fc2ブログ

`10.1.31二古ピア、誰かに似ているような・・・

10.1.31二子ピア6

1/30の盛岡は朝から降り続いた雪に辺りは真っ白 緩み始めた気候が冬に逆戻りした 早朝からの仕事をこなし翌日 朝早い秋田での仕事に備え 夕方から高速飛をばす 横手、大曲とだんだん雪の量は減り 日沿道に入る頃には 雪は殆んど無くなってしまった
翌朝、定刻の5:30に「散歩行こうよベロベロ」に起こされるも夕べの晩酌が過ぎたせいか酒気帯び状態はなはだしく 暫しボケーと動けずにいたが 執拗な攻撃に促され いつもの道の駅コースへ向かう 海にはまだ誰も入っていないがピア横から立ち上がった波は綺麗なチューブを見せてくれる 帰り際1人のサーファーが海に向かったのを見届け いったん戻って出直すことにした

暖冬とはいえ北国の1月末であるから 暖かいはずは絶対無いのだが  4人の強者たちが夢中にテイクオフを繰り返えしていた
中でも光っていたのはMAXIMのスーツを着た彼、表情が凄くよかった もちろんライディングもピカイチ 画像をエントリーしながらふと思ったのだが 誰かに似ているような・・・確か今田何とか・・・

帰り際、カメラを持ったおねえちゃんが ニコニコして近づいて来たのに ついつい鼻の下を伸ばしてドキドキしてしまったら よく見たら 二古ピア#1で登場してくれた「菜の花さん」だった 久しぶりの再会だったのだが仕事が入ってたので涙ながらに「バイバイ」する いい絵が撮れただろうか

10.1.31二子ピア2

10.1.31二子ピア1

10.1.31二子ピア3

10.1.31二子ピア4

10.1.31二子ピア5

2009.10.28現在、 「絶品ClubDB」では 2006年10月以前の画像リンクにトラブルが生じているようです 順次修復を試みていますが 修正しなければいけないエントリー記事は膨大な為(あと145エントリー) かなりの時間を要すると考えられます

拙、データーベース版を楽しみに訪問くださる皆様には大変申し訳ありませんが ご理解の程宜しくお願い致します

松川温泉松川荘の露天はチョー刺激的だったよ

10.1.27地熱発電

松川温泉松川荘(八幡平市松尾寄木

285号線を北上し西根ICを過ぎたら左に入る 昨年開通した岩手山パノラマラインは綺麗に除雪され走りやすく あっという間に焼き走りのT字路に着く 八幡平ペンション地帯を抜けると山岳地帯に突入 急坂のヘアピンををセカンド固定で慎重にクリアしていくと初めに松楓荘の看板が見えてきた ここは、`09.3 に入湯済みなのでもう少し上る 松川荘の看板を左に入ると地熱発電所の巨大な建物が見えY字路にぶつかり 左側を行けば近そうなのだがかなりの急勾配だ 案内板にも発電所側から回りこめとの指示があり谷底へ転げ落ちるのはいやなので素直に従う
車を降りたとたんあたりは硫黄の匂いがたちこめ だんだんとテンションがあがってくる 内風呂と露天は入り口が分かれている為 裸のまま行き来はできない様だ しからばまずは露天から攻めることにした 脱衣所は男女に分かれてはいるものの露天風呂は共通となっていた 「うぉーっ」と意味不明に興奮してはみたものの そんな物好きはやはり私くらいのもので辺りはひっそりと静まり返っていた 
確か成分表では 泉温38.5℃蒸気にて加温と記載があったようだが 素っ裸で片足を入れた瞬間 思わず叫び声を出してしまった いかに温泉好きでも「熱湯リアクション芸人」ではないのだから ここまで熱くしてもらわなくてもよい 45~46℃位であれば何とか歯を食いしばっても入れるのだが 真っ赤になった皮膚の色具合からして48℃以上はありそうだった それでも例のポーズはなんとしても撮らねばならず タイマーセットして2回チャレンジ すぐさま雪を当てて冷やした

のんきにポーズしているように見えるが 右手はグーで握り締め 口元は横に引きつって歯を食いしばっている

10.1.27看板

10.1.27露天風呂

2009.10.28現在、 「絶品ClubDB」では 2006年10月以前の画像リンクにトラブルが生じているようです 順次修復を試みていますが 修正しなければいけないエントリー記事は膨大な為(あと145エントリー) かなりの時間を要すると考えられます

拙、データーベース版を楽しみに訪問くださる皆様には大変申し訳ありませんが ご理解の程宜しくお願い致します

蒼い夕景

10.1.19夕景1

Canon EOS40D 1/50sec F3.5 Av ISO400 Ev±0 27mm TAMRON

車のフロントガラスが凍りつき スクレーパーで削り取ってから出なければ 走り出せない朝が続いている盛岡 今日の日中は天候が回復して いくらかは緩んだものの夕方には濡れた路面が怪しく黒光りして凍り始める 三部屋ある拙APは引き戸で仕切り殆んど一部屋で生活し寝るときだけ隣の部屋へ移動する
光熱費削減の為 2600kcal/h反射式灯油ストーブ一台だけで暖をとる これが優れものでファンヒーターのように電気を必要としないから 停電になっても止まらないのだ おまけに灯油だけでまかなえるので電気代の節約にもなる もちろん能力的には一部屋を暖めるのが精一杯の為 ベットに入るときは防寒ウインドブレーカーパンツと靴下を履き 上着には厚手のフリースを着込み頭まで布団をかぶり183cm90kg超の巨漢が 胎児の様に丸まって寝る 
最近やたらとトンコツラーメンが食べたくなるのだが 本能的に防寒脂を貯め込まなければという体のメカニズムによるものだと確信している

10.1.19夕景2

Canon EOS40D 1/50sec F2.5 Av ISO100 Ev±0 EF50mmF1.8Ⅱ

10.1.19夕景3

Canon EOS40D 1/80sec F2.5 Av ISO100 Ev±0 EF50mmF1.8Ⅱ

2009.10.28現在、 「絶品ClubDB」では 2006年10月以前の画像リンクにトラブルが生じているようです 順次修復を試みていますが 修正しなければいけないエントリー記事は膨大な為(あと145エントリー) かなりの時間を要すると考えられます

拙、データーベース版を楽しみに訪問くださる皆様には大変申し訳ありませんが ご理解の程宜しくお願い致します

宝介 津志田店の「ねぎみそラーメン」

10.1.18ネギ味噌

宝介 津志田店(盛岡市津志田)でねぎみそラーメンをいただきました

スープは鶏がらトンコツ白味噌系 麺は、多加水中太僅かにウエーブ 具は、炒めたもやし野菜と豚ばら肉ロールチャーシュー一枚 ドッサリのった旨辛ネギは斜め切りした白ネギをコチュジャン風辛味で和えてある

今回は「絶品Club」ではめったにお目にかかれない定価¥850の超豪華ねぎみそラーメンであるが 「マシェリ」のおかげでありがたく¥500でいただいてしまった  店長の太っ腹には感謝感激である 秋田で載せていたはずと過去ログを検索してみたが 400件を誇るラーメンエントリーの中にも見つからず めでたく第一号となった

10.1.18麺

10.1.18メニュー

10.1.18看板

2009.10.28現在、 「絶品ClubDB」では 2006年10月以前の画像リンクにトラブルが生じているようです 順次修復を試みていますが 修正しなければいけないエントリー記事は膨大な為(あと145エントリー) かなりの時間を要すると考えられます

拙、データーベース版を楽しみに訪問くださる皆様には大変申し訳ありませんが ご理解の程宜しくお願い致します

Joshさんからのリクエスト

10.1.17レオン1

まったく、メタボ親父のラーメンばかりじゃなく たまにはレオンちゃんの画像も見たいという「なちゅらるらいふ」Joshさんのリクエストにお応えして 撮影を試みるが 手足のトリミングと爪切りをされて安堵したのか押しても引いても 撫でられてると思ってるのか一向に起きてくれません 仕方がないのでまたまた寝顔で我慢してくだされ

EF50mmF1.8Ⅱ 1/13sec f2.2  南窓からの日差しが強く盛大な白飛びが発生 ISOオートだった為320まで跳ね上がっていた そんなことも気付かないとはまだまだ修行が足りない

10.1.17レオン2

2009.10.28現在、 「絶品ClubDB」では 2006年10月以前の画像リンクにトラブルが生じているようです 順次修復を試みていますが 修正しなければいけないエントリー記事は膨大な為(あと145エントリー) かなりの時間を要すると考えられます

拙、データーベース版を楽しみに訪問くださる皆様には大変申し訳ありませんが ご理解の程宜しくお願い致します

たらふくの中華そば

10.1.14らーめん

たらふく(宮古市大通)で、中華そばをいただきました

スープは鶏がら強めに煮干昆布だろうか透明度がありながら旨みがしっかりある 麺は、多加水平打ち細縮れ麺 具は、三角に切った海苔一枚 豚腿チャーシュー2枚 メンマ 葱少々
メニューは中華そば¥500のみ ドンブリは小ぶりだが麺の量スープの量ともにボリュームはある テーブルには黒胡椒と一味唐辛子 4人がけテーブル席が4つ
 

10.1.14麺

10.1.14看板

2009.10.28現在、 「絶品ClubDB」では 2006年10月以前の画像リンクにトラブルが生じているようです 順次修復を試みていますが 修正しなければいけないエントリー記事は膨大な為(あと145エントリー) かなりの時間を要すると考えられます

拙、データーベース版を楽しみに訪問くださる皆様には大変申し訳ありませんが ご理解の程宜しくお願い致します

麺屋 八代の暴れん坊らーめん

10.1.13暴れん坊らーめん

麺屋 八代(盛岡市前潟)で、こってり四代暴れん坊らーめんをいただきました

スープは こってり(トンコツ)あっさり(和風)から選べるが 今回はこってりを選択  辛味のベースは豆板醤とラー油だろうか 粘度のあるスープには白ゴマが沢山浮いている 麺は 太麺細麺150g200gから選べる もちろん細麺200g堅めで頼む 白色で角の立った多加水僅かにウェーブ 具は 炒め野菜は細切り人参と木耳モヤシとニラ少々ざくっと太めな白髪葱がトッピングされてくる

辛さは8段階 四代は「大辛、汗が出る辛さ」とあったが 辛いもの好きであれば普通に美味しくいただける 今回は例によって「マシェリ」の特典利用 通常¥800のところ¥200引きでありがたく頂いた 

10.1.13暴れん坊らーめん麺

10.1.13メニュー

10.1.13看板

2009.10.28現在、 「絶品ClubDB」では 2006年10月以前の画像リンクにトラブルが生じているようです 順次修復を試みていますが 修正しなければいけないエントリー記事は膨大な為(あと145エントリー) かなりの時間を要すると考えられます

拙、データーベース版を楽しみに訪問くださる皆様には大変申し訳ありませんが ご理解の程宜しくお願い致します

くい道らく たにやん

08.12.12たにやん1

くい道らく たにやん(秋田市高陽幸町

秋田市第二の歓楽街 山王から少し外れたところに位置する この店は知る人ぞ知る 和食の名店である 実はこの画像 盛岡に出稼ぎに来る前の 2008.12 なのだが 外観を撮り忘れたのと他にも沢山いただいた御馳走を収めておらず 物足りないエントリーにするのは店に申し訳なく ストックとなっていた

本当であれば「ファーマーズキッチン旬」  のエントリー並みに取り上げたいのだが このところのキャパオーバーな現状では秋田で呑む機会も望めず・・・とは言えお蔵入りにするにはあまりにもったいないので少しだけではあるが紹介させていただく事にした

このエントリーを見てくれた誰かさんが もっとちゃんとした画像で紹介してくれることを期待している

料理の解説は記憶が定かでなく いい加減なことを書いては失礼なので控えておくが どれもこれも手の込んだ美味しいものばかり  料理の味を引き立てるような爽やかな吟醸香と後を引かず切れの良い日本酒をチョイスすれば最高である

08.12.12たにやん2

08.12.12たにやん3

08.12.12たにやん4

08.12.12看板

08.12.12外観

2009.10.28現在、 「絶品ClubDB」では 2006年10月以前の画像リンクにトラブルが生じているようです 順次修復を試みていますが 修正しなければいけないエントリー記事は膨大な為(あと145エントリー) かなりの時間を要すると考えられます

拙、データーベース版を楽しみに訪問くださる皆様には大変申し訳ありませんが ご理解の程宜しくお願い致します

ヨッチャン母のハタハタ寿しは絶品だよ

10.1.11ハタハタ寿し1

ヨッチャン母お手製のハタハタ寿しをいただきました  一匹を丸ごと〆てあるがその身はふんわりと柔らかく酸味もきつくない ブリ子の粒は強度が増し 噛むごとに口の中では銃撃戦が始まった様に「バチブチ」と音が響く

旨い肴には旨い酒が必要である 「吟醸 霧の塔」は、 口に含むと一斉に広がる吟醸香と爽やかな酸味 跡形もなく泡立つように消える切れの良い後味 少しだけ辛口なのも嬉しい

吟醸 霧の塔
原料米: 五百万石
精米歩合:50%
日本酒度:+5.0
酸度:1.2

一番下の画像はいつもの「豚軟骨のチリソース焼き」 圧力釜で20分ほど下茹でした軟骨をケチャップチリソース 塩 粗挽き胡椒 花椒で漬け込みグリルで焼いてある

10.1.11ハタハタ寿し2

10.1.11ハタハタ寿し3

10.1.11豚軟骨焼き

2009.10.28現在、 「絶品ClubDB」では 2006年10月以前の画像リンクにトラブルが生じているようです 順次修復を試みていますが 修正しなければいけないエントリー記事は膨大な為(あと145エントリー) かなりの時間を要すると考えられます

拙、データーベース版を楽しみに訪問くださる皆様には大変申し訳ありませんが ご理解の程宜しくお願い致します

我が家にも「なまはげ」きたど~

10.1.10なまはげ1

小正月行事の「なまはげ」であるが 今年は暦の都合で1月10日に行なわれた 向かいの集会場にて昼頃から準備を始め夕方になると上下から4匹のなまはげが手分けして各家々を回り始める 近頃少子化の影響で昔のように近所の子供たちが泣き叫ぶ声は聞こえなくなってしまい 何事が起きているのか不安そうにワンコが騒ぐばかり 我が家へ辿り着く頃には振舞われた酒も程よく効いてなにやら足元が頼りない赤鬼と青鬼になってしまうのは毎年のことだが 今年はコップを煽った勢いで後ろへひっくり返りそうになりあわてて背中を支えてあげた
小さい子供の居ない家でのターゲットは おのずと年寄りになる 「まめでらが~」「ながいぎせど~」とイジラレたG様が本当に嬉しそうに笑っていたのが心に残った そして玄関でいつまでも見送る背中は もともと小さな人だったが更にこじんまりとしたような気がする

10.1.10なまはげ2

10.1.10なまはげ3

10.1.10なまはげ4

2009.10.28現在、 「絶品ClubDB」では 2006年10月以前の画像リンクにトラブルが生じているようです 順次修復を試みていますが 修正しなければいけないエントリー記事は膨大な為(あと145エントリー) かなりの時間を要すると考えられます

拙、データーベース版を楽しみに訪問くださる皆様には大変申し訳ありませんが ご理解の程宜しくお願い致します

年の初めだもの禁断の贅沢

10.1.4神社

10.1.4ひょうたん

今年は暦の関係で1月4日が仕事始めとなり ありがたいことに営業所ぐるみの安全祈願に参加させてもらった 昨年暮れのチャンスセンター招き猫様へも心を込めて「1等当たるように」とお願いしたのだが 力の入れ方が足りなかったのか御利益はいただけなかった もちろん年明け抽選の「初夢くじ」も連番10枚抑えてある為今度こそと安全祈願に便乗してお願いしてきた こんなにでっかい神社で 何社も並んでの集団祈願ではあるが 建物の大きさからしてもこちらの方が・・・当たるかな~。

はらヘリさんがエントリーしていたハンバーグを思い出し「びっくりドンキー」発祥とされる 「ベル」へ行ってきました ベストセラーNo.1のフォンデュ風チーズバーグディシュは300gをチョイス トロけたチーズは濃厚だが冷めてくるともったりしてくる そりゃそうだフォンデュはチーズを暖めながら食べるものである 冷めないうちに急いで食べるかチーズのせハンバーグと割り切ればよいのかも  付け合せは大根と人参レタスの千切りサラダ プチトマト一個 

貧乏出稼ぎ親父の普段の単価は¥650までとしているが 年の初めだもの¥1,028思い切って贅沢してみた

10.1.4フォンデュバーグ

10.1.4お勧め

10.1.4看板

2009.10.28現在、 「絶品ClubDB」では 2006年10月以前の画像リンクにトラブルが生じているようです 順次修復を試みていますが 修正しなければいけないエントリー記事は膨大な為(あと145エントリー) かなりの時間を要すると考えられます

拙、データーベース版を楽しみに訪問くださる皆様には大変申し訳ありませんが ご理解の程宜しくお願い致します

鶯宿梅の湯は体に染み入るべぇ~

10.1.6鶯宿梅1

鶯宿梅(岩手郡雫石町

1/4の夜に積もった30Cmはあろうかというドカ雪は 気温の緩みとともに グジャグジャに解けてしまい 幹線道路は走りやすくなったものの一度小路に入り込むと逆ハンを駆使してスタックしないようにと祈るしかない

秋田に帰省しての正月は 更に進行したG様の深夜躁状態に付き合い 服を着たまま横になる日が続いた 過去の記憶から先にたって仕事をしていた頃の場面が甦ってくるらしく 「こんなあれじゃ上手く 何できるわけが無いから助役に言ってくる」と夜中の3時に外へ出かけようとする なだめて 落ち着かせて そろそろ寝ないと・・・と薦めるが まったく眠くならないのかその後も部屋に戻ってガサゴソと物音が絶えなかった 睡魔に負けてウトウトしたのはこっちの方だ  5時を過ぎたあたりに「まだ飯喰わねえんだが~」の声に目が覚める・・・夜が明けるはずもなく辺りは真っ暗闇である

御所湖を過ぎて西へ向かい鶯宿温泉入り口のあたりを右に入る 三角御握りの様な建物は上が客室になっているようだ ロビーで温泉本にスタンプを貰い真っ直ぐ奥へ進むと青い暖簾には残念ながら「混浴」とは書いておらず 「男」だけであった
先客2人あり体を洗いながら撮影タイミングを見計らうが よほどの温泉好きらしく1人になるまでに体を3回 頭を2回洗って待った
それでなくとも近頃寂しくなってきた我輩の毛髪は 2度のシャンプーマッサージ効果で元気になるはずもなく 洗い桶に浮かんだ本数がいつもより多かった気がする
いつもの様にタイマーをセットして浴槽に飛び込むが ここは内風呂しかなくレンズが曇ってしまう  まっ、男の裸なんて見ても面白くもないから程よくぼやけていた方が良いのかもしれない。

10.1.6鶯宿梅2

10.1.6鶯宿梅3

10.1.6鶯宿梅4

2009.10.28現在、 「絶品ClubDB」では 2006年10月以前の画像リンクにトラブルが生じているようです 順次修復を試みていますが 修正しなければいけないエントリー記事は膨大な為(あと145エントリー) かなりの時間を要すると考えられます

拙、データーベース版を楽しみに訪問くださる皆様には大変申し訳ありませんが ご理解の程宜しくお願い致します