fc2ブログ

ファーマーズキッチン旬

20070627164327.jpg


ファーマーズキッチン旬(秋田市仁別

「2006.7.28 うま味屋 旬」のエントリーで紹介したお店です 秋田市郊外に移転し「ファーマーズキッチン旬」となってからはなかなか訪問できずにいましたが

今回、やっと念願が叶い 手の込んだ絶品料理の数々をいただいてきました



20070627164413.jpg


木材がふんだんに使われた店内に入ると爽やかな木の香りに包まれ、大き目の窓には鮮やかな山の緑が一面に広がります

一枚物の分厚い秋田杉のテーブルには お箸が笹竹の箸置きにそっと置かれ いよいよ料理が運ばれてきました



20070627164539.jpg


前菜は大きな角皿に8品、小さな方の小鉢には柔らかいダシに旬のミズと細竹の子のスライスが浸してありました


20070627164606.jpg


色鮮やかな輪切りの野菜を敷き詰めた涼しげなガラス皿には 爽やかな酸味の煮こごりが嬉しい鯛のカルパッチョ風


20070627164622.jpg



20070627164640.jpg


旬の岩牡蠣はクリームソース仕立てで焼いてあり チョコンと二つ載っているのは黒芋だそうです


後半は右下の「ファーマーズキッチン旬」の続き読むにあります


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 6/20更新

河ドラのとんからラーメン

20070626075113.jpg


河ドラ(秋田市川辺)で、とんからラーメンをいただきました

スープはあっさり白濁豚骨醤油にトウバン系のピリ辛が効いています
麺はツルツルした食感が美味しい 多加水細麺 結構細めなので堅麺好きな人は コールした方が良いかもしれません
具は豚バラ肉と炒めた八宝菜がこれでもかぁ~と ドッサリ載ってました

ここはとにかく盛りがよく どんぶりだって通常は大盛りで使うサイズで運ばれてきます


いやー、満腹満腹



20070626075137.jpg



20070626075123.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 6/20更新

課題作、コンパクトで撮る前ボケ後ボケ



20070624220248.jpg



  Photoblog を巡回していると  よく見る 手前も後ろもボカシて中間にピントを合わせた大好きなショット

一眼デジカメであれば 絞り開放マクロでクリアーなファインダーを覗き フォーカスリングを花の中間に合わせれば いとも簡単に撮る事が出来るのだが

コンパクトデジカメとなると話は別、殆んど覗く事のない筒抜けのファインダーや2.5型8.5万画素の申し訳程度の解像度しかないモニターでは マニュアルフォーカスにしてもどこにピントがあっているのか皆目見当がつきません

要するに当てずっぽうで撮る 「運天撮影法」しかないのだが それじゃコンデジユーザーとして あまりにも悔しいじゃありませんか

一般的な方法としては 手前にピントを合わせ、フォーカスロックをかけ そのまま少しだけ寄るのが良いかもしれませんが それこそ 「シャッター押したらこんなの撮れてました」になってしまいます


これは、「撮りたかった絵」ではありません


まずはAF方式を中央1点AFに切り替え、マクロモードで接近し ピントを合わせたい中間部分に撮りたい角度より 15~20度程上から狙ってフォーカスロックします

出来るだけ被写体との距離を動かさないように 撮りたかった角度まで戻し 「上手く撮れます様に」と、お祈りしながらシャッターを押します



「比較的高確率コンデジによる前ボケ後ボケ撮影法β版」の完成





20070624220257.jpg





今回も【匠のデジタル工房・玄人専科】初級編:マクロレンズの視点、を課題にしてみましたが

地道に修行を重ねていくと 格安コンデジでも 一眼並に被写界深度を手前の花びら一枚分だけずらす様な写真も撮れるようになること間違いありません。

白薔薇の花言葉は、無邪気・清純・純潔。  熊の様な体格で 少々酒は呑みすぎますが


私にピッタリの花じゃありませんか! がっはっは。





20070624220307.jpg



何、言ってんだろ このおっさん。 みなさん、あまり相手にしないほうがいいです・・・


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 6/20更新

お久しぶり レオン(課題作、組写真?)

20070622234224.jpg


最近のレオンさんときたら あまりにありえない格好で寝ているため せっかく撮った画像でも公開に耐えられないものばかりで 登場頻度もめっきり減っていました

確かに、日中の気温は鰻のぼりで あんたは万年毛皮を着ている辛さを判って欲しいのかもしれないけど


立てば芍薬、座れば牡丹、歩く 寝ている姿は百合の花 」 って そりゃねぇべ


いつもの「匠のデジタル工房・玄人専科」 匠先生の組み写真シリーズを課題にしています・・・かな。

 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 6/20更新

王道楼の蝦仁湯麺

20070621233155.jpg


中華料理 王道楼(秋田市卸町)で、蝦仁湯麺をいただきました

スープはあっさりした白湯 麺は中太縮れ麺 具は、白菜 人参 ブロッコリー 竹の子 モヤシ スイートコーン  ウズラの玉子2個 烏賊 大きめでプリプリの剥きエビは5個入ってました

盛り沢山な海鮮の旨みが溶け出し ツルツルの多加水麺が美味しい一杯でした



20070621233211.jpg


王道楼と言えば たしか大仙市にあったような気がしますが 支店でしょうかね


ラー博さん!



20070621233237.jpg



20070621233246.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 6/20更新

しっとり鯖味噌と旬のミズは絶品

20070620170010.jpg


三枚におろした鯖は、圧力鍋に敷き詰め お味噌 味醂 塩 砂糖 お酒で味付けしてからじっくりと煮込まれ トロトロに仕上がりました

サクサクした食感が爽やかな 旬のミズは さっと茹でると透明感のある鮮やかな緑に発色します

皮を剥いた物を おろし生姜 塩 香り付けの醤油少々をまぶして何度か掻き混ぜながら馴染ませると 

いやぁ~ お酒には最高な「絶品ミズの生姜醤油和え」が完成です


えっへっへ、また 呑みすぎてしまいそうです



20070620170018.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 6/20更新

Bootドライブ優先順の妨害

2007.6.20PC1.jpg


PCのBoot 時に、サブのOSが起動してしまうトラブルに見舞われ しばらく更新がストップしてましたが やっと時間がとれたので調べてみることにしました

早速、BIOS画面からBootの優先順位を確認したところ 一番に設定していたはずのWDC WD1600BBがなぜか二番になって 代わりにS-ATA WDC1600JSがトップに鎮座しております むむむっ、なぜ?

今では貴重なP4 2.8 478ソケットを搭載する自作パソコンですが 前回,ASUSマザーをGIGAに換装した時点で同じ症状が出ていました

試行錯誤の結果IDEスロットに空きがある場合 優先的にS-ATA HDを読みに行ってしまう事が判明

移行妨害の策として 書類が飛ばないように文鎮代わりに使っていた骨董品HD(なんと 1.19GBしかない)を挟んだところ

あはっ、いけるじゃないですか・・・ なかなかいい仕事をしてくれました



2007.6.20PC2.jpg


とりあえずBoot画面で優先順位をIDE HDに切り替え 再起動したところすんなりと改善されてしまいましたが

どうも真ん中のQUANTUM1.19GBの調子がおかしいようです、レオンがドライフードを食べている時の様な「カリカリッ、カリカリッ」って音が鳴り始めました

はいはいっ、変な小細工はやめて素直にS-ATAをメインにすれば良いってことですね 判ってますとも!



2007.6.20PC3.jpg



とりあえず復帰です


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 6/20更新

PCトラブル発生

メインに使ってたハードディスクがストック画像とともに逝ってしまいました
データベースの救済とブートドライブの復旧を試してみますが
今回は、時間がかかりそうです・・・・・

三角そばやの三角そば




名代 三角そばや(秋田市中通)で、三角そば堅麺をいただきました

鍵コメさんからのリクエストもあり「
絶品ClubDB」を見返したところ、とっくに載せたと思っていた十文字ラーメンの名店が抜けていました

スープは焼干しベースで醤油の色も淡くあっさりタイプ 麺は極細手揉み縮れ麺 具は、角張ったメンマ ナルト 肉の旨みが残った歯ごたえのあるチャーシュー二枚 海苔が三枚 麩が一枚 刻みネギ少々

いやー、極細麺の堅めは 最高でした



20070615225626.jpg


鍵コメさん、思い出させてしまいましたか 「故郷は遠くにありて思うもの」ですね

今度、帰るときまでの僅かな繋ぎになっただろうか・・・



20070615225634.jpg



20070615225646.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 6/11更新

マルホのホルモンラーメン

20070614231347.jpg


マルホ(秋田市外旭川)で、ホルモンラーメンをいただきました

スープは鶏ガラ系にホルモンの煮汁だしが効いて 色は濃い目ですが塩っぱくはありません 
麺は中細縮れ麺ですが程よく好みの堅さに茹でられていました

具は、メンマ 豚ももチャーシュー2枚 小口切りの青ネギ 飾り切りの固ゆでタマゴ そして、メインの煮込みホルモンがドッサリ

ごろっとしたホルモンは 柔らかく煮込まれていますが 色んな部位が入っているようで 様々な食感が楽しい一杯でした


 20070614231403.jpg



玉葱の甘味と煮込みホルモンに、青ネギと炒り胡麻の香ばしい薬味が効いて最高



20070614231432.jpg



20070614231415.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 6/11更新

夕焼け釣り人

20070614074857.jpg



canon PS A540 絞り優先モードAE Tv 0.3 Av5.5 露出補正 -1/3 ISO 200 WB オート


いや~、今日も暑かったっす 珍しく早く帰ったので涼を求め港まで散歩に出かけました
やってます、やってます ちょうど日が沈んだところですが 海面に写り込んだ夕焼けに釣り人のシルエットがやけにロマンチックでした

あっ、釣り人といえば bloglist に「若旦那のきまぐれblog」 追加しました
釣りと馬をこよなく愛するblogですが  実は絶品Clubでも載せた「てっぱん焼き 大雅」の 若旦那もこなしているようです

若旦那さんへ、

 
   ○鯵           2匹(タタキうまかった)
   ○ウマズラハギ    1匹(薄作りとキモの酒蒸し、うまかった)
   ○ウミタナゴ       数十枚(結構でかかった)  

〇〇うまかった、だけじゃなく たまには食べる前も見せてください  


20070614074907.jpg



canon PS A540 絞り優先モードAE Tv 1/4 Av 2.6 露出補正 -1/3 ISO 200 WB オート



20070614074915.jpg



canon PS A540 絞り優先モードAE Tv 1 Av 2.6 露出補正 -1/3 ISO 400 WB オート


6/14追記 今日、本人から聞いて知ったんだけど saちゃんのポーズは「目」だそうです 言われてみればそんな気がしないでも無い



 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 6/11更新

豊島の塩チャンポン




食堂 豊島(秋田市川尻若葉町)で、塩チャンポンをいただきました

らーめん喰い日記」apteryx123さんの情報を参考にしての訪問です

あっさりめのスープですが 盛り沢山な具材の旨みが十分溶け出してスッキリした塩味に仕上がっています

麺は中細縮れ麺 具は、豚肉,ザクッと切られたキャベツ,人参、玉葱、モヤシ 魚介で烏賊ゲソ ベビー帆立 剥き海老と牡蠣 真ん中の赤い辛味は 細かい唐辛子と胡麻油で作ったラー油 色からも判断できますが結構辛いです



20070612224339.jpg



20070612224403.jpg


餡かけ物が大好きな「楽しい事、美味しい話」のpawaketさんのリクエストにお応えして 醤油餡かけチャンポンをいただきました

盛り沢山の具材は、塩チャンポンと一緒ですが  五目野菜の餡かけを上に載せた 広東麺を想像してはいけません
スープ全体がオイスター風味の激熱トロトロ餡になっているので、滝の様に流れる汗をタオルで拭いながらいただいた一杯でした



20070612224422.jpg



20070612224433.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 6/11更新

華月の什錦炸麺(五目揚げやきそば)




ストックからのエントリーです

華月(
秋田市寺内)で、什錦炸麺(五目揚げやきそば)をいただきました

カリカリに揚げられた中太麺は香ばしく 具沢山の豚肉と五目野菜はオイスター風味の餡に包まれ チャーシュー一枚とゆで卵が半分トッピングしてあります

熱々の餡は濃い目の味付けで、食べ応えの十分な一杯でした



20070611235152.jpg



20070611235215.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 6/11更新

夕焼け光条

20070610231219.jpg



canon PS A540 絞り優先AE Tv 1/400 Av 6.3 補正 -1/3 ISO オート WB オート



コンパクトデジカメで遠くの山や 今日の夕焼けを撮るのはやはり苦しいものがあります


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 6/7更新

レオンの休憩所、完成

20070609225837.jpg


デッキに庇が欲しいの巻」で、紹介しましたがやっと完成

残っていた防腐材の塗装は ウッドガード チーク色で二度塗りし 1.75m×1.57mスダレで屋根を葺きました

早速、レオンを呼ぶと気に入ってくれたらしく マッタリくつろいでいます


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 6/7更新

ラーメンを撮る⑤左手箸麺



20070607213040.jpg



ラーメンを撮る② 脱、左手シャッター」の時に、麺を持ち上げて撮る場合 手ぶれやレベルの傾きを防ぐため 左手で箸を持ち 右手でシャッターを切るのが良いと提唱した「絶品Club」であるが

ガムシャラに 麺を持ち上げて撮れば良いと言う訳ではなく  撮る角度、持ち上げる高さ、麺の本数、ピント位置、動きなど

麺を持ち上げることによって 何を伝えたいのか、どんな風に魅せたいのかを考えながら撮る「作画意図」が、重要となる

勘違いしてもらっては困るのだが 今回、載せる作例が万人の感性に当てはまる訳ではなく人それぞれの感じ方があって当然で あくまでもこんなことを考えながら「ラーメンを撮っている人もいるんだな」 位に受け取ってもらいたい。

ラーメンを撮る⑤左手箸麺」では 失敗例を交えて載せていくので参考にしてもらえればと思う。

以前の「ラーメンを撮る①~④」は、こちら
ラーメンを撮る④動きの表現
ラーメンを撮る③伝えたい事
ラーメンを撮る②脱、左手シャッター
ラーメンを撮る①湯気除去機能付き腕ポッド





20070607212902.jpg



中太ストレートの自家製麺が美味しいネギ味噌らーめんなのだが 持ち上げた麺の本数が15本前後と少なく しかも、写る側には4本しか麺が掛かっていない為  箸がスカスカに見えてしまっている

この場合は何と言っても本数が少なすぎで 割り箸の地肌が見えてしまっていることに問題があり
この店の特徴でもある自家製ストレート麺の艶や曲面のしなやかさを表現するためには最低でも各10本ずつ合計20本は持ち上げたいところだ




20070607212936.jpg



クシャクシャに縮れた細麺と大量にのせられた斜め切り葱が特徴のネギ塩ラーメンなのだが、とにかく持ち上げた量が多すぎる それと 、 撮った角度が真上過ぎる為 こんがらかった毛糸のようになってしまった

ストレート麺のように綺麗に整列させる必要はないものの 上部で重なり合った本数を減らし もう少し低い位置から斜めに狙った方がいい

やはり昔から言うように「ソバージュのおねぇちゃんは、 斜め前が断然綺麗!」なんです。

古すぎか? 最近あまり見ませんね 大好きなんだけどなぁ・・・





20070607213003.jpg




ドッヒャー! あっはっは こりゃどう見たってやりすぎだっしょ

大好きな茹麺焼きそばですが ボリューム感と香ばしく炒められたソースの艶が撮りたくって麺を持ちすぎてしまった

しかも麺をカメラに近づけすぎた為 皿に残っている焼きそばと同化している

これはいけません、近々 撮り直しに向かおうと思っています (また、食べたくなっただけ・・・とも言う)




  20070607213020.jpg



箸で持ち上げた麺に動きを与えながら どんぶりへピントを持っていき 無数に浮かんだ旨み脂をも写し出すことで表現しています

最近やり始めた「動きの表現」ですが 今までの持ち上げて固定した画像には無かった実態感がグンと迫ってきました

いつかは食べてみたい名店なのだが 残念なことに青森市にしかありません  しょうがないからカップ麺で我慢です 

箸で持ち上げられたラーメンだけでも こんなに様々な表情を見せてくれるんです

さらに 麺の先にある 僅かにぼかしたどんぶりの具材、コッテリ濃厚な脂の輝き、立ち昇る熱々の湯気

絶品Clubは、一杯のラーメンからもらった美味しさを どうやって撮ったら 見てくれた人に伝える事ができるかを こんな風に本気で考えています


さぁっ、今日はどこの「絶品ラーメン」いただこうかな





20070607212813.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 6/7更新


ラーメンのどん、醤油コテ

20070607090247.jpg


ラーメンのどん(由利本荘市)で、醤油ラーメン(こってり)と味噌ラーメンをいただきました

とは、言ってもあっしが二杯食べたわけじゃありません

まずは あっしが食べた醤油コテ

豚骨スープには、色が薄めの醤油ダレで白濁はしておらず 「コテ」をコールしたので表面には無数の背油とラードが浮いていました

麺は透明感のある中太多加水麺、僅かにウェーブがかかっています 具は、メンマ ワカメ ナルト 海苔 小口切りの葱少々 そしてとろける豚肩ロースチャーシューが一枚のっていました

ラードと背油の割にくどくはなくサラッといただける一杯でした

ラーメンのどんを紹介しているblog「
らーめん喰い日記」ラーメンmanさんへTB


20070607090257.jpg


かみさんがいただいた、味噌ラーメン

コッテリ目のスープは濃厚味噌によく合います メンは醤油とは違い平打ちの中太 具にモヤシが追加されてました



20070607090306.jpg



20070607090315.jpg




 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 6/7更新

中華一番の一番ラーメン

20070604232825.jpg


中華一番(秋田市手形)で、一番ラーメンをいただきました

スープはコッテリ系に濃厚味噌と豆板醤 札幌味噌風の甘味が感じます  麺は中太多加水麺で透明感があるツルツル麺  柔らかめ 具は、海苔 濃い色のメンマ 豚腿チャーシューが一枚 葱少々 炒り胡麻が沢山入っています

コッテリ濃厚スープと甘味のある味噌のコクが美味しい一杯でした

ここは手形の湯や文房具の野手屋、並びのコインランドリー、¥30焼き鳥(殆んど鶏皮)などが並んでいた メインストリートの一角にあります

県北の田舎町から夢一杯で都会に出てきた私は ここら辺で暮らしていました
時々登場する「絶品 箱スカ」もこの時代 踏み切りの近くにシャッター付きの車庫を借りてたんです 

住んでたアパートの家賃と殆んど同額だったような・・・



20070604232837.jpg



20070604232953.jpg



20070604233004.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/20更新

課題作、光条撮りⅡ





絞り優先AE Tv 1/4  Av 4.0  露出補正-1/3  ISO オート  WB オート


課題作、光条撮り」に引き続き 夕焼けに輝く光条を撮りに行きました

Zeltupinnロゴの上に一番星が見えますか?、昔から これを誰より早く見つけるとなんだか良い事がありそうで いまだにワクワクしてしまいます



きっと皆さんのところでも、良い事がありますように



20070603233854.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/20更新

たまごの樹、シュークリーム

20070603225221.jpg


すみません、ネタを溜め込んでしまった為 蔵出しからの更新です

「たまごの樹」(秋田市川辺)でシュークリームをいただきました

2度焼きしたと言うシューに特徴があり 食感は一般のシットリタイプとは違い結構「ザクッ」としています

タップリ詰め込まれたカスタードクリームは まず色が濃く タマゴの風味が口に広がり あっさりした甘さは 酒飲みでもすんなりいただけます。



20070603225239.jpg



カスタードクリームです ヤッパリ濃いですね バニラの黒い粒も結構入ってるのが見えます



20070603225259.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/20更新

課題作、光条撮り

20070603085905.jpg


いつもの散歩コース島式漁港で、課題にしていた光条を撮ってきました

課題作、日中シンクロ」でも採り上げましたが 今回は、海面に写りこんだ朝日にピントを合わせフォーカスロックしました

そのまま船がセンターになるように上に移動してシャッターを切っています



20070603085915.jpg



ほんじゃ、帰ってからのビールを楽しみに 今日も元気に お仕事 行ってきま~す


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/20更新

茨城鉾田産 達人メロン

20070602001235.jpg


ここんところ帰りが遅い為、blogの更新も時間がとれず 結果、若干の手抜き画像による更新が 続いてしまっていました

自分でも 判ってはいたんですが 何とか誤魔化せないものか・・・ そんな安易なショットが 56点の評価を下されてしまい

今日こそは、心を入れ替えて「渾身の一枚で勝負・・・」とか思ってみるのだが
人間、そうそうコロコロと自分を変えることが出来るはずもなく。無し崩し的にメロンの巻が始まるのであった。

茨城の親戚より 「達人メロン」を、いただきました

表面には 今流行のスパイダーマン模様     こんなに綺麗なマスク系メロンにありつけるのは滅多にありません

早速、完熟メロンをいただきましたが これがまた食べごろサイン120% フルーティな甘味と、トロける舌触りが最高


達人メロンはまさしく最高な一品でした



20070602001245.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

 
絶品 ClubDB 」 5/20更新