fc2ブログ

白梅、紅梅 いよいよ開花

20070331221935.jpg


とは言っても盆栽の話、冬場に大事に囲い砂に埋めておいたものを三月半ばに 座敷に並べるんです

すると あれよあれよと言う間に蕾が膨らみ花が開き始め 樹高40cmとは思えないほど沢山の花をつけます

3月も終わろうとしているのに朝起きると真っ白に雪が積っているような異常気象の秋田ですが

ここだけは一足早い春が楽しめます



20070331221945.jpg



20070403071841.jpg



 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 3/28更新

悲しみの月曜日

20070331081431.jpg


今週26日の月曜日、急な仕事が入り県南へ・・・

そして向かったのは 
新メニューのカレーラーメンや新たに多加水麺投入の情報をキャッチしているあの店

あれっ、あっはっは さては「ヒゲさん」寝坊したな。 でも、せっかく秋田から来たんだし もう少し待ってみるか・・・

【西山製麺特注の6種類の太さと食感の異なる麺の「乱切り麺」を使用しました!(西山麺では丈屋が全国初)】てな事が
あそこでも載ってたし 「みだれ切り」ってのは 妙に想像を掻き立てるわけで・・・
えっ、綺麗なおネエちゃんが髪を振り乱して麺切りしてる訳じゃないって。解ってまんがな
心配後無用、それにしても遅いなぁ~ ヒゲさん

えっ、えええっ、も、もしかして 今日は、月曜日ですか・・・

定休日じゃん!

 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 3/28更新

大雅のタンメン




てっぱん焼き 大雅(秋田市金足)で、タンメンをいただきました

bloglinkの「
単車旅人 修理屋的家貢」修理屋さんがデートコースだったと言う お好み焼きの名店
醤油風味の焼きそばが絶品と薦められていましたが 昨日,マルちゃん餡かけ焼きそばを食べてしまったので 今回はタンメン。

スープは綺麗に透き通っていながらダシが濃厚な清湯 麺は中太縮れ麺 具はてんこ盛りの五目野菜炒め メンマ ナルト ワカメ コーン 煎り胡麻 刻みネギ少々

店の若旦那さんは、相当な釣り好きのようで「63cmの真鯛」や「53cmの黒鯛」を釣り上げた写真が飾ってありました

てっぱん焼き 大雅 
若旦那のきまぐれblog  若旦那さんへTB 


20070330011051.jpg



20070330011103.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 3/28更新

マルちゃん、餡かけ焼きそば

20070328193651.jpg


マルちゃんの焼きそば
を、絶品 五目餡かけでいただきました

東洋水産の焼きそばと言えば なんと言っても蒸し麺 3P粉末ソース付きが筆頭 次に三陸産ワカメスープが嬉しい 名作「バゴォーン」更に お湯を入れて1分で完成と言う驚異を成し遂げた「俺塩」が挙げられる

通常のソース焼きそばを作る場合、豚肉と五目野菜を最初に炒めて いったん皿に移す そして、同じフライパンで麺をほぐし五目を合わせて粉末ソースをかければ出来上がりなのだが 餡かけ焼きそばの場合はそう簡単にはいかない

オイスターソースで旨煮にした五目を熱々のまま上にのせる為には 麺を多めの胡麻油でカリカリになるまで焼きあげる工程を同時に進行しなければならず フライパンが絶対2個必要になる

家庭料理で餡かけ焼きそばの出現率が低迷している理由は このフライパン 一個の洗い物が増えることに起因しているような気がしてならないが

美味しく作る為、こればっかりはどうしようもない。



08.8.28追記:「OKANの素」eight-bさんのあんかけニラ焼きそばへTB

20070328193708.jpg


麺を持ち上げると胡麻油の風味が漂い カリカリに焼けた表面の食感とオイスターで絡められた五目餡が絶品な一杯でした。


20070328193717.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 3/28更新

玄作の中華そば

20070326233830.jpg


京都らあめん 玄作(横手市赤坂)で、中華そばをいただきました

スープは鶏ガラ系あっさりダシに 最初、濃い目の節系がふんわり香り 麺は中太ストレート 具は太めのメンマ 片面をバーナーで炙った豚バラ肉チャーシューが一枚
そして真ん中には山盛りの京都九条ネギが載っています

甘味のある鮮やかな九条ネギが目にも嬉しい一杯でした



20070326233840.jpg



20070326233853.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 3/18更新

飯蛸が美味しく煮えました





旬の飯蛸で煮物を作りました

前回の「
飯蛸のタタキは絶品」で紹介したのと同様に 墨袋、クチバシ、目玉を取り 塩で揉み洗いして下ごしらえをしなければいけません  

いつものように「肴の為ならエンヤコーラ」っと 歌いながらやっちゃいます

大根は 2cm程の輪切りにして水から煮はじめ 沸騰したところで飯蛸を一匹ずつ鍋に入れていきます

蛸の入れ方は 頭を持ち足先から少しづつお湯につけ 綺麗に丸まってから全体を沈めます 
こうすることで茹で上がった時の形を綺麗に見せるんです

味付けはせず 落し蓋をし大根が柔らかくなるまで 弱火でコトコト煮ます くれぐれも強火にしてはいけません 蛸が堅くなってしまい美味しく出来ません

30分ほどしたら 大根にお箸を刺して確認、 柔らかくなっているようなら お酒、味醂、醤油で味付けをし更に15分程弱火で煮ます


20070325163109.jpg


大根と一緒にコトコトと煮込んだおかげで ふんわり柔らかく仕上がりました

旬の飯蛸はヤッパリ絶品、 美味しい一杯をいただきました。

 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 3/18更新

丸亀製麺のカレーうどん+チクワ天

20070325001728.jpg


海ほうずき探しの旅は まだまだ続き ここに行けばなんでも揃うとYOUさんが言うので 出来たばかりの「ダイヤモンドシティ」へ行きました。

腹がへっては・・・と言うわけでまずは遅い朝食 丸亀製麺で、カレーうどん+チクワ天をいただきました

ダシの効いたカレースープに 茹でたてのシコシコ讃岐うどん チクワ天は半割りで一本 スパイシーな一杯



20070325001742.jpg


三越、ジャスコ、エアリと探し回りましたが あまりにも広くて迷子になってしまいそう

残念ながらここでも「海ほうずき」を 見つけることが出来ませんでした、どなたか知りませんか


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 3/18更新

行ってきました、松島




楽しい事、美味しい話」pawaketさんから 、「松島行ったら海ほうずき」と聴き 早速「重要文化財の五大堂」を調査に向かいました。

ほうずきと言うからには鳴り物に違いありません ようし、    レオン「捜せ!」


20070323234758.jpg


お、お父ちゃん 下が丸見えで渡れないんですけど・・・ 本当に こっちにあるんですか?

あっ、ごめんごめん 「塩竈仲卸市場」にあるかも知れん     行ってみよ


20070323235527.jpg



ここは僕入れません、皆さん頑張って捜してくだはい



20070324000137.jpg


僕,saちゃんから頼まれてた 政宗の木刀は探し当てたし もう寝させてください

残念ながらpawさんから聞いた「海ほうずき」は見つかりませんでしたが レオンは政宗の木刀「大小」揃って喜んでました。
しかし、中二の乙女が何に使うんだろう・・・

 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 3/18更新

河ドラの塩あんラーメン

20070321000350.jpg


お食事処 河辺ドライブイン(秋田市河辺)で、塩あんラーメンをいただきました

スープはあっさり醤油 麺は細縮れ麺 具はモヤシ チンゲン菜 玉葱 人参 キクラゲを炒めて塩餡で絡めてありました

どんぶりは 普通の店だと 大盛りに使っている デッカイ方です、麺も多めで 山盛りの野菜も大迫力 残念ながら豚バラ肉は入っておらず とってもヘルシーな一杯でした。



20070321000359.jpg



20070321000413.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 3/18更新

それでも陽はまた昇るよ、レオン見守ってるし。

20070319233512.jpg


Rainbow Bridge

Just this side of Heaven is a place called Rainbow Bridge. When an animal dies that has been especially close to someone here,that pet goes to Rainbow Bridge.
There are meadows and hills for all of our special friends so they can run and play together.
There is plenty of food, water and sunshine and our friends are warm and comfortable.

All the animals who had been ill and old are restored to health and vigor; those who were hurt or maimed are made whole and strong again, just as we remember them in our dreams of days and times gone by.
The animals are happy and content, except for one small thing: they each miss someone very special, someone who was left behind.

They all run and play together,
but the day comes when one suddenly stops and looks into the distance.
His bright eyes are intent; his eager body begins to quiver.
Suddenly, he breaks from the group, flying over the green grass, faster and faster.
You have been spotted, and when you and your special friend finally meet, you cling together in joyous reunion, never to be parted again.
The happy kisses rain upon your face; your hands again caress the beloved head,
and you look once more into those trusting eyes, so long gone from your life, but never absent from your heart.

Then you cross the Rainbow Bridge together...
                                                「ノラのママ」より


20070320001944.jpg



元気になったら、また。  レオン待ってるし

清吉そばやの中華

20070318001309.jpg



清吉そばや 御門店(由利本荘市御門)で、中華+天カスをいただきました

スープは和風ダシのあっさりタイプ 麺は卵色の中細ストレート 具は、メンマ ネギ トッピングの天カス チャーシューではなく鶏肉がのります

メニューにもあるように お蕎麦や丼物、更に定番のカレーライスまで楽しめる名店 朝早くからやってるのも嬉しいです

この店の特徴でもある 鶏肉はとても堅い(しんねぇ)親鳥  昔、きりたんぽ鍋に入ってたのはみんなこんな感じの地鶏だった様な気がします。

咬めば咬むほど味が染み出て懐かしい一品 別皿で鶏肉だけでも注文可能



20070318001351.jpg



20070318001400.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 3/18更新

レオン、よろこぶ





おっ、おとうちゃん! 雪積ったよ~


今年、はじめて雪の降る中 袖の毛に雪玉くっ付け 大喜びで散歩を楽しんだ「レオン」であった。

 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 3/4更新

金谷うどんの満足うどん

20070315071705.jpg


金谷うどん(秋田市仁井田)で、満足うどんをいただきました

御つゆの色は薄めですが濃厚なダシが効いて旨みタップリ 麺は 小250g,中300g,大500gと選択が可能 しかも値段は変わらず どれでも¥500   比内地鶏を練り込んだ卵うどんで喉越しがツルツルです 

具は、魚肉ソーセージ天半本 竹輪半割り半本2本 サクサク牛蒡天 ゆで卵半分 ワカメと小ネギ少々と盛りだくさん

小250gが普通盛りだそうです、写真は中300gですがかなりボリューム があり 私には、十分「満足うどん」でした。



20070315071351.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 3/4更新

やま久の日替わり





食事処 やま久(能代市上町)で、日替わり定食をいただきました

鶏腿肉のソテーには パセリ入りのマヨネーズがノコ刃状に飾られ 野菜サラダと1/4トマト さらに付け合せの丸まったスパゲッティ
魚は、大葉の上に塩鯖 昆布佃煮と大根おろしが付いてます
後は、お吸い物とガッコ そしてご飯・・・。そう、なんとここは一人前 約二杯分のご飯が御ひつで出てくるんです 
温かいご飯を自分で加減しながら盛っていただくのは嬉しいサービスですね。


20070314091032.jpg



メニューを見てたら、白神山の熊の脂の味噌漬けなるものを発見??? どんなんだろ~気になる~。


20070314091049.jpg



20070314091059.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 


 
絶品 ClubDB 」 3/4更新



長尾の中華そば





先生のつぶやき・・・紋次郎でござんす」 紋次郎さんからBBSに紹介いただいた 

青森 津軽ラーメン 長尾 中華そば(カップ麺)をいただきました

「こく煮干」ラーメンをカップラーメンにするプロジェクトの手により・・・あれ~、試食している茶髪の兄ちゃん 秋田が誇るローカルタレントの シャバ駄馬男さんじゃありませんかぁー ひえー


20070313001433.jpg



スープは煮干しの強烈な風味を前面に出しながらも ラード系のコッテリさをあわせ持ち  
麺は平打ち縮れ麺 具は生タイプの豚バラ肉ロールチャーシューと小ネギ、更に斜め切りの大き目のねぎが少々

実物を食べたことがないので 似てるのかどうかは判らないが 煮干し風味と程よいラードが融合した新しいタイプのラーメンでした



20070313001443.jpg


「先生のつぶやき・・・紋次郎でござんす
」 紋次郎さんへTB

 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 


 
絶品 ClubDB 」 3/4更新



ラーメンを撮る③伝えたい事




拙blogでは必ず冒頭の「○○ラーメンをいただきました」から始める事にしている 

それは【Categories】「はじめまして」の中で書いているが、常に 美味しい食材の恵みに感謝、 美味しく料理してくれた人に感謝、食べる事によって生かされている事に感謝する気持ちを 持っていたいからである。

その気持ちをblogで伝えたいのだが 小学校の作文以来 文章のセンスがまったく無いと 自覚している 私にとって残された手段といえば載せる画像で表現する事しか見当たらない。

匠のデジタル工房・玄人専科】匠先生は、今回も私の大好きな「グルメシリーズ28」で ツナサンドをやらかしてくれている。
デジカメと言っても一眼でもなく 最近の高画素、手ぶれ補正、高感度カメラとは程遠い入門仕様のコンパクトデジカメしか持たない私だが
彼の「作画意図の講義」を受講して以来(隠れ生徒だが) 単なる記録画像に留まることなく  どう撮りたいのか、何を伝えたいのかを考えて シャッターを切るように心がけている

一枚目のラーメンは秋田市郊外にある名店  ラー醤、おろしニンニク、手切りのチャーシュー、どれを見ても我ながら悪くない画像と思っている
しかし この店で一番に伝えなければいけないのは そんなところではないのだ 秋田市内の外れに在りながらラーメン好きを惹きつけてやまない 無数に浮いた背脂や分厚い膜を貼ったラードのコッテリ感なのに、残念ながらこの画像からは見てとれない。



20070309234804.jpg


そこで撮り直したのがこちらの画像

まず、屋外光や照明器具の位置関係を考えて座る位置をカウンター東南かどから3っ目に決め 
撮る角度を少し低くし 時計回り4時半あたりに  この店の特徴であるラードに光を映し込むようにし  さらにマクロモードを使い一段と寄せて背脂のコッテリ感を出してある。

このショットからなら どう撮りたかったのか、何を伝えたかったのかが 判っていただけるはず。今のところ、この店のベストと思っている一枚である



20070310011559.jpg


次は、秋田市新国道沿いにある名店  この店の餡かけ系ラーメンは誰もが認める 超熱々,私はかつて 天津麺をいただき 偉い目にあったことがある。この日 YOUさんもヒーヒー言いながらも美味しい×2といただいてた。

ここでは 熱々感を湯気で表現する為 背景に濃紺のGジャンまで入るようにしているのがみてとれるはず 
背景が薄い色の場合もしくは遠い場合は持ち上げた麺から立ち昇る湯気は綺麗に写り込まないからである
更に ピントをどんぶりの麺にして湯気のホンワカした柔らかさを出してある 。どうだろう、何かを感じていただけただろうか


20070310234318.jpg

瑠璃色の風」asamai2さんには前回のupで すでにバレバレなのだが 天津麺の熱々かに玉画像である
上の解説で 湯気を撮る為には背景を暗くするといったばかりなのに  白いどんぶりには大量の湯気が写り込んでいる  しかもこんなに接写しているにも関わらず レンズの曇りもあまり無い。 摩訶不思議なことだ

これまで皆さんには「超能力保護法」の都合により内緒にしていたのだが、実はわたくし レオンは「ラーメンを撮る①湯気除去機能付腕ポッド」を実践しているうちに 湯気を自在にコントロールする技を習得していたのである。

今回の場合は 息を吹き付けるのと吸うのを交互にコントロールすることによって レンズ前の邪魔な湯気だけを除去して撮ってある、日本でもこの秘技を使えるのは まだ数人しかいないはず・・・

この画像で一番伝えたかった事は 立ち込める湯気の熱々加減と、かに玉のふんわり度なのだが感じ取ってていただけただろうか

このように、ラーメンを撮る上で大事な事は 何を伝えたいのかを明確にしたうえで 手順を頭の中で組み立て  カメラの色々な要素を設定し 撮りたい画像を上手く表現する事なのである(匠さんの引用)。

こんな風に思いを込めて撮った
絶品Clubの画像から私が伝えたかった 美味しい恵みのありがたさを感じとってもらい 更にラーメン好きが増えれば万々歳と愛犬レオンも申しておりますワン!

匠のデジタル工房・玄人専科】 匠さんへTB

ラーメンを撮る②脱、左手シャッター
ラーメンを撮る①湯気除去機能付腕ポッド

絶品Club常連さんは,すでに察していると思うが いつものウケ狙いでありマジなコメントは返事に困るのでマジで勘弁

 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。


 
絶品 ClubDB 」 3/4更新



丸の内の醤油ラーメン




お食事処 丸の内(秋田市茨島)で、醤油ラーメンをいただきました

スープはあっさりした昔ながらの中華系 麺は中太縮れ麺 具はメンマ、麩、海苔1枚、豚腿チャーシュー1枚

醤油ラーメン¥450 大盛りにしてもプラス¥80でいただけるありがたい一杯。他に日替わりの魚定食が3種類ほどあり どれも美味しそうでした



20070309074417.jpg



20070309074434.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 3/4更新

2track 38cm,SIDE by SIDE vol.3




Technics RS1506U オープンリールテープレコーダーです 

20年以上前のものですが 当時主流だった横並びのヘッドを縦にして真ん中に並べ、録音再生ユニットをそっくり替えることによって2トラ38録再専用・2トラ38再4トラ録再にできるという画期的なシステムを取り入れた名機。

2トラのテープを聴く場合 まず巻き取る側(右)にセットして左側の空リールに巻き取らせてからでないと再生できません 

親指ほどのオーディオプレーヤーをイヤホンで聴く時代になったというのに 時々回しては 音に合わせて振れるVUメーターや赤いLEDの光をしばらく眺めています

SIDE by SIDE vol.3 KAZUO YASHIRO (1976)

八代一夫( P )TRIOの名盤です 前半ベーゼンドルファー(オーストリア)後半スタンウェイ(ドイツ)2台のピアノを使いわけていますが 
録音から30年以上経っていると言うのに名器の微妙な違いまで楽しめました。



2007.3.7SIDEbySIDE3.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 3/4更新

華月のワンタン麺





華月(にかほ市芹田)で、ワンタン麺をいただきました

スープは鶏ガラ煮干し系で 後味スッキリ 麺は中太手打ち麺 具は胡椒で和えたメンマ 豚モモチャーシュー2枚 かなりの数のワンタンと 刻みネギ少々

どんぶりの柄が朱に雷紋から 藍色の波模様に代わったみたいです

酒田の月系を継承する喉越しツルツルな手打ち麺と 透き通るように薄いワンタンのトロトロな食感は 他ではなかなか味わえない貴重な一杯。



20070305224815.jpg

絶品Clubは「脱、左手シャッター

20070305224827.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 3/4更新

飯蛸のタタキは絶品




今朝揚がったばかりの新鮮な飯蛸が手に入りました、早速手を真っ黒にしながら墨袋を取り出し

お次は 足の真ん中にある蛸の口、爪で押し出すようにすると上手に取り出せます。口は硬いので残っているといけません

後は、荒塩を揉みこむ様にして掻き混ぜ ヌメリを取ります

この下ごしらえがなかなか大変なんですが 美味しいお酒を呑むためにはどんな手間も惜しみません

氷見・永芳閣の女将と板前の美味しい日記」女将さんへ、TB

むしやしない」萌野さんへ、TB

画像付きで詳しく説明されていました、作る時の参考になると思います



20070304204019.jpg


いよいよ「My 出刃包丁」の登場、タタキ物を料理するときは自重を利用して太鼓を叩くようにスナップを効かせます

そうすると力を入れなくても楽に調理できます  あまり細かくするとコリコリした食感がなくなってしまうので 加減が必要です



20070304204528.jpg


いよいよ、旬の飯蛸タタキが完成しました コリッとした食感を残しながらトロっとした旨みが絶品。

美味しい一杯をいただきました。


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 3/4更新

桃の節句、めで鯛

20070303071958.jpg



こうやって撮ると デッカイ鯛に見えますね~、がっはっは



20070303071949.jpg


昨日、エントリーした掃除機は 娘のsaちゃんから「おもしろくない!」っと 一蹴されたため お蔵入りに決定いたしました 「絶品Clubマニア」には 受けると思ったんだけどなぁ~・・・。

 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 2/26更新

ジャニスとニックス




ねぇねぇ、 ジャニス・Jさん あのワンさんったら あっちからこっちへ行って来いさせられて何をやってるんでしょうね 

そうそう、 S・ニックスさん、なんでもあの子は 空飛ぶ犬とかになりたくて毎日練習をしているらしいんだけど 多分 無理ね。

あたしら猫だったら ふわふわの毛が棒の先に付いているだけで「びゅんびゅん」飛べるけど ワンさんには標的がないもの

あれあれ、飼い主まで一緒に走り始めたぞ~ お~い おやじーもっと走れ~♪  



20070301230531.jpg

わぁ~い、わぁ~い びゅぅーん
スペシャルゲスト ジャニス・ジョプリン様 スティービー・ニックス様


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 2/26更新