fc2ブログ

あさひやのピリ辛ネギ味噌ラーメン

20080130211056.jpg


あさひや(秋田市添川)で、ピリ辛ネギ味噌ラーメンをいただきました

スープはあっさり系赤味噌ダレで僅かに甘味が残ります 麺は、中太縮れ多加水麺 具は、チャーシュー2枚 メンマ 海苔 ピリ辛ネギは 水菜と斜め切りのネギをラー油タレで絡め白胡麻が振ってありました

水菜のシャキシャキ感と少しの苦味が 甘めのスープに変化を見せてくれます


20080130211109.jpg



20080130211118.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

  「 絶品 Clubデーターベースはこちら1/16更新

萬福の中華丼

20080128232531.jpg


ストックからのアップ

中華料理 萬福(
能代市二ツ井)で、中華丼をいただきました

中華街で修行を積み 試行錯誤を重ねながら地元に根付いたメニューを創造し 食いしん坊の舌を楽しませてくれる楽しい店です


絶品ClubDB  「萬福」 は、こちら


ザクッと刻んだキャベツ、人参、ほうれん草、キクラゲ、チャーシュー、さらに豚バラ肉を強火で炒め絡める程度の塩味餡かけでまとめ オイスター風味のタレで仕上げてあります

大盛りの御飯には、紅しょうが ゆで卵は糸で飾り切りしたものが半分 お椀のスープは葱だけですがこれがまた格別に旨い


御飯も具材もてんこ盛りで ボリューム満点! 大満足の一品でした



20080128232618.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

  「 絶品 Clubデーターベースはこちら1/16更新

神業ビーズ編みの贈り物

20080127201857.jpg


蒼くきらめく海のイメージ、ジュエリーレースヤーンの手提げは 左にミニバック ビーズ編みを花の芯にした花びらを右に下げてあります

携帯ケースは、 まず出来上がりの模様を図案におこし 一粒一粒のビーズを模様のとおりにレース糸に通して 鈎針で編みこむという気の遠くなるような手法で作られています

数えてみたところ 5種類 約4,000個以上のビーズが使われていました


製作者      【手芸クラブ】misaoさん 



20080127201940.jpg



20080127201923.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

  「 絶品 Clubデーターベースはこちら1/16更新

七重の味の店 めじろ

20080125230421.jpg


七重の味の店 めじろ(川崎BE)で、らーめんをいただきました

スープは醤油の風味強めガラと煮干しのブレンド系で濁りは少ない 麺は、細く黄色濃い目で腰は残っています 

具は、豚バラ肉チャーシュー2枚 海苔1枚 大きめで角ばったメンマ3本 ザックッとみじん切りの葱少々  細かい旨み油の粒が多めに浮いていますが脂っこさは少なくあっさり 

厚めのチャーシューはトロトロに煮込んであり口の中でとろけてしまいました

今回の県外ラーメンは残念ながら一軒しか寄る事が出来ませんでした 出張先の神奈川では今年初めての雪が降り 秋田から上京した私は、雪男の称号を与えられ同僚から非難ボウボウ 

爆弾低気圧の為、帰りの飛行機は天候調査を含め20分遅れ ジェットコースター並に揺れましたが引き返すことなく無事に到着 

ご心配のコメントいただきありがとうございました



20080125230431.jpg



20080125230440.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

  「 絶品 Clubデーターベースはこちら1/16更新

指先から、朝の雫

20080122085957.jpg


飛ぶかなぁ~、帰れるかな~、不安は募るばかり コメントの返事はいつものように気長にお待ちくだされ


へばっ!


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

  「 絶品 Clubデーターベースはこちら1/16更新

レストラン エムのクリームコロッケ

20080120151456.jpg


レストラン エム(秋田市手形)で、カニ・エビクリームコロッケ定食をいただきました

ゴロッと大き目のクリームコロッケは、エビ・カニ・チキンから2個選んでのMIXも可能

クリーミーなホワイトソースにカニの風味がふわりと口の中に広がります エビクリームコロッケは、尻尾付きの開いたエビにクリームソースを載せ 細かいパン粉で香ばしく揚げてありました

普通のコロッケ約二個分くらいのボリュームあるため山盛りのごはんと合わせると結構おなか一杯になります これで¥650とはなかなかありがたい一軒

以前食べたチキンカツ定食はこちら


20080120151505.jpg



20080120151515.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

  「 絶品 Clubデーターベースはこちら1/16更新

大切にしたいもの

20080118224612.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

  「 絶品 Clubデーターベースはこちら1/16更新

藤田屋のしょう油ラーメン

20080117235819.jpg


藤田屋(湯沢市成沢)で、しょう油ラーメンをいただきました

スープは僅かな濁りの濃厚トンコツベース 麺は中細多加水麺 具は、チャーシュー一枚 ナルト メンマ 海苔 刻み葱少々

いやー、本日は仕事で羽後町へ伺いましたが 暖冬とはいえ「あるところには あるっ!」 横手を過ぎたあたりから「モッサモッサ」と降り続き 町内は除雪タイムに入ったらしく一斉に融雪口へ運んでいました


20080117235829.jpg



20080117235839.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

  「 絶品 Clubデーターベースはこちら1/16更新

柾(マサキ)の実

20080116221427.jpg


生垣にしてある 柾(マサキ)が、実をつけました

ニシキギ科の常緑低木。各地の海岸に自生。高さ約2メートル。 6~7月頃、葉のつけ根に緑白色の小花を多数つける。

扁球形のサク果は、熟すと裂開して赤い種子が現れる。庭木や生垣とする。 栽培品種は斑入り葉のものが多い。
広辞苑

椿の実と同じように真ん中から四つに割れますが こちらはこのところの冷え込みで つもり始めた雪の白に映える蛍光色オレンジの実が飛び出してきます 



20080116221441.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

  「 絶品 Clubデーターベースはこちら1/16更新

ほぬやの支那そば(極細ストレート麺)

20080115231101.jpg


ほぬや(秋田市東通)で、支那そば極細麺をいただきました

スープは和風系に粒子の細かい旨み脂が浮いたあっさりタイプ 麺は中太縮れ麺と極細ストレート麺からの選択制 

今回は、ストレート堅麺で頼んでみましたが博多トンコツに使うようなハリガネの低加水麺とは違い加水率高めで表面がツルツルしてました

具は、歯ごたえのある豚腿肉チャーシュー メンマ 海苔2枚 刻み葱少々 ありがたいことに茹で卵と九州直送の辛し高菜は、自由にトッピングできます

カウンターには御飯に焼いた厚切りスパムをのせ 帯状に海苔で巻いた ハワイアンな「スパムむすび」を見つけました 

塩辛めのランチョンミートは支那そばのお供に 意外に合うのかも知れません



20080115231116.jpg



20080115231129.jpg



20080115231143.jpg



20080115231154.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

  「 絶品 Clubデーターベースはこちら1/16更新

畠栄のあんごま餅

20080114144810.jpg


名物 畠栄のあんごま餅(八郎潟町)をいただきました

皆さんご存知のとおり大酒呑みの私ですが まるっきり甘いものを受け付けないわけではなく

特に餅系は、大好きで「セキトのお焼き、しんこ餅」「親戚のババがつくる大福、餅粉巻」などには目がありません

 一口大に切った「ぷにゅぷにゅ」と柔らかい しんこ餅をトレイに敷き詰め 「こしあん」を 1cm程均した上に擂った黒胡麻をかけてありました


胡麻の香ばしさと練り餡の滑らかな甘味が絶品



20080114144822.jpg



20080114144832.jpg


ひさびさに地吹雪の干拓道路を走ってきました

時折前を走る車のテールランプでさえ見えなくなり 対向車は、ホワイトアウト状態の車線からいきなり出現します

こんな時は 鮮魚専門長距離トラックの後ろが 一番走りやすいです 車高が低い乗用車とは違い 地吹雪層の上に運転席があるため「視界良好、度胸満点」 飛ぶように走れます

残念な事に、30km/h走行で お供を50台ほど連れている行列に加わった為 能代まで2時間近くかかってしまいました

「どうして自分の後ろにこんなに連なってるのか」と、不思議に思わないんでしょうかねぇ


あっ!後ろなんか見てる訳ないか・・・



20080114144848.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

  「 絶品 Clubデーターベースはこちら12/27更新

そば処 信太そばやの中華そば

20080112225448.jpg


そば処 信太そばや(雄勝郡羽後町)で、中華そばをいただきました

羽後町と言えば 冷かけ蕎麦が有名な地域ですが さすがに今日の冷え込みでは 温かいのが恋しくなり やっぱり中華そばを頼んでしまいました

蕎麦屋の中華だからといって かえしと鰹ダシで作る純和風スープを想像してはいけません 表面に浮いた脂は意外にコッテリ系 麺は、柔らかめの細縮れ麺 

具は、麩 豚腿肉チャーシュー ナルト メンマ 刻み葱少々 小皿は、大根と人参の溜まり漬けでした



20080112225509.jpg



20080112225518.jpg



20080112225530.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

  「 絶品 Clubデーターベースはこちら12/27更新

窓辺にまどろむレオン(課題作)

20080109214446.jpg


ゴールデンレトリバーミックスのレオン 珍しいチョコレート色の毛は極めて細く窓辺を流れる暖気の対流でさえ フワフワと揺らぎます

課題にしている室内ワンコ撮りです

自然光で室内犬を撮ると 2,3枚目のように窓からの日差しが瞳に映りこんでしまい 少女漫画の主人公の様な四角い光を放ってしまいます

苦し紛れに 逆光から狙ったり斜めから撮ったりしてますが なかなか上手く撮れませんね

【Xylocopal`s Photolog】 Xylo師匠の「ノリマキ」さんみたいに表情豊かな写真を撮るにはやはりフラッシュによる天井バウンズが必要なのかもしれません  


20080109214458.jpg



20080109214508.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

  「 絶品 Clubデーターベースはこちら12/27更新

うまい肴 然(ZEN)

20080109102348.jpg


訪問は随分前になりますが ネタ帳からの蔵出しでございます

うまい肴 然[ZEN](
秋田市中通)で、一杯いただきました

小鉢は蛸と鴨ハム、焼き魚はムツ 大皿にアボガドサラダ 青葱を練りこんだつくね 他に、キリタンポ鍋や蟹 じゅん菜 天盛り 刺し盛りなどと盛りだくさん

店内 お座敷は,掘りごたつ席もあり 楽な姿勢で楽しめるお店で



20080109102359.jpg



20080109102418.jpg



20080109102428.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

  「 絶品 Clubデーターベースはこちら12/27更新

やっぱり、おぶじぇ撮り

20080108073104.jpg


熊本の旅人
を真似して「おぶじぇ」に挑戦してみた

品川の名所「
高山稲荷神社」は、駅を出てすぐの京品ホテルの隣に位置する 

名所解説には【全人類の平和と幸福を祈り国家の隆昌と子孫の繁栄に御加護下さる由緒ある神社】とあった

もちろん拝んではきたのだが、そうとは知らず「宝くじが当たりますように!」・・・世界の平和も祈っとくんだった

もう一体は、ご存知「ももさだカエル」

アオガエル、トノサマガエル、ガマガエル・・・皆 「〇〇〇ガエル」なのにどうして「〇〇〇カエル」なのかは訊かないでくれ 

彼だけだと寂しい気がして風力発電の羽根を入れてみたが 「おぶじぇ撮り!」なかなか難しい


OTOKOダイビングキャッチ」仲村ロンリーさんへTB



20080108073119.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

  「 絶品 Clubデーターベースはこちら12/27更新

絶品年越しうどん

20080106210525.jpg


正月のエントリーで初体験手打ち蕎麦を投稿しましたが、以外に好評で 自分の分までも無くなってしまいました

蕎麦は無くなってしまいましたが 年越しに何も食べなかった訳ではありません

暮に「La_Fuga」さんから頂いた麺のストックがあります 中華麺と生パスタはすでに売り切れだった為 モチモチした腰が自慢の自家製うどんをいただきました

スープは鶏ガラに麺つゆをブレンドした簡単なもの(これが結構旨い)麺は、「La_Fuga自家製麺」 具は、鶏腿肉 天カス 海老天 ナルト 刻み葱少々


麺の艶とモチッとした食感が最高な年越しうどんをいただきました




「La_Fuga」のblogはこちら



20080106210538.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

  「 絶品 Clubデーターベースはこちら12/27更新

いかが お過ごしでしょうか

20080103113207.jpg


わたくしレオンは、御覧のとおり充実した寝正月を過ごしております 断じてネタ切れではありません 呑みすぎでもありません


 がっはっは



20080103113218.jpg



20080103113228.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

  「 絶品 Clubデーターベースはこちら12/27更新

初挑戦手打ち蕎麦(絶品料理人シリーズ)

20080101002105.jpg



皆さん、あけましておめでとうございます



今年も玄人好みのこだわりblog「絶品Club」を どうぞ宜しくお願い申し上げます


早速ですが 昨年暮れから準備を進めていた 初挑戦、「手打ち蕎麦」が出来上がりました

言うまでもありませんが 決してうどんではありません 「くぉらー、誰じゃい」蕎麦には見えないなんてほざいてるのはぁ~

太さがランダムなのは手切り初挑戦の証拠ですたい

はい、すんまへん延しが不十分だった様です 

でも、ことのほか味が良かったようで 普段は蕎麦を食べない あいつらまでもが美味しい美味しいと食べてくれ

嬉しい事に(残念な事に)自分の分が無くなってしまいました 実際はどんな味だったんだろう???

う~ん、手打ちは奥が深い このままでは終われません 近いうちに再挑戦を誓うレオンであった



20080101002119.jpg


 クリックするとランキングに一票入ってしまいます。

  「 絶品 Clubデーターベースはこちら12/27更新