Clubは「脱、左手シャッター


 


絶品 ClubDB 」 を公開

 

Little Rabbit



手作りの店 「Little Rabbit」道の駅でのりんご祭りにフリマで参加したときの蔵出しです

もちろん狙いは りんごの皮むき大会と重量当ての豪華商品狙いでした。
去年は大判レジ袋2つのりんごをいただいた実績がありますが、今年は まるで様相が違いました。
1分制限の皮むきは最長は1.62mが優勝 YOUさんは健闘むなしく1.2mで参加賞のりんご1個。
10グラム単位までの重量当ては 隣で店を出していたねえちゃんが、なんとピタリ賞! おすそ分けで一袋いただきました。
ありがたやありがたや

手提げは、カーテン生地を流用して作っているので 厚手で凄く丈夫に出来ています。

チョット早いかな?っと言いながら持ってきたクリスマス物が完売したのは、嬉しい誤算でした。  

20061029210012.jpg




20061029210023.jpg


魔王の独り言、魔王さんから有名な「梅欄焼きそば」ページにリンクいただいてましたが 丁度「絶品 ClubDB」に 龍馬の五目焼きそばをUPしてましたので、そちらをどうぞ。



絶品 ClubDB 」 を公開

 

Fの課題



1972年製 YAMAHA FG-450 製作されてからすでに34年経ち ペグのクロームメッキにも浮きが目立ち始めました。

最近は「カエルさん」が一生懸命練習しはじめたおかげで 昔から特筆されていた豊富な音量に加え、さらに音の艶が増し いよいよ名器の領域に近づいてきたようです。
彼も多くの初心者がつまずく様に やはりFを上手く押えられずにいましたがコード進行中でなければ 音だけは出るようになってきたみたいです。

あまり良い手本ではありませんが バレーコードの押え方には「こんなのもあるぜっ」と、やって見せると またまたおやじの株が上がります。えっへん!

2006.10.27F.jpg



初心者の難関「F」


2006.10.27F-C.jpg



「F~C」


2006.10.27C.jpg



「C]



[ 匠のデジタル工房・玄人専科 ] [ 音楽専科 ] Fの壁 課題より



絶品 ClubDB 」 を公開

らーめん成都の辛味噌ラーメン



らーめん成都(秋田市将軍野)で、辛味噌ラーメンをいただきました。

スープはこってりラード系に結構な辛味と濃厚味噌だれ 麺は中細ツルツル 具はチャーシュー2枚 メンマ 刻みネギ 海苔1枚 白胡麻少々

20061026234545.jpg




20061026234558.jpg



この店の特徴でもある特製辛味「ビシェントウバン」



絶品 ClubDB 」 を公開

中むら、のスタミナ定食






仕事繋がりの「ぴっ]さんからの推薦があり 味の店 中むら(秋田市仁井田)で、スタミナ定食をいただきました。
昼定食¥600で味噌汁とご飯がお代わりOKです、そう言っても最初からどんぶり飯ですから私は一杯で十分です、メインは豚バラ肉の生姜焼きがドッサリ、小鉢はシーチキンともやしの和え物 味噌汁は具が多めで食べ応え十分。安くてボリューム満点なお店です。

注、画像では生姜焼がさほど多くは見えませんが それは ご飯のどんぶりが大きすぎる為で 確実に普通の店の1.5倍はあります



20061025232520.jpg







20061025232549.jpg







 


絶品 ClubDB 」 を公開

 

絶品真蛸の山葵マヨ


仕事仲間のNBEさんから頂いた 今が旬、秋田湾の真蛸を山葵マヨで一杯。

日曜日に岸壁で釣った中の一匹を下ごしらえまで済ませて 真空パックまでして持ってきてくれました。
噛めば噛むほど濃厚な味が染み出てくる絶品、 いくらでも呑んでしまいそうになります。

もう一品は 新じゃがバター、こちらもホクホクハフハフで最高


20061024232708.jpg





20061024232718.jpg






絶品 ClubDB 」 を公開

 

でん兵エのしこたま辛い地獄支那そば



でん兵エ(秋田市山王)で、しこたま辛い地獄支那そばをいただきました。

スープはこってりガラだしで濃い口醤油 麺は中細 具はメンマ 豚肩ロースチャーシュー3枚 ナルト 小口切りのネギ 真ん中に柔らかいホルモン煮込みがドッサリ 揚げた笹欠き牛蒡が香ばしく香ります 辛味はニンニク 唐辛子 ニラ系 レベル1でも結構効きます。
食べ進むうちに辛さの中に甘味がじわじわ出てくる不思議な一杯でした。

20061024003101.jpg



今月中は、フリーペーパー「あおぽ」のクーポンを持っていくと半額のキャンペーンをやっているそうです。

注:営業は夜のみ




絶品 ClubDB 」 を公開

 

八幡平、紅葉



鹿角市側から玉川温泉への登り口付近で見つけました


20061021222346.jpg





絶品 ClubDB 」 を公開

 

きょうの波は、どう?



海からの風が、少しあります 気温12度

普通、かなりの望遠レンズを使わないとココまで寄った写真はとれませんが いつものコンデジ canon PS A540 の光学4倍ズームで
も工事用桟橋からだと目の前 20m位で迫力満点のテイクオフを撮る事が出来るんです。

このサーフスポットは、レオンの散歩コースのひとつ。 AM 6:30を過ぎる頃にやっと海に日が差してくるので こちらの勝負はそこからはじまります
朝日を浴びてキラキラ輝きはじめる波しぶきの中、今日の絶品は彼でした 

「匠のデジタル工房・玄人専科」中級編、動態撮影に挑戦  課題作より


絶品 ClubDB 」 を公開

 

天山の蛋炒鶏丁



天山(秋田市南通)で、蛋炒鶏丁ランチをいただきました。

「以前のストックより」玉子と鶏肉 采の目切りの玉葱 人参 茄子 木耳 筍 ピーマンがとろみの付いたオイスターソースで炒められてお皿にドッサリ盛り付けられています。

20061020224630.jpg



夜は、ハンペンの団子汁とローストビーフで一杯 


20061020224642.jpg





絶品 ClubDB 」 を公開

 

末廣ラーメン本舗の塩中華



末廣ラーメン本舗 秋田本店(秋田市山王)で、塩中華をいただきました。(16日、懇親会の〆)

スープは少し濁り気味でダシがよく出て甘め 麺は中細ストレート 具は豚腿スライスチャーシュー5枚 スライスネギはカウンターのどんぶりから入れ放題です

20061019231600.jpg



夜は、豆腐とシメジの中華風醤油餡かけで一杯


楽しい事、美味しい話」のpawaketさんから、本場 宮城の腹子飯レシピでTBいただきました。分量はかなりいい加減ですが 是非是非お試しを~ 


絶品 ClubDB 」 を公開

 

アップルパイ焼けました


20061019071405.jpg


ウサコ姉より 増田林檎の紅玉をいただき 早速アップルパイを焼きました。

サクサク香ばしく焼けたパイ生地の中は 少し酸味が強い林檎のシロップ煮 ロールケーキのスポンジを混ぜてあります
シナモンの香りが広がり最高のアップルパイの出来上がりです。

20061018234455.jpg



夜は、マグロの山掛け(とろろ芋は自家製)で一杯



絶品 ClubDB 」 を公開

 

龍馬の中華風味噌ラーメン





龍馬(男鹿市脇本)で中華風味噌ラーメンをいただきました。

最初、スープは味噌が控えめでスッキリしていますが 表面にのせられた餡の中には芝麻が香ばしく香り 食べ進むうちに胡麻味噌ラーメン風に変わっていきます
 具は餡かけ野菜 チョイピリ辛の挽肉 糸唐辛子で引き締まります 具沢山でボリューム満点の一杯でした。



20061018072744.jpg





絶品 ClubDB 」 を公開

 

夕日と釣り人







絶品 ClubDB 」 を公開

 

鈴弥のラーメン



鈴弥(湯沢市両神)で、ラーメンをいただきました。

店内に入るとまず、デッカイ寸胴に入った鶏がらの山に驚かされます。

県内でも類を見ない濃厚な黄色いガラスープ 少し甘味が香り湯気が立たないほど油膜がかかっていて最後まで熱々でいただけます。

麺は細めの縮れ麺 具はナルト メンマ 海苔 刻みネギ 豚腿チャーシューが4枚入ってました。 

20061014234508.jpg



麺は 細めで喉越しが柔らかくツルツルです、チャーシューに被っている濃厚ガラスープが黄色みがかってるのが見えるでしょうか。

20061014234517.jpg




絶品 Clubは、「脱、左手シャッター



絶品 ClubDB 」 を公開

 

鮭はらこ飯、味噌バター鮭汁



お待たせしました とうとう、鮭はらこ飯と味噌バター鮭汁で、一杯いただきました。

今年の初物、目の前で捕れた雌鮭です

いくらは塩水の中で薄皮を綺麗に取り除き お酒と醤油少々で味付け ほぐし身は強めに塩振りしたハラス焼を敷き詰めました。

口の中でプチプチ弾け ねっとり濃厚な旨みが広がります。 我が家にもやっと秋が来ました。

アラと残りの半身は味噌バター鍋で熱々、体の芯からじわっと暖まります。 

20061013235240.jpg




20061013235252.jpg


ゴジラが僕の寝ている横でプリンを食べていたんです、気になって気になってしょうがありません。By,レオン



絶品 ClubDB 」 を公開

 

三日月軒の中華 (閉店のお知らせ)



「酒田中華 三日月軒の昔の味を引き継いでいるのはここだけ」とまで言われ、永い間にわたってラーメン好きの舌を楽しませてくれた 秋田市の老舗「三日月軒」が静かに幕をひこうとしています。

親方が麺を茹であげ どんぶりのスープに静かに納めると絶妙のタイミングで おかみさんが麺の向きを揃え 具材を並べていきます

魚介系のダシが効き 醤油タレの濃さの割に あっさりしたスープ 細めの手打ち多加水麺 味のよく滲みたメンマ 堅めに作られた豚腿肉チャーシュー ネギ少々 まさに絶品な一杯が出来上がりました。 

20061012234135.jpg




20061012234146.jpg



酒田中華については「酒田徒然」に詳しく載っています


絶品 ClubDB 」 を公開

 

初茸酒は絶品



仕事仲間の「石ちゃん」から、秋の味覚 初茸をいただきました。

山育ちの私も あまり見た事のないキノコです、しかも時間が経つにつれて 銅が酸化した時の緑錆(りょくしょう)の様な色に変色してきました。

家に持って帰り炙っていると saちゃん、「お父さんほんとにそれ食べるの?」「その、グロい緑色は絶対毒キノコだってばっ!」っと 心配してくれました。

いえいえ、そんな事は無い筈「石ちゃん」が言うには この初茸を炙って熱々の日本酒に入れると ほんのり褐色に染まり そのダシはこの世で最高とまで言ってましたから・・・。

20061011225601.jpg



判りやすいように 白いマグカップにしてみましたが、確かに少し黄色見が付いたようです。

味はものすごく濃厚な旨み成分が溶け出し 最高の一杯になりました。

「かぁぁーっ! 旨まいぃぃぃ~っ」 止まりません。

20061011225630.jpg



肴は、今朝 目の前の海で獲れたばかりの鮭をフライにしました。



絶品 Clubは、「脱、左手シャッター



絶品 ClubDB 」 を公開

 

丈屋の新味醤油らーめん(低加水麺 ver,2)



ラーメン丈屋 (横手市前郷)で、新味醤油らーめん(低加水麺 ver.2)をいただきました。

9/21の新味塩らーめんと比べると僅かに褐色みが強いのが判るだろうか・・・。
うそ。  新味の場合マー油が入るので見た目では判りません、 ここがラーメン blog 泣かせなんですねぇ。
しょうがないのでレンゲの位置だけ少し変えてあります。

ver.2 麺は 少し艶っぽくなり喉越しのツルツル感が増したような気がします、加水率を変えたのかもしれません。

ひげさんの旨いラーメン追求はどこまでも進化していくようです。

20061010233903.jpg


絶品 Clubは、「脱、左手シャッター



絶品 ClubDB 」 を公開

 

ホッケの団子汁


買い物の荷物持ちで スーパーに付き合ったところ ホッケ3匹がこちらを見て「ニッコリ」したんです。

おいおい、今日のメインは「我が家の絶品餃子」なんだよ、今から主役をホッケの塩焼き焼にするわけにはいかないね。










「かぁさん御肩を叩きましょっ、タントンタントン♪タントントン♪」 なぜかホッケの身を叩く時は唄ってしまうんです。・・・トン。

粘りが出てくるまで叩きます。結局ホッケは私が作ることになりました




20061009224942.jpg



お酒、玉子、お味噌で下味をつけてグルグル掻き混ぜ スプーン2本を使い 一口大に形を整えて、お鍋に投入。

沸騰したら灰汁をすくい お味噌で味をつけて 豆腐、斜め切りのネギを入れて一煮立ちで 「ホッケの団子汁」の出来上がり。   By,レオン



20061009224953.jpg



もちろん「我が家の絶品餃子」もいただきました。



20061009232235.jpg


絶品 ClubDB 」 を公開

 

山海喰処 禄文銭



警報や非難勧告が出るほどの大荒れの中、ズックを雨でじゃぶじゃぶさせながら辿りついたのがここ。

山海喰処 禄文銭 (八戸市六日町)で、癒しの一杯をいただきました。

お刺身が自慢の店らしく 脂がのったお薦め三点盛りが格別  やっぱりメニューには「せんべい汁あります」の文字 ここでは味噌、塩 醤油 3種類の味が楽しめるようです。 

20061007231341.jpg



酔い冷ましに少し歩いていたら 「みろく横丁」発見しました 26軒の旨み処が連なる屋台村

ここに はまっちゃうと帰れなくなってしまうので 今回は 通りをカメラに納めるだけで退散するしかないようです。


絶品 ClubDB 」 を公開

 

ラーメン刻乃家


ラーメン刻乃家(十和田市三本木)で、ラーメンをいただきました。

看板には 青森にはなかった味 横浜家系とあります スープは僅かに白濁したトンコツ系ですが癖が無くスッキリ 作る前に麺の堅さ脂の量をきいてくれます。

麺は太目のストレート もちもち感が強く出てました 具は、海苔が2枚 刻みほうれん草 豚肩ロースのチャーシューが1枚 刻みネギ少々のってます。
 

20061007231322.jpg





絶品 ClubDB 」 を公開

 

レストランココットのポークソテー



レストランココット (秋田市泉)で、ポークソテーをいただきました。

付け合せは 輪切りのポテトフライが3個 バターの風味が効いた人参とコーン 甘辛のタレが少し焦げて香ばしく炒められたスライス玉ねぎ パセリがチョコンと載ります。

そしてメインのジューシーな豚ロース肉・・・・・えっ、ええええええええっ。

玉ネギ下になってしまい どこにも見えない・・・そんな。

はいっ、そうです、よく見かける グルメblogでは絶対やってはいけない写真の撮り方の例です。・・・俺か?

レストランココットさん、すみません近々 撮り直しに伺います。



20061006064614.jpg


夜は、旬のサンマ揚げ 大根おろしと麺つゆ浸しで 一杯いただきました。 そろそろ型が良くなりおなかもふっくら脂がのってきました。


絶品 ClubDB 」 を公開

 

ラーメン幸



仕事が詰り また、食べ損ねてしまい 以前の画像をUP

ラーメン幸(横手市田中町)で、ワンタンメンをいただきました.

こってりトンコツスープに生姜風味がタップリ 麺は中細麺 具は、チャーシュー メンマ 煮たまご 万能ネギ多目 そして しっかり目の皮で包まれ具沢山のワンタンが3個 載っています

20061005001158.jpg





絶品 ClubDB 」 を公開

 

龍馬の坦々麺



龍馬 (男鹿市脇本)で、坦々麺をいただきました。

スープはピリ辛ラー油が効き、芝麻濃い目で濃厚坦々 麺は中細ツルツル 具はチンゲン菜 ピリ辛に味付けられた豚挽肉と糸唐辛子がドッサリ ネギ少々

他に、とろみ餡で沢山の野菜が絡められた中華風味噌らーめんなどがメニューにあり ボリューム満点で凄く旨そうでした。

20061003234140.jpg





絶品 ClubDB 」 を公開

 

ラーメンを撮る② 脱、左手シャッター

私のような食べ歩きblogの場合  昼時もしくは夜の食事時に店に入り 注文して出てきた物を写真に納める為 殆どが、完成写真を載せることになってしまうのだが。

それが何日も続くと どんなに美味しそうに撮れていたとしてもまるで図鑑のページをめくる様な感じになってしまう。

かといって、 料理blogのように作る工程を載せ 臨場感を出したいが為に
「ちょっといいですか~♪・・・( 富豪刑事のように ) 実はわたくし、絶品Club のレオンという者で美味しいお店の料理を blog で 紹介しております。 是非この店のラーメンを載せたいので作るところを撮らせて貰う訳にはいきませんでしょうか~・・・」などと 言ってみたとする。

予想は出来ると思うが「 この○そ忙しいときに何を寝ぼけたことを言ってやがんだ、とっとと出て行きやがれ!」当然だ、塩まで撒かれるだろう。

仕方がないので ギターや、わんこをたまに入れてみる・・・。 
あっ、俺か・・・。

もしくは、箸でラーメンを持ち上げて茹で加減や艶を写し込み のど越しの良さを表現することになる。

20060920235651.jpg



おっ、こりゃいいかも どうでしょう この臨場感 箸で持ち上げた麺のトップにピントを合わせ どんぶりを浅くボカシた事で 今にも自分の口に入りそうじゃありませんか

ところが どうにもこうにもピントが合わなかったり ブレたりでうまく撮れる率が低すぎる。 それもそのはず

20061003011400.jpg


20061003011410.jpg


右手で箸を持っているため 必然的にカメラは左手でシャッターを切らなければならなくなってしまうのだ。


私の場合は 特別手が大きい為 (手首から中指の先まで21Cm,広げた親指と小指の間は25Cm) 左手でカメラを持ってもシャッターまで指が届くので何とかなるのだが 

世の中の料理ブロガーに、こんな巨大な手の持ち主がそうそういるとは思えないし

そもそも 右手で箸を持つ必要性があるのか疑問に思えてならないのだ。

「実は私、子供の頃 左利きだったんですが 今では、こうして右でお箸を持って食べれますぅ~♪」とか伝えたいのなら別なのだが  そんな事ではなく 美味しさの臨場感を伝えたい為に持ち上げる訳だから 
手ぶれや水平の取れないリスクを犯してまでも 左手でシャッターを切る冒険は、全く必要無いはずである。


20060930232717.jpg


どうでしょう、左手の箸やレンゲで麺やワンタンを持った画像が いつもと変わらず美味しそうに見えるのが おわかり頂けるだろうか


そんな訳で 今後の 絶品Club では 左手シャッターを止めることにしました


20061003002157.jpg



20061030233957.jpg





ラーメンを撮る①、湯気除去機能付き腕ポッド は、こちら


絶品 ClubDB 」 を公開

 

レオン日の出を眺める


canon PS A540  Tv  640  Av 8.0  ISO 100   WB オート



いつもの桟橋、海にせり出したところからの一枚 

今日もカレンダーが赤い日だというのに 日の出と共に起こされ散歩で来ました。

東の山から顔を出してくる朝日を眺めてなにやら 物思いにふけっているようです

よしよし、俳句の一つでも唸ってみろ・・・。  名犬。


 


-暮らしを彩る-[料理と趣味の部屋」あきさんへTB

匠のデジタル工房・玄人専科 匠さんからの課題より光条を撮る



絶品 ClubDB 」 を公開しました。

ケンチャンラーメンの中華そば普通盛り




20060930232717.jpg



ケンチャンラーメン(にかほ市象潟)で、普通盛り脂こくをいただきました。

続・9ヶ月目以降!! marchi さん、らーめん喰い日記 らーめんman さん、blog でも絶賛 ず~っと気になってました。

スープは脂濃い目で頼んだ為 醤油の風味と多めの1Cm角ラード、采の目切りにされた背脂のキューブが10個位載ってきます。

麺、県内では類をを見ない 幅5mmはありそうな平打ちで細かく縮れた腰の強い手打ち麺 普通盛りでも結構な量があります 

具は、麺より細く揃えられた極細メンマ 豚腿チャーシューが3枚 海苔1枚 刻みネギ少々が載っていました。

20060930232730.jpg



店の看板は無く、グリーンの生地に「中華そば 手打ち 支店」の暖簾がかかっているだけです。
秋田から行くと 象潟道の駅過ぎて 右側パチンコ店駐車場Y字路入ってすぐ右側にありました。 


絶品 ClubDB 」 を公開しました。