fc2ブログ

デッキに庇が欲しいの巻




リビング南向きのマービンパテオサッシのウッドデッキです 

散歩帰りのレオンは ここで撮影する事が多いのですが 10時をまわったあたりからは日差しが直接当たってしまう為、使いものになりません

元々、地元開催 花火大会用の縁台だったので動かせるように固定してませんでしたが 今年はバーベキュー優先にして庇をかけることにしました。

既存のデッキに追加する為 最初に柱材の受けを追加して2×4を立てます

屋根はパーゴラの様にフラットでも良かったのですが 雨垂れが外壁側に跳ね返るのはまずいので 片流れにしました

おっとっと、もう晩酌の時間です ここまで作れば 後は防腐塗装とすだれをかけるだけなのでかみさんへバトンタッチしちゃいます。

あ~喉渇いた、冷っこいビールが俺を呼んでるぜ



2007.5.30DIY2.jpg



もしもしレオンさん、その おっかなビックリな 右足はなんじゃい



20070530212109.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/20更新

旬の炙り竹の子は絶品

20070529225440.jpg


山菜取りの達人「イッシーさん」から 小坂町の「絶品 根曲がり竹の子」を いただきました

入山口には AM 3:00に到着, 門番が来るのを待って山の奥深く入り込み 8:00頃まで歩き回ったそうですが まだ、少し早かったそうです
それでも また沢山いただいてしまいました いつも頂いてばかりで申し訳ない。アリガトね

早速 さらっと洗い 皮を剥き易いように包丁で斜めに削ぎ焦げ目が付く程度に炙ります

熱々に焼けた皮を剥くと 山の香りを伴った美味しい湯気が立ち昇り いよいよ「いっただっきま~す」



20070529225450.jpg


マヨネーズをヨレヨレっとかけたり、お塩で頂くと栗の食感にも似た 旬の恵みが口の中一杯に香ります。

皆さんすみません また、美味しいお酒を呑んでしまいました

調子にのっていつまでも呑んでいたらsaちゃんから「酒!禁止命令」が発令されてしまいました。はいはい判りました ここら辺でやめにしときます。



20070529225502.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/20更新

なかみちの肉味噌ラーメン




麺、食い、工房  なかみち(由利本荘市薬師堂)で、肉味噌ラーメンをいただきました

スープは赤い辛みを追加した辛味噌風でわずかにコッテリ 麺は中細で角ばっていますが食感は柔らかめ 具は、細切り竹の子と人参 モヤシ ニラ コーン 葱少々 そして挽肉が載っていました

肉味噌ラーメンと言っても 最近流行の炒めた挽き肉と味噌を混ぜた肉味噌とは違います

冷し中華で使うような底の浅いどんぶりに出てきますが 女性でも食べやすいようにとの気使いからのようです

味噌のコクと辛み ボリューム満点な野菜が嬉しい一杯でした。



20070529001049.jpg


なかよしこよし」 マメさん、そして由利本荘地区のデータベースとしては最強の「らーめん喰い日記」apteryx123さんのところでも紹介していました


20070529001059.jpg



20070529001108.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/20更新

ベンチでひと休み

20070526232953.jpg




はいはい、酔っ払いはとっとと帰ります



追記、

前日の嵐で敷き詰められた針葉樹の葉が NHK横の歩道ブロックを緑に染め 新緑の木漏れ日の下 ポツンとたたずむ二つのベンチ

この写真を見て、たまには座ってみようかと 誰かが思ってくれそうな絵を撮りたかったんです


修行しなおします、ハイ (矢印の工事看板が気にはなっていたんですが・・・)

 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/20更新

「旬のわらびたたき」は、まさしく絶品

20070525080746.jpg


お鍋にお湯を沸かして わらびを入れ再び沸騰したら火を止めます

アク抜きには「灰」を使いますが、無ければ「重曹」でもOK  ドバッと入れて掻き混ぜ 均等になるようわらびの 上、下をひっくり返してそのまま冷まします

アクが抜けてものすごい色になった茹で汁は捨てて 水洗い

御浸しは長めに切るだけで 鰹節と醤油でいただきますが

わらびタタキでいただくには もう一手間必要、細かく刻んでお味噌を混ぜ 包丁の背で叩きながら「美味しくなるように、#$%&¥@」っと呪文を唱えます

「てろりん」っとしたねばりと初夏の風味が絶品な わらびタタキが出来上がりました



20070525080759.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/20更新

ホッケのすり身汁は絶品

20070523200930.jpg


風邪で寝込んでいた「【匠のデジタル工房・玄人専科】 匠先生に特製ラーメンネタじゃないけどTB

特大のホッケが なっ、なんと¥150で手に入りましたラッキー 我が家で生ホッケと言えば そうっ!あれの出番です。

ホッケは まず 「My出刃」を使い 三枚におろし中骨も削いでおきます

次に、すり身を作り易いように粗く包丁で叩きますが 「
飯蛸のタタキは絶品」でコツを書いた様に出刃包丁の自重を利用してスナップを効かせると簡単に刻む事が出来るはず


20070523200942.jpg


すり鉢には繋ぎの生卵1個、下味の塩 胡椒 味噌 お酒適量入れ、 すりこ木でグルグル、グルグル、グルグル。

な~んだ、そんなのミキサーを使えば簡単ジャン・・・。いえいえ、ここは絶対に 楽してはいけません

魚の練り物を作るのであればミキサーOKですが、すり身汁の場合は不均等な粒子が異なる舌ざわりを演出することにより旨みが倍増するからなんです。



20070523200952.jpg



ほらほら、粗挽きと練り物が混在しているのが判るでしょ ここが美味しく作る秘訣



20070523201008.jpg


お鍋に昆布でダシをとっておき 二本のスプーンを使い一口大に丸めて投入していき 煮立ったらアクをすくいます。
味噌で味付けしますが  すり身にも混ぜて下味をつけてるので味見しながら加減してください。

絹ごし豆腐を入れたら火を止めて出来上がり(豆腐を入れたら煮込まないが鉄則)

器に盛ったら刻み葱とお好みで七味を少々、さあ 出来上がりました


20070523201028.jpg



  あっしが作るホッケのすり身汁はまさしく絶品、


美味しく召し上がれ。



 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/20更新

島式漁港、Photoレッスン

20070523085212.jpg


レオンの散歩コース、「島式漁港」が ゴールデンウイーク前にやっと開通しました

これまでに何度も画像を載せていましたが、実は関係者以外立ち入り禁止だったんです

まっ、由利本荘市民ですから関係者に違いありませんが・・・



20070523085231.jpg



20070530204636.jpg


今日も釣り人が何人か頑張っていましたが、やはり釣れるのは日が昇る時のようです 皆さんそろそろ帰り仕度を始めていました。

写真のテトラポットは、工事中に外海に設置していたものですが完成時に漁港内に移動したようです
びっしりくっ付いているのは、これからが旬の「絶品 岩牡蠣」の殻、岩城には岩場が無いのに一口で入りきらないくらいプリプリに育った牡蠣がいただけるのはこのテトラポットのおかげなんです。

但し、漁業権が設定されているので一般の人が勝手に取って食べると捕まってしまいます

漁協か道の駅で買ってください



20070523085242.jpg



canon PowerShot A540 Av 8.0 Tv 1/1250 -1/3補正 ISO 100 WBオート


今朝の朝日をワイン型に海までせり出した漁港側から撮っています、丁度中央に「胡桃割りカラスの五郎君」が、ポーズをとってくれてました。

いつものコンパクトデジカメですが、(これしか持ってないんだから、わざわざ断言する必要も無いけど)最近 フラッシュのチャージが出来なくなった為 暗いところや日中シンクロの撮影ができません。

修理に出してみるかな・・・



20070523085253.jpg



canon PowerShot A540 Av 8.0 Tv 1/1250 -1/3補正 ISO 100 焦点23.2mm WBオート


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/20更新

天龍のタンタン麺

20070522004550.jpg


中華料理 天龍 銀座街店(川崎駅前)で、タンタン麺をいただきました

スープは芝麻ときつめの豆板醤でほぼオレンジ色です 麺は表面がツルツルで喉越しが良い中太多加水麺 具は ごろっとしたキクラゲ 斜め切りの葱 ニラ 豚挽肉 かき玉が合わせて炒められドッサリのっていました

このボリュームで¥525ですから そりゃもう大満足

いつもは辛いの平気なあっしですが、これは結構強烈でした、「よっちゃんの南蛮味噌」の次位かな。

 20070522004604.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/20更新

麺匠 呉屋の汐そば

20070520153534.jpg


麺匠 呉屋(大田区蒲田)で、汐そば麺堅をいただきました

スープは、あっさりした豚骨に煮干し系のブレンド 舌にまとわり付く様な鶏皮風のねばりがあり褐色に濁っています

麺は 加水率少な目の中太ウェーブ麺 もっちりした食感と麺の味が楽しめました

具は表面を香ばしく炙ったチャーシューが二枚 細めのメンマ 海苔一枚 小口切りの葱少々

見た目の白濁からコテコテのラード系を想像してましたが 癖の無いスッキリした味が魅力的な一杯でした。



20070520153552.jpg



汐そばは夜だけのメニューらしく、昼は透明感のあるスープの潮そばになるそうです



20070520153604.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/20更新

インデアンカレーのカレースパ+タマゴ

20070520123642.jpg


インデアンカレー
(東京ビルTOKIA B1 丸の内店)で、カレースパ+タマゴをいただきました

サラッと炒めたスパゲッティの上に あの インデアンカレー独特の甘くて辛いrルーがかけられ グリーンピース少々 さらにトッピングの卵黄が一個載ります

カレーのルーをパスタに絡め口に運ぶとねっとり広がる甘味、後から静かに湧き出るスパイシーな辛味,甘酸っぱく漬け込まれたキャベツのピクルスをほんの少しだけ口に入れると爽やかな風味が一瞬鼻に抜けます 

さらにちょこんと載せられた卵黄を割ってカレースパに絡めるとマイルドなコクを味わう事が出来ました  


20070520123654.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/9更新

出張完了

20070520110948.jpg


低気圧の接近による強風で心配していた飛行機の揺れも大したことなく 羽田に降り立ち、迷わないようにと事前調査してあった東京モノレールで いざ浜松町へ。

あれあれ、途中の駅で2本の電車に追い越されてしまいました

「何人たりとも、俺の前は走らせねぇ!」が信条のあっしにとって こんなに屈辱的なことはありません。

調べてみたら「
3/18空港快速デビュー」なる記事を発見、第一第二ターミナルから浜松町直結だとは・・・そりゃ追い越されるべ。

次回は絶対
空快に乗らねばと固く心に誓うのであった。

近頃こんなに歩いた事は無いな、出張に来る度 自分の年と体力の衰えを思い知らされながら やっとのことで到着した生まれて3度目の東京駅



20070520111007.jpg


2006.5.21にも載せていましたがヤッパリ今回も撮ってきました 天井マニアには堪らない一枚です


20070520111030.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/9更新

金谷うどん店、5/19で閉店

20070315071705.jpg


金谷うどん(秋田市仁井田

大好きなお店でしたが5/19で閉店だそうです、残念。 

過去ログ「絶品ClubDB」から再エントリーしておきます

満足うどんをいただきました

御つゆの色は薄めですが濃厚なダシが効いて旨みタップリ 麺は 小250g,中300g,大500gと選択が可能 しかも値段は変わらず どれでも¥500   比内地鶏の卵を練り込んだ卵うどんは喉越しがツルツルです 

具は、魚肉ソーセージ天半本 竹輪半割り半本2本 サクサク牛蒡天 ゆで卵半分 ワカメと小ネギ少々と盛りだくさん

小250gが普通盛りだそうです、写真は中300gですがかなりボリューム があり 私には、十分「満足うどん」でした。



20070315071351.jpg




ぶっかけうどん中300g¥200とごぼう天\100をいただきました。

またまた行ってしまいました、サクサクの巨大ごぼう天 砕いてどんぶりに入れ うどんと一緒にかき込みます 

暑い日にはありがたい一杯でした。

20060814214742.jpg



冷たいぶっかけうどんとちくわ・ソーセージ天をいただきました。

うどんは7月のチャンペーン中で大盛り500g¥250 具はお揚げ 天かす 大根おろし しょうが 万能葱 鰹節 てんこ盛り。

ちくわ天は1本を縦2分割で青海苔混じりでカリカリの揚げたて ソーセージ天は4個です 

このボリュームで全部合わせて¥450ってすごい。

20060820095903.jpg



かけうどんとごぼう天をいただきました。

店は、入り口でスリッパに履き替えて上がり テーブル席に座って注文します

つゆは十分ダシが効いてコクがでてました うどんは、比内地鶏の卵を練りこんだと言う太麺の卵うどん、表面がつるんとして喉の通りが格別 

注文を受けてから揚げてくれる 出来立て巨大サクサクごぼう天を砕いてどんぶりへ投入していただきます

ゴボウの風味とほんのり甘い卵うどんが絡み合い、絶品な一杯になりました。

場所はラーメン好きなら知る人ぞ知る、あの熊さん製麺所の所、次回は 冷かけと他の天ぷら いってみます。


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/9更新

鰯の生姜煮とギバサ

20070515073647.jpg


秋田では頻繁に食べられる「ぎばさ」、細かく刻んであり 食べるとコリコリした食感の後に「ぷーん」と磯の香りがします

ポン酢で味付けしてあり 糸を引く粘りがとってもヘルシーな一品でした

鰯の生姜煮は圧力釜で甘辛く煮てあり ます、骨まで柔らかく酒の肴にぴったり またまた美味しいお酒をいただきました。



20070515073630.jpg


5/8の「アイコは山菜の女王」に引き続き 「山菜の王様。シドケ」をいただきました

アイコに比べると こちらは,いかにも山菜風な青臭さと僅かな苦味があります
子供の頃は、こんな草のどこが旨いんだろうと不思議に思っていましたが

この年になって やっと判ってきたような気がします、「人生のほろ苦さ」ってやつが・・・


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/9更新

丈屋の新味塩

20070513212034.jpg


大森の芝桜フェスタまで行ったからには やっぱり ここでお昼にしなければいけません.

丈屋横手市前郷)で、新味塩をいただきました

1時過ぎの入店でしたが 相変わらずの盛況ぶりで 店内は満席状態
待つ事 3順目でやっとありつけました

相変わらず粘りとコクがありながら後味スッキリ、マー油が香ばしいスープ 麺堅で頼んだ低加水麺の食感 上物の炒めたモヤシ メンマ 小口切りの葱 万能葱 豚バラ肉ロールチャーシュー ・・・あれっ、何か足りないような・・・。

あっはっは、後からヒゲさんが海苔を持ってきてくれました

前回は 定休日の月曜日に行ってしまった為 久々でしたがヤッパリ
絶品な一杯でした


20070513212046.jpg



20070513212018.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/9更新

大森リゾート村 芝桜フェスタ2007

20070513204806.jpg


大森リゾート村 芝桜フェスタ
へ、行ってきました

大森公園スキー場の斜面7.000平方メートルには 約74,000株の芝桜が植えられており
赤、白、ピンク、ムラサキで「ツツジの花」と「桜の花」が描かれているそうです(公式ホームページより引用)

愚図ついた天気も 付いたときは何とか持ちこたえていましたが もう一つのお目当てだったバンド演奏を聴いている途中から本格的に降り始めてしまい 中断 (バンド仲間のバーベキューも予定してたみたいだしね) ブルーグラスの2曲を楽しませていただきました。


20070513204817.jpg


バンジョー マンドリン ベース スチールギター ハーブの構成で渋い大人の 味のある演奏でした。

 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/9更新

奥家のフライ定食

20070512234057.jpg


奥家(秋田市南通)で、フライ定食をいただきました・・・注”金曜日限定

時計回りに ソース(笑)千切りキャベツ レモン1/6 トマト×2 キュウリ エビフライ×2 クリームコロッケ×2 ピーマン ササミの磯辺揚げ ヒレカツ

食べるたびにいつも思うんですが これで¥650は驚異的です 海老は薄めの衣が美味しい一本物 クリームコロッケはネタがトロトロで抜群でした。


20070512234112.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/9更新

saちゃんの就学旅行

2007.5.11sa1.jpg


本日、3泊4日の修学旅行から帰ったsaちゃん 持たせてやったコンデジには沢山の思い出を切り取ってきたようです

過去ログの「saちゃん 大変シリーズ」でもお伝えしたように  我が家で一番ワイルドな彼女は 高い所も全然平気、話題の東京タワーに昇り こんな「オチ」で撮ってきました

他には、でずにーらんどの「かも」 飛行機の翼 空 葉っぱなどがありましたが どのカットも奇抜なものばかりで、 なかなか良いんでないかえと自称フォトブロガーの親父は喜んでおります


2007.5.11sa2.jpg



おいおい、普通に外から見た「東京にも・・・あったんだ・・・」ってのは撮らなかったんかい・・・



20070512002703.jpg


レオンのお土産は でずにーらんどの定番 「魔法使いの帽子」早速 頭につけて記念撮影です


もしもし saちゃん、これ食べれないんですけど・・・



 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/9更新

タンポポのネギ塩

20070510233759.jpg


タンポポ(秋田市茨島)で、ネギ塩ラーメンをいただきました

僅かに褐色系の濁りがあるスープは あっさり爽やか 麺は細縮れ麺を 麺堅でコール 具は、斜め切りの葱がどっさりと細切りチャーシュー 半熟煮卵半分 焦がし葱少々

焦がし葱と 葱油の風味が嬉しい一杯でした



20070510233811.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/9更新

万松の塩チャンポンと唐人ラーメン

20070508234344.jpg


万松(潟上市飯田川)で、塩チャンポンと唐人ラーメンをいただきました

YOUさんが 食べているのが塩チャンポン、御覧のとおり五目野菜がてんこ盛りな為 なかなか麺に辿り着く事はできません

スープはコッテリタイプですが炒め野菜の甘味が広がり爽やかな旨みがあります 麺は中太縮れ麺で喉越しツルツル
具は、炒めてからスープと煮てある 白菜 ほうれん草 人参 モヤシ 豚肉 烏賊ゲソ シッポ付きの茹で海老2本がのっています


20070508234357.jpg


唐人ラーメンは、スープに辛味が加わり見た 目真っ赤ですがさほど辛くはありません 

具は、茹でモヤシ コーン 海苔一枚 チャーシュー二枚 小口切りの葱少々

僅かに とろみがあり スープがいつまでも熱々な一杯でした

20070508234410.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/9更新

万松の塩チャンポンと唐人ラーメン

ラーメンランキングサイトへ投票したような誤解を招くリンクが貼られていますが 無断で悪用されたものであり 当ブログとは一切関係ありません

20070508234344.jpg


万松(潟上市飯田川)で、塩チャンポンと唐人ラーメンをいただきました

YOUさんが 食べているのが塩チャンポン、御覧のとおり五目野菜がてんこ盛りな為 なかなか麺に辿り着く事はできません

スープはコッテリタイプですが炒め野菜の甘味が広がり爽やかな旨みがあります 麺は中太縮れ麺で喉越しツルツル
具は、炒めてからスープと煮てある 白菜 ほうれん草 人参 モヤシ 豚肉 烏賊ゲソ シッポ付きの茹で海老2本がのっています


20070508234357.jpg


唐人ラーメンは、スープに辛味が加わり見た 目真っ赤ですがさほど辛くはありません 

具は、茹でモヤシ コーン 海苔一枚 チャーシュー二枚 小口切りの葱少々

僅かに とろみがあり スープがいつまでも熱々な一杯でした

20070508234410.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/9更新

アイコは山菜の女王

20070507235011.jpg


得意先の「石ちゃん」から 山菜の女王と呼ばれる「アイコ」をいただきました。

洗うときは,葉や茎の白い刺毛がチクチクするので気を付けなければいけません 油断すると偉い目にあってしまいます
茹で方は 沸騰したお湯に茎から漬けて再沸騰したら 冷水にさらして出来上がり

醤油と鰹節でいただきましたが チクチクしていた刺毛は嘘のように消え 山菜にしては苦味も渋みも無く食べ易い「旬」でした。


秋田の山菜を詳しく解説している「雪国・秋田の山菜入門」を リンクしておきます
山菜の王様はシドケ、女王がアイコ、横綱がウド、春の使者バッケと解説してありました なかなかお上手ですね。


20070507235021.jpg



 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 4/18更新

麺食堂 まる七のラーメン

20070506214450.jpg


行き当たりばったり旅、新潟編は朱鷺メッセやお宝○○など数箇所を経て無事に帰路に着きましたが 大事な事を忘れていました

そうです、新潟のラーメンがまだ未食でした 

これでは何の為に遠路遙遙ハンドルを握っていたのか解らなくなってしまいます。

家族のブーイングはまったく聞こえないフリで 一人沿道の看板に集中していると へっへっへ、花輪のかかった新店発見

麺食堂 まる七(
新発田市鳥潟)で、ラーメンをいただきました

外観は、昔ながらの雷紋のどんぶりにシンプルな煮干しラーメン チョット今風に奮発した豚バラ肉ロールチャーシューのように見えますが
実物はまったくの別物、「
ラーメンを撮る③」で取り上げた「飯島ラーショ」並にラードが表面を覆い尽くすコテコテの豚骨ラード系のラーメンでした。

麺は中太縮れの多加水ツルツル麺 具は、小さめの海苔 メンマ ほうれん草 ナルト一枚 豚バラ肉ロールチャーシュー二枚 小口切りの葱少々が載ります

新潟ラーメン日記さんへTB


20070506214506.jpg



20070506214515.jpg



 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 4/18更新

お父ちゃん、ここはどこ?

20070506205712.jpg



レオン、おはよ

ハイハイ、お父ちゃんおはよ

久々のテント泊は さすがに堪えるね、まったく誰だよな マットを忘れたのは・・・俺?

んで ここはどこですか 随分走ったような気がするんだけど・・・

20070506205731.jpg



げっ、 「ようこそ新潟ふるさと村へ」って、どっひゃー!

いくらとりあえず南へって言ったって そりゃ走りすぎでしょ


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 4/18更新

紅虎餃子房 ジャスコ三川店

20070506174707.jpg



行き当たりばったり旅は とりあえず南下しようと言う事になり 日本海を眺めながら七号線を上る事に。

途中、道の駅鳥海「ふらっと」で レオンの休憩、とにかく人人人 どっからこんだけ集まったんだろうと感心してたら 「おめえもだよ」っと誰かの声が聞こえました。

自然渋滞にはまってしまい まだ昼にありつけてませんでしたが目の前にデッカイショッピングセンターが・・・

いやな予感がしましたが ヤッパリ、デパート大好き病のYOUさんのせいで、「ジャスコ三川店」に引っかかってしまいました。

そんなこんなで、お昼は「紅虎餃子房 三川店」の 白胡麻坦々麺をいただきました

スープは白胡麻の風味が豊かで僅かに酸味が利いてます 麺は平打ちの中太で中国麺に多い柔らかめ 具は、白髪ネギ スライス玉葱 かき卵 辣とネギ、さらに生のスライス玉葱のピリ辛が効いた一杯でした。


20070506174717.jpg



黒胡麻坦々麺は、白胡麻坦々麺に荒挽きの黒胡麻と辣、痺れる花椒 さらに味の滲みこんだ挽肉 乾燥青葱の振り掛けが濃厚な一杯でした。


20070506174729.jpg


20070506174654.jpg


五目餡かけ焼きそばにつきものの ウズラは右の隅にありました 麺は中太で平打ちではありません
ボリューム満点な五目野菜に醤油味の餡が絡められ 万能葱がドッサリ載っていました。



旅は、さらに続くようです


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 4/18更新

突然ですが、いつもの行き当たりばったり旅

20070504094611.jpg


いつもの行き当たりばったり旅です、レオンはとっくに車に乗って準備万端ですが まだ、テントと寝袋の積み込みが終わってません。

さてさて、東西南北どちらに向かおうか・・・ あっ、西は無理でした 海に落ちちゃいます。


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 4/18更新

枝垂れ花桃と梨の紅白咲き

20070503000327.jpg



枝垂れ花桃と梨が花を咲かせました、


真っ青な空 淡い白 濃い目の紅・・・この配色はどっかで見たような気がするんだけどなぁ。

誰だ~っ!
 「どうせ天気の良い日に外で食べた紅白饅頭でも思い出したんだろう」なんて言ってるのはっ!

皆さん よくお解かりで

いやいやそうでなく、 ん~と、あっはっは フランス国旗でしたね やっと思いだした。  


自然と花と婆ちゃんと」の、ひまわりさんが同じ花桃を紹介してました うちのは鉢植えでまだまだ小さいですが  あそこまで大きくなるとやはり迫力満点ですね。  ひまわりさんへTB



20070503000359.jpg


Joshさんが気にしていたチューリップも咲きました、パイロット咲きなので もう少し広がってくれるはずです

でも、確か二種類植えたってYOUさんが言ってたんだけどな・・・



20070503000410.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 4/18更新