fc2ブログ

ラーメンを撮る④動きの表現

20070429172647.jpg


ラーメンを撮るシリーズ」も、やっと4回目を迎えることになりました

以前に掲載した「ラーメンを撮るシリーズ①~③」は、この下にリンクしておくのでで興味のある方は覗いてみてください。

ラーメンを撮る③伝えたい事
ラーメンを撮る②脱,左手シャッター
ラーメンを撮る①湯気除去機能付腕ポッド


シリーズ中 共通のテーマは、このラーメンをどう撮ったら 見てくれた人に美味しさを伝えることが出来るかだったのだが

最近の「絶品Club」では 配膳されたラーメン、持ち上げた麺、看板、メニューなどと静止画像ばかりで いかにも単調なアップが続いており 写真的にはつまらないblogになってしまいました。

どうにかして「動き」のある画像は撮れないものだろうか・・・


20070429172839.jpg


やっとストックに加わった マルちゃんの屋台十八番で、絶品Club特製「溶き玉地鶏塩らーめん」をいただきました
んっ、誰ですか 時々しか作らないから「ときたま(時々、たまに) らーめん」だろー なんて言ってるのは ・・・さすがに常連は鋭い。

まずは お鍋で鶏腿肉の切り身を炒め 火が通ったらお湯を投入して麺を入れます

ここでスープの元を入れてはいけません 袋の裏レシピにも必ず書いてあります
スープで煮込んでしまうと 味がしみこんでしまい麺の味を感じる事が出来なくなってしまうんです

麺がほぐれたらどんぶりに取り出して、鍋に残したお湯に粉末スープ、塩ダレを入れ さらに 卵を追加し溶卵スープを作り どんぶりに注ぎました

薬味の万能ネギと唐辛子入りラー油、黒胡椒でピリッとさせて出来上がり

いつもの麺を持ち上げた画像です、ノンフライ麺の特徴でもある 芯の残った状態や細かい縮れまで写り込み 自分では悪くない出来栄えだと思っていました。

ただ、過去のエントリーから続けて見て このページに来た人からすると 見慣れた画像の繰り返しで  せっかくの感動も半減してしまうでしょう。

  20070429172855.jpg


「動き」を、撮る為には まず上の麺を撮った設定のままで どんぶりの麺にピントを合わせ シャッターを半押し フォーカスロックしてから左手の箸で持ち上げた麺のトップを中心にフレームを固定します

次に、箸を5Cm程上下にゆっくり動かしながらシャッターを切りますが このスピードコントロールは 非情に微妙な為「ラーメンを撮るシリーズ」の中でも最高レベルの撮影技術が必要とされました。

一見、単純なピンボケ写真にも見えますが 良く見てください
どんぶりの表面にある万能ネギにピントが合っていて 意図的に動かした箸の残像が黒く引きずられ 被写体ブレを演出しているのが解る筈です

どうでしょう、まさに「今っ」美味しいラーメンが口に運び込まれて来る様子を感じていただけたでしょうか

これまでに紹介した撮影技法 ①の湯気を吹き飛ばしながらの撮影 ②左手に箸を持ち替えて麺を持つ ③光の具合を見て座る ④麺を持ち上げて上下に動かす

ラーメン屋でこれをやっていると 他の客から白い目で見られますが 恥ずかしがる必要は まったくありません
なぜなら、今日からは この記事を読んだラーメンブロガーが一斉に左手箸で麺を持ち上げ 上下させ始めるからです ・・・たぶん。


絶品Club常連さんは,すでに察していると思うが いつものウケ狙いでありマジなコメントは返事に困るのでマジで勘弁


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 4/18更新

彼がやって来る

20070427231254.jpg


あっしの出張セットでございます・・・・・

うそ!

28Cmの大足で こんなスリムなトラッドを履ける訳がありません
しかも、秋田からの出張で こんな薄っぺらなカバンでは 着替えのパンツ、シャツ、Yシャツ、靴下が入りきりません
狙ったラーメン屋の案内図だって必要だし、どうしても肩掛けになってしまいます

んっ、そんなことは どうでもいいから「何が言いたいのよ」ですよね

実はこれ 
「 容疑者 室井慎次 」 で 秋田が誇る芸能人 ギバちゃんが使用したカバンと靴だそうです

先日、レポートした「
カー&バイクミーティング ユメリア2007」で、館内にある「ギバちゃんの部屋」で見つけました

入り口では、いつもの様に 飴玉をホッペに入れた彼が迎えてくれます

連休中に開催される 欣ちゃん球団VSオール秋田inこまちスタジアムに彼がやって来るそうです




20070427231321.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 4/18更新

マルちゃん、俺の塩

20070426074806.jpg


せっかくの休みなので、以前 pawさんからTB もらってた「タン麺」を作ろうと思い 食材のストックを探していたところ やっぱり肝心のナンバーワンうどんが見当たりません

しょうがないので同じ塩味の焼きそばをいただきました

マルちゃん(東洋水産)の名作焼きそば「
俺の塩」をいただきました

以前、「
マルちゃん、餡かけ焼きそば」でも紹介しましたが お湯を注いで一分で出来てしまうという驚異的な仕上がり速度を誇ります

麺は細縮れ麺、この細さでも程よい腰が残り 帆立、昆布のダシと瀬戸のほん塩から出る旨みが 絶品な一杯を楽しませてくれました。



20070426074824.jpg


皆さんにはバレバレでしょうが、手抜きです 休みに入ったら真面目になろうと思ってます・・・きっと

 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 4/18更新

赤蟹と水蛸は絶品

20070423063755.jpg


獲れ立て旬の「赤蟹」です、桜のころになると目の前の海岸線に寄って来ます。

さほど 大きい物ではありませんが 当りがよければギッシリ詰まった濃厚な身とマッタリした味噌で磯の香りが楽しめます。

手前の甲羅が一匹分をほぐした状態、結構身の入りは良かったです、左上は外子と言って 雌が卵をお腹に抱いた状態 少し繊維が残りますが 歯ですくようにしていただきます

おっと、その奥ではこちらに向かって威嚇している奴が一匹、 この角度だと結構怖いっすなっ!



20070423063807.jpg


水分が多くしっとりした味わいが楽しめる 生の水蛸は、ブツ切りにしてザルに並べ熱湯を掛けて湯通しします

辛しマヨネーズは、
以前 テレビで見た「中華の鉄人 周富徳」さんの海老マヨのソースを真似し  マヨネーズに和からしを混ぜ  ドライジンで少し伸ばしました。

柔らかい食感と咬むほどに口に広がる海の香りが堪らない一品です。


んんんっ、んまいっ!


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 4/18更新

丸満食堂の塩ラーメン

20070421213947.jpg


丸満食堂(秋田市山王)で、塩ラーメンをいただきました

スープは綺麗に透んだ鶏ガラ系 麺は細めでツルツル 具はコーン、ナルト一枚、メンマ、ワカメ、煮た鶏肉、多めの小口切りネギ、レモンスライス1/2, 白胡麻少々。 

鶏肉は、食べなれた腿肉とはまったく違い強烈な咬み応えのある 昔懐かしい「しんねぇ鶏肉」でした。



20070421214006.jpg


同じテーブルで 携帯でつけ麺撮っている人を発見、さっき検索したら 「今日から・・・」の machakohさんだったようです

他には 「AKTラーメン同好会」さんがヒット さすがにメディア系は早いっ!



20070421214024.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 4/18更新

レオン、チューリップはまだだよ

20070419235315.jpg


4/18のレオン

ウッドデッキからYOUさんが世話しているチューリップを眺めています

今年は暖冬のせいで すでに3月から葉っぱが育ち始めてた様でしたがぶり返した低温で葉先が少し痛んでしまいました

裏の浪花梅が開花し家の南にある「ソメイヨシノ」も やっとつぼみが膨らみはじめてきました

今日の散歩は天気が良かったのでいつもより遠くまで行きました おおハシャギで走り回った為 ここで少し休ませクールダウンさせますが 庭を行ったりきたりしている人が、通るたびにイタズラしていくのでゆっくり寝てもいられないんです。



20070419235347.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 4/18更新

あさひや

20070418083303.jpg


あさひや(秋田市添川)で、塩ラーメンをいただきました

スープはコッテリめのガラ系 麺は中太で透明感のある多加水麺 具は、太めのメンマ 海苔一枚 豚バラ肉チャーシューが二枚 薬味のネギは細かく刻んだものが結構多めにのっています。

麺の表面がツルツルで 濃い目のスープとの相性もよく嬉しい一杯でした



20070418083323.jpg


メニューにもあるようにラーメンは醤油、味噌、塩どれでも¥500 定食は、ご飯の大盛りがサービスだそうです

市の中心からは少し離れてしまいますが シルバーのヘルメットをかぶって仁別あたりへサイクリングに行った帰り、寄って見るのも楽しいと思います。



20070418083342.jpg



20070418083401.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 4/18更新

博陽軒の広東麺

20070418081509.jpg


博陽軒(にかほ市平沢)で、広東麺をいただきました

スープはあっさりタイプの醤油味 麺はツルツルな中太縮れ麺 具は豚バラ肉とマッシュルームが混じった五目野菜 薄切りかまぼこ そして定番 うずらの卵が 熱々のとろみ餡で絡めてあります。

お得なセットメニューも種類が豊富でボリューム満点、大食いにはありがたいお店です



20070418081526.jpg



 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 4/9更新

行ってきました。ぢぞうさんどこよ?

20070415221854.jpg



行ってきました  「カー&バイク☆ミーティング2007


時折小雨がパラつき 濃い色の雲が速いスピードで流れていく 残念な天候でしたが、
写真的に言うと雨を弾く無数の水滴が手入れの行き届いたボデイの艶を上手く引き出してくれました。

箱スカGTR、たしか最終型が昭和47年のはずなので少なくとも35年は経っていることになります 先日 このイベントを紹介したとき書いたように やっぱりアルミホイールはRSワタナベを履いていますね 定番でしたから。 
ここまでの状態を維持するということは もはや驚異的、いい物を見せてもらいました。

他には、遙々イギリスからいらした「豹さん」 テールのエンブレムが深紅のボディに光り輝いています 川崎からいらした「W 1さん」は エアクリーナーケースのクロームメッキがピッカピカ、思わず「ミララー」写真を撮らせて貰いました。
会場には 100台程の旧車が集まりどれもこれも素晴らしい状態、雨の中 会場に詰め掛けた車好きの心は しっかり怪しい魅力の虜になってしまったようです。

きっと会場に居るはずの「サイクリングヘルメットを被ったぢぞうさん」を探しましたが 見つけられませんでした。 残念


20070415221909.jpg



20070415221925.jpg



Joshさんのリクエストで「ひぇらーり」追加しました



20070417225359.jpg



 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 4/9更新

土田牧場のポークフランクは絶品

20070414233900.jpg


3/4の蔵出しネタです

土田牧場にかほ市馬場)でポークフランクをいただきました

炭火で「ジュッ」っと焼かれた皮は かぶりつくと歯ごたえバッチリ、「パリッ」と音がして 中からはジュウーシーな肉汁と濃厚な脂が弾け出します

この時は 今年の滑り納めで矢島スキー場へ行った帰りでした
まだ3月だと言うのにポカポカ陽気で このまま春になるのかも・・・

そんな甘い考えは次の週から
打ち消され、天気は大荒れになり また真冬の気温に逆戻りでした。


20070414233909.jpg


saちゃんが撫でている「デッカイ」のは、 人気者のセントバーナード

とても人に馴れていて 近づくとすぐに引っくり返り 腹を「撫でろ」と要求してきます。



20070414233927.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 4/9更新

カー&バイク☆ミーティングinユメリア 2007

20070413065131.jpg


カー&バイク☆ミーティングinユメリア 2007


4月15日(日曜)午前9時から午後2時 西仙北ぬく森温泉・ユメリア駐車場にて旧車&バイクミーティングがあるそうです

いつもお邪魔している「
ぢぞう☆ぶろぐ」ぢぞうさんから情報をゲットしました(じぞうさんへTB)

写真は昔、私が乗っていた「絶品、箱スカ」 

濃いめのガンメタに全塗装し リアフィンダーはカットして僅かに叩き出してあります

ホイールは RSワタナベやスピードスター、ハヤシが全盛の時代にあえて エンケイのメッシュF6JJ195,R6.5JJ205を履きました 

残念ながら手放してしまいましたが今でも旧車を見るとワクワクしてしまいます。



 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 4/9更新

ログハウス木’sの塩らーめん

20070414004028.jpg


ログハウス木’s(秋田市新屋)で、塩ラーメンをいただきました

スープはややコッテリめで僅かに褐色ですが綺麗に透き通っていて 麺は細めの縮れ多加水麺
透明感と表面のツルツル感が楽しめます

具は、ほうれん草 ナルト一枚 メンマ 海苔 チャーシュー2枚に小口切りのネギ少々 端麗な色の割に意外とガツンと来る一杯でした。



20070414005631.jpg


店名のとおり 建物がデッカイ丸太を組んで作られたログハウスなんです  年季の入った色具合とカントリー調の店内が楽しいい一軒。

曜日によってお値打ちメニューが設定されており、本日はラーメンがなんと¥300でいただける ありがた~い日でした。

FC2より 以前から使っていtた カウンターが廃止になり新しい方に統一しますとの案内をいただきました。
早速変えてみましたが、カウンターにカーソルをのせるとその日の入場者数が表示されるようです ちなみに昨日の訪問者数は349人 皆さんカレーラーメン食べましたかぁ~。

 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 4/9更新

マルちゃん屋台十八番でカレーラーメン

20070411230345.jpg



マルちゃん屋台十八番 なま味しょうゆで、カレーラーメンを作りました

本日は、仕事が休みの為 村から出ていません 食品庫似あった袋麺で、頭から離れない
某店のメニューを浮かべ 作り始めます

麺はノンフライ縮れ袋麺を二玉茹でます  スープはカレーを追加する手前 醤油ダレを一個減らしスープの元×2、調味油×2を入れます

カレーのルーは昨晩の残り物ですが よく言うじゃないですか カレーは次の日が旨いって。

我が家のカレーは こくまろ甘口に中辛をブレンドしていて インパクトに少し欠ける為 チリパウダーを表面が赤くなるくらい振り掛けて丁度好みになります トッピングは やっぱり真っ赤な福神漬けで決まりでしょ


 20070411230334.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 4/9更新

バグダットカフェじゃありません

20070411000729.jpg



酔っぱらいは、とっとと帰ります



 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 4/9更新

伊藤のそば




伊藤(仙北市角館町)で、そばをいただきました

スープは強めの煮干しダシがメイン 透明度は少なく大量の魚粉がどんぶりの底に沈み 刻んだ鷹の爪が浮いていました

麺は 角張った中太ストレート 食感は腰が強く濃い目のダシに程よく絡み合います

具は、白ネギ2欠け 青ネギ3欠けしかありませんが決して忘れたわけではありません メニューにも確かに「そば」「肉そば」とありますから・・・ははっ



20070410000214.jpg



20070410000232.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 4/9更新

見るだけです




ご心配ありません、見るだけです

新品メーカー品のほかに、ヒカリカメラ ・アカサカカメラからの中古出品もずら~っと並んでいました

欲しかった90mmマクロや50mm F1.4の絶品が怪しい光を放ち、こちらを見ています

明日、4/8もやってるようなので、 怪しい魅力に惑わされたい人は アトリオンへGOだす。


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 3/28更新

KAERUさん誕生日




本気で心配していた留年も免れ、今日が新学年の始業式

どうか 今年こそ動くロボットが作れるように頑張って欲しいものです

例のもの見てくれてありがとう 凄かったでしょ!

彼の名前は「へこほこ君」抱き上げるとそんな泣き声をしたような気がします 

福島のトンネル工事現場から「クロネコヤマト」の宅急便で「生もの取り扱い注意」のシールが貼られて我が家へ到着しました。

私は もともと山育ちなので平気でしたが 小一、小三の子供たちは そりゃもう大騒ぎ いい経験をさせてあげられたと思います。

 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 3/28更新

休日の朝は、オムレツ気分




おみゃ~に喰わせる湯麺はにゃ~!!との ありがたい湯麺のレシピTBをpawaketさんから頂きました。

「早速試してみなきゃ」って訳で朝から ナンバーワンうどん探しの始まり始まり~。
幾らなんでも冷蔵庫に乾麺は入れてないだろうな、床下はいつ漬けたか解らなくなった果実酒だし、あっ、座敷に中元かお歳暮の箱があったはず きっとあそこに違いない。

うえ~ん、今日に限ってどこにも見当たりません pawさんには申し訳ありませんが 無いものは仕方がないのでオムレツを作る事にしました  

たまごの割り方は まずキッチンの角にぶつけて亀裂を入れます、慣れてきたら自分の頭でやってもいいんですが 失敗したときが大変なので十分修行してからの方が良いでしょう。

あっ、忘れてましたが必ず左手一本で割ります そうしないとシャッターが切れません。

お料理ブロガーには絶対必要な技術ですので是非習得しておいてください。



20070404095758.jpg


牛乳 塩 胡椒を加え、十分掻き混ぜたら 前もって油を引いて馴染ませておいたフライパンに流し込みます

火が通り過ぎないうちに向こう側に寄せておき、少しずつ柄を叩いてあげるとだんだん丸まってきます 

ここが
絶品料理人の一番の見せ場なのですが 両手を使わなければならないためシャッターを切る手がありません んんん~残念

20070404100300.jpg

中火でこんがり焼いた厚切りベーコンを添えて はいっ!「絶品オムレツベーコン添え」の出来上がり。


美味しく召し上がれ



20070404095808.jpg


楽しいこと、美味しい話」pawaketさんへTB

 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 3/28更新

キッチン 「まる」 で満腹お昼




キッチン まる (秋田市新屋)で、お昼をいただきました。 4/1

カツ鍋のカツは注文を受けてから肉を切り 筋切りなどの下処理をして揚げたてを載せてくれます

土鍋で卵とじに煮込んでも表面のさっくり感が残っており 分厚いロース肉は ほんのりピンク色でジューシーでした


 20070402235010.jpg


シーフードピラフは 火を通しすぎないプリプリの海老 旨み満点な帆立 殻付きムール貝など

それはそれは具沢山で ボリューム満点な一品

平日のランチメニューは セルフコーヒー付きで¥750とさらに嬉しい一軒です



20070402235101.jpg


リンクしたgoo地図では店名が修正されていませんが場所は間違いありません

 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 3/28更新