fc2ブログ

萬福の焼きそば




萬福( 能代市二ツ井 )で、焼きそばをいただきました

単車旅人 修理屋的家貢」BBSにてshigw@仙台さんが大好きだったとコメントしてくれた まさしく絶品な焼きそばです。

麺は中細生麺(熊さん)を茹でて 水洗いでぬめりを取り〆ます。具は、豚バラ肉 キャベツ 人参 玉葱 モヤシ 木耳 ほうれん草 中濃ソースで炒め香ばしさを出します、
付け合せに紅生姜少々

御覧のとおり麺が見えない位 山盛りの超ボリュームで、蒸し麺の焼きそばとは違い 麺の腰や味まで楽しめる一杯でした。



20070228221034.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 2/26更新

んだばっ亭の塩らぁめん




んだばっ亭( 能代市二ツ井 )で、比内地鶏塩らぁめんをいただきました

スープは黄金色に輝く比内地鶏濃厚スープ、麺は中細縮れ 透明感があり喉越しつるつるの多加水麺 

具は、シメジ メンマ 大判海苔一枚 水菜 とろける厚切りチャーシュー一枚 刻みネギ少々

ひょろっと細めな青磁系のどんぶりはチョットお洒落、鶏ガラだしの効いた深みのある一杯でした。

店名が面白いですねぇ、asamaiさんあたりは 手を叩いて喜んでいるかもしれません

「んだばっていらぁめんでもくが」ですから・・・


20070227230835.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 2/26更新

ポイントはここだと思ったのに・・・




横手市大雄から見た夕日、いつもの海に沈む夕日とは違い  静々と山脈に吸い込まれていきます

5時の方向に「への字」のカラスが見えますか? 

彼は絶対に その優雅な飛行線を夕日に向けると思ったんです、もちろん狙いは真ん中にシルエット

この場所で待つ事10分 いよいよ飛び立ちました

「よお~し、そのまま×2、真っ直ぐ行くんだ~」「それ~」「おいおいっ」「なしてそっちゃいぐぅ~」

そごでいぎなり「右旋回はねぇべ」・・・



20070227003728.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 2/26更新

繁昌軒 支店のラーメン




繁昌軒 支店( 大仙市大曲 )で、ラーメンをいただきました

スープは煮干し昆布系で 醤油ダレの色は濃い目ですが しょっぱくは無く 麺は細めのストレート、堅めで頼みましたが 少し芯が残るくらいに茹でられて 堅麺好きには堪りません

具は、細めのメンマ 麩 豚腿肉チャーシュー3枚 海苔 刻みネギ少々

懐かしい支那ソバ系で あっさりいただける一杯でした



20070226065405.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 2/26更新

牛島のババのめへ、鯛焼き




牛島のババのめへ( 秋田市牛島 )鯛焼きと大判焼きをいただきました

香ばしく焼けた皮の中には ギッシリと詰まった大粒の小豆餡 甘さ控えめでボリューム満点
他には、大判焼きの粒餡、白餡、クリームもあります。

「20世紀のひみつ基地」
郷愁のかき氷屋で紹介されているように おばぁさんになった おばさんは今日も元気に美味しい鯛焼きを焼いていました。


20070224230921.jpg


20世紀のひみつ基地」たふらんけさん、 「HarroPage」さん、 「じぞう☆ぶろぐ」じぞうさんへTB


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 2/18更新

竹本商店の醤油ラーメン

20070222192642.jpg


初代 竹本商店( 秋田市山王 )で醤油ラーメンをいただきました

スープは濃厚豚骨ベースに醤油ダレで 濃い目の褐色 ラードの膜が約5mm位表面を覆っています

麺は太めの平打ち縮れ多加水麺 具は、茹でほうれん草 大判の海苔3枚 小口切りネギ少々 豚腿スライスチャーシュー1枚 家系の定番が勢揃い

表面のラードが保温膜になっている為、食べ初めから終わりまでとにかく熱々 油断すると舌を火傷してしまいます 

平打ち麺の腰は意外にあり 細かい縮れのおかげでスープの絡みも良い感じでした



20070222192652.jpg



20070222192704.jpg



20070222192715.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 2/18更新

そらとぶいぬ、pakuri

20070220223910.jpg



そらとぶねこのパクリで、「そらとぶいぬ」です,本日 諸事情により呑みすぎました

酔っ払いはとっとと、飛ぶように帰ります。


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 2/18更新

課題作、フィルムスキャン#1

 


20070220001729.jpg









canon EOS 3000  TAMRON AF75-300mm 1:4-5.6 LD MACRO   Scan/EPSON GT-F520

いつもの課題作です、題材は 2006晩秋の八幡平入り口付近で撮ったもみじ「何で今時 紅葉なんだよ!」などのマジなコメントはしないでください。

Xylocopal's Weblog:ネガフイルムスキャン入門#1,2,3

canon EOS3000で撮ったフィルム(コダック)を EPSON GT-F520( スキャナ)にセットし 解説画面を横に置きながら手順どおり進めていきます

プレビューした時点での盛大なシアン被りとフォーカスのズレには だいぶ悩まされましたが、試行錯誤を繰り返しやっとここまでこぎつけました

二枚目は冬の荒れた海でのキャスティングシーン、ダークな空と夕焼のマゼンタは 手を加える度に深みに入り込んでしまい

元の色調がどうだったかの記憶まで解らなくなってしまいました, 今回はここまででと言う事でご勘弁。

レタッチは いつものようにありがたーいフリーソフトの「PhotoFilter」を使用


20070219233704.jpg





20070218210508.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 2/18更新

早く行こうよ





わーい、わーい 早く行こうよ



20070217225248.jpg



けっ、景色が真っ白だよ おとうちゃん

あったりまえじゃい あれに見えるがスキー場から見た田沢湖だもの

今年の初スキー、 とうとう2/11行って来ましたが 

足腰カクカクで  ほとんど国体見学になってしまったのは言うまでもありません



20070217225257.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 2/14更新

大勝の坦々麺




中華食堂 大勝( 秋田市桜 )で、坦々麺をいただきました

スープは濃厚芝麻に自家製辣油、辛味はじんわりと後から涌いてきますが刺激系ではなく風味を大事にしているようでした。

麺は細縮れ麺 麺のアップを見てもらえば解りますが 加水率は少なめで味があり  具は辛味挽肉と小口切りのネギ、そしてシャキシャキの水菜を散らしてあります

辣油を作るときに出来る一味系の辛味がテーブルにありました、お好みで入れるととさらにピリッと刺激が追加され旨みが倍増されます。



20070217001028.jpg



Daily Recipe(Y'skitchen)でも紹介されてます



20070217001114.jpg



20070217001100.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 2/14更新

私だってチョコ食べたんです




YOUさん 手作りのチョコケーキをいただきました

ひやー、チョコだらけです スポンジケーキの間にも トップや側面 さらにトッピングも掻き出しチョコがわんさか載ってます。



20070215233327.jpg


キースマンハッタンのローストナッツブラウニーもいただきました

スポンジはしっとりと生チョコ仕立て、トップにローストしてカリカリになったアーモンドがチョコがけで載ってます
空港ターミナルビルで買う出張土産、我が家の定番

チョコを食べると必然的にウォーキング時間が10分加算されます

素直に喜んでいいのか考えてしまう今日この頃。


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 2/14更新

大勝軒 秋田




東池袋 大勝軒 秋田( 秋田市八橋 )で、あつもりとラーメンをいただきました

つけダレは濃厚な旨みダシに甘酢が加えられスッキリ感もあります 具は 煮玉子半分、小さめの海苔が一枚、メンマ、ナルト、豚腿肉チャーシュー、小口切りのネギ少々

麺は 僅かに黄色みがかった多加水玉子太麺(秋田では太麺に分類されると思う)食感はモッチリして表面がツルツル, うどんに似た感じでした

つけダレに入れると程よく甘酸っぱいスープが絡み、麺の旨みがさらに引き出されるようです。



絶品Clubは「脱、左手シャッター



20070214144952.jpg



麺は並盛りで も、どんぶりに山盛り一杯



20070214145007.jpg


ラーメンをいただきました

豚骨鶏ガラに煮干しがブレンドされ ダシが濃厚 少し濁りがあります 麺は量も多く食べ応え十分 具は つけ麺と同じで 煮玉子半分、小さめの海苔が一枚、メンマ、ナルト、豚腿肉チャーシュー、小口切りのネギ少々

ガツンとダシの効いた一杯でした



20070214145020.jpg



20070214145031.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 2/14更新

三宝亭 八橋店

20070214142613.jpg


三宝亭秋田市八橋 )で、しょうゆらーめんをいただきました

スープは煮干し多めのブレンド系に背脂が結構投入されたコッテリタイプ 麺は中の細めで縮れ麺 具はチャーシュー2枚 メンマ 半熟味玉子半分 小口切りの白ネギ 青小ネギドッサリ入ってます

背脂が多めで意外とコテコテな一杯でした


  20070214142625.jpg



絶品Clubは「脱、左手シャッター



20070214142636.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 2/12更新

ヅケ山掛け、炙りサーモン





マグロの赤身はヅケにして 山掛けで、サーモンはマヨネーズを網状に飾ってバーナーで炙りました

焦げたマヨネーズの香ばしさが脂ののったサーモンの旨みをさらに引き出してくれ 美味しい一杯をいただきました



20070212230518.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 2/12更新

本丸亭

20070211191629.jpg


本丸亭(川崎BEラーメンSymphony)で、本丸塩らー麺をいただきました

スープは豚骨、丸鶏系の綺麗に透き通った清湯 ほんのり黄色がかった鶏油がキラキラ輝いています 麺は中の太め平打ち麺 具は 厚切り豚バラロールチャーシューが二枚、大きめの具が入ったワンタン一個、春菊と刻みネギ少々

チャーシューの脂身や鶏油のコクが結構ありましたがくどさは無くあっさりいただける一杯でした。



20070211191649.jpg



絶品Clubは「脱、左手シャッター



20070211191706.jpg



20070211191719.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 2/7更新

musician 

都会の雑踏の中、人を立ち止まらせる魅力が彼女や彼らには溢れていました。

2007.2.8ayako.jpg



川崎駅前にて




20070210230634.jpg



蒲田駅前にて


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 2/7更新

なんつッ亭のらーめん

20070209115510.jpg


出張からやっと帰ってきました、早速Joshねえさんお待ちかねのレポートをとりあえず一軒。

なんつッ亭
川崎BE:らーめんSymphony)で、らーめんをいただきました

スープは濃厚トンコツ、表面が真っ黒くなるほどの黒マー油が大量に浮いています 麺は低加水系中太ストレートで腰と味が楽しめました 具は茹でモヤシ、青ねぎ、豚肩ロースチャーシュー一枚とゴロっと角切りが一個、海苔一枚

黒マー油とトンコツの濃厚さが 結構きつめかなとの先入観を持ちながら食べ始めましたが 確かに 苦味はあるものの食べ進むうちになにやら癖になりそうな香りに変化してドンドンいけてしまいました


20070209115519.jpg



絶品Clubは「脱、左手シャッター



店の前や店内には様々な張り紙がありました、笑っちゃいますよね。



20070209115530.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 2/7更新

万松のあんかけ焼そば




万松( 潟上市飯田川 )で、あんかけ焼そばをいただきました

茹でた麺を多めの油で表面だけカリカリに揚げて焦げ目をつけ これでもかって程のあんかけ野菜と豚バラ肉、海老、烏賊、うずらの卵が載ります。

同じように具沢山のチャンポン系が人気の店ですが あんかけ焼きそばもなかなか魅力的な一杯でした。





 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 2/7更新

鯛焼き、焼けました




2/5 YOUさんが鯛焼きを焼いてくれました

年代物の焼き型はすでに30年以上前から 家にあったそうです

ガスレンジに直置きで作りますが 出来上がりが近くなると甘~く香ばしい匂いが家中に広がり いよいよ期待感が昂ぶります。



20070206001522.jpg



うす皮たい焼き たい夢」に迫る絶品たい焼きが出来上がりました


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 1/28更新

2/5:円形雲

20070205232908.jpg


2/5の秋田の空港跡地から見た夕日です、飛行機雲がぐるっと回って横線を引いたように見えました


 ここをクリックするとランキングに一票入ってしまうってば。

 
絶品 ClubDB 」 1/28更新

saちゃん大変、節分




我が家のお騒がせ お嬢、saちゃん 今度は「ひじゃかぶ」にデッカイ青疸を作ってくれました。

なんでも 体育館のステージに飛び乗ろうとして失敗したそうです  「小学生ならいざ知らず中二の乙女がすることじゃないだろ」っときつーく叱っておきましたが 

でも、「ネタになるよね」の一言でデジカメをかまえてる おやじがいました。

青痣の詳細画像は、個人情報保護法も考慮し追記に載せておきますが くれぐれも突っつかないでください。

過去のsaちゃん大変

乙女の背中」編

木登り骨折暴露」編  


20070204220627.jpg


今では豆まきの時にしかお目にかからない 大正時代の一升枡です 

こういう骨董品が出てくると もしかするとこのまま持ってればさらに値打ちが上がるかもと 浅はかな希望をもつのだが

[なんでも鑑定団」に出る勇気は今の所無い。


 ここをクリックするとランキングに一票入ってしまうってば。

 
絶品 ClubDB 」 1/28更新

奥家の大辛味噌らーめん




奥家( 秋田市南通 )で大辛味噌らーめんをいただきました。

度々登場する真っ赤なラーメンですが 大辛と言う大層な名前の割に辛さはキツクありません 私ならこの二倍でも平気でいただけると思います。

昼時にラーメンを頼むと洩れなく半ライスとガッコが付いてきますが ライスの食べ方は茹で玉子をのせて砕き スープを注いで頂くのが最高です お試しあれ


20070204213515.jpg


 ここをクリックするとランキングに一票入ってしまうってば。

 
絶品 ClubDB 」 1/28更新

課題作、「マクロで撮るスナップ」





canon EOS 3000  TAMRON AF75-300mm 1:4-5.6 LD MACRO



【匠のデジタル工房・玄人専科】初級編:マクロレンズ一本勝負


いつもの課題作です、とは言っても 我が家には講義に出てくる様な 「AF50mm/2.8 Macro」 などあるはずもなく そもそもデジタル一眼カメラさえもないのだから しょうがないので 「TAMRON AF 75-300mm 1:4-5.6 LD MACRO」を使いフィルムカメラで撮る事にした。



20070204172004.jpg


上手く撮れたかどうか 現像が出来上がるまで解らないというのは デジカメの無かった時代では当然のことであり むしろ楽しみにしていた記憶がある  コンパクトではあるが一度デジカメのディスプレイで撮った画像の確認が出来る便利さを知ってしまった今は、 なかなか辛い。



早速フィルムスキャンで画像をデジタルに変換しレタッチを試みる、スキャンとレタッチに関しては 私が勝手に師と崇める「Xylocopal's Weblog:ネガフイルムスキャン入門#1,2,3」を参考に勉強中なので出来の良し悪しも自分では良くわかりません。



出来上がった写真をみて、 自分では もう少しレオンがシャープで外壁のレンガを浅くぼかしたつもりでしたが そうは写ってませんでした。再度「匠さん」の解説を読み直してみるも 今回は理解できたかどうかあやしい物です。



 ここをクリックするとランキングに一票入ってしまうってば。

 
絶品 ClubDB 」 1/28更新