fc2ブログ

濃霧の藤七温泉 彩雲荘

10.5.26涼風の滝

松川温泉を過ぎる頃には辺りが見えなくなるほどの濃霧 ヘッドライトを灯して対向車に注意を促すが こんな日にアスピーティラインを登る物好きは私くらいのもので さながらWRCラリーの山間部ステージの様にアップダウンの激しいコーナーを限界スピードを探りながら駆け抜けていく

見上げるほどの高さから岩肌を伝う「涼風の滝」 残雪の隙間からは「ばっけ」が芽吹いたばかりである

雲上の温泉「彩雲荘」に到着した頃 少しだけ視界がひらけたが下界は全く見えず山の雪渓ばかりが目に眩しい 予想通りの貸切状態 内風呂は源泉と水を同時に湯船に掛け流しているようだがこの日は気温が低かったせいもあり若干ぬるめ 冷えた体を温めるべく湧き上がる源泉を求め露天へ向かう サンダル履きで大事なところをタオルで隠しトボトボ歩く姿は「誰にも見られたくないな~」などと矛盾した考えに自分を笑い 湯煙漂う露天風呂に入湯 底にスノコが敷いてあり 真っ白な泥の隙間から「ボゴボゴ」と温度の高い気泡が吹き出て言葉は悪いがケツの底から温まる 縁にタオルで枕を作り手足をこれでもかと伸ばすと 大自然の中、素っ裸でいる開放感が堪らない  湯煙と一緒にまた霧が立ち込めてきたがあと少しだけ何もかも忘れた時間を楽しむことにした


10.5.26藤七温泉①

10.5.26藤七温泉②

10.5.26藤七温泉④

10.5.26藤七温泉③


「絶品ClubDB」では 過去の画像リンクにトラブルが生じていましたが2010/4/25時点で 修復作業が完了いたしました 秋田、岩手、県外のラーメン店、居酒屋も含みますが 数えたところ441件のエントリーが掲載されています 中にはすでに営業していない店舗もありますが画像は貴重な資料として残しておきたいと思っています
拙「絶品ClubDB」を参考に食べ歩きに向かう方のためにも 閉店情報は追記すべきですが いかんせ岩手に単身赴任の現状では秋田の情報を収集する術がありません、ご了承ください

まつぞの亭の盛岡ラーメン

10.5.27盛岡ラーメン1

老麺館 まつぞの亭(盛岡市松園)で、盛岡らーめんセットをいただきました

スープは鶏がら豚骨系で透明感があり甘味が感じられる 麺は、多加水中太縮れ麺 具は、メンマ 海苔 豚ばら肉チャーシュー 刻み葱少々
セットの茹でワンタンは、黄色い皮で食感ある スリム葱に辛味が少々載っている ライス付きでトッピングは味噌昆布を選んだ

本場旭川味噌ラーメンの看板に引き寄せられての訪問だったのに なぜかお得なセットをコールしてしまったが 他のお客さんが頼んでいたホルモンラーメンや青鬼ラーメンが気になってしかたなかった 次回は、絶対坦々麺と心に決めた・・・かなり優柔不断


10.5.27盛岡ラーメン2

10.5.27メニュー

10.5.27看板


「絶品ClubDB」では 過去の画像リンクにトラブルが生じていましたが2010/4/25時点で 修復作業が完了いたしました 秋田、岩手、県外のラーメン店、居酒屋も含みますが 数えたところ441件のエントリーが掲載されています 中にはすでに営業していない店舗もありますが画像は貴重な資料として残しておきたいと思っています
拙「絶品ClubDB」を参考に食べ歩きに向かう方のためにも 閉店情報は追記すべきですが いかんせ岩手に単身赴任の現状では秋田の情報を収集する術がありません、ご了承ください

和らぎの電球色

10.5.1モデルハウス

Canon EOS 40D  EF50mmF1.8Ⅱ 1/80  ISO100  Ev±0

10.5.1ステンドグラス


「絶品ClubDB」では 過去の画像リンクにトラブルが生じていましたが2010/4/25時点で 修復作業が完了いたしました 秋田、岩手、県外のラーメン店、居酒屋も含みますが 数えたところ441件のエントリーが掲載されています 中にはすでに営業していない店舗もありますが画像は貴重な資料として残しておきたいと思っています
拙「絶品ClubDB」を参考に食べ歩きに向かう方のためにも 閉店情報は追記すべきですが いかんせ岩手に単身赴任の現状では秋田の情報を収集する術がありません、ご了承ください

遥遥屋大通り店の醤油ラーメン

10.1.21醤油ラーメン

遥遥屋(盛岡市中央通)で、醤油ラーメンをいただきました

スープは鶏がらトンコツ系だが白濁は無く旨み脂も透明感がある 麺は、中太い多加水縮れ麺 具は、茹でほうれん草を回りに敷き メンマ 葱 豚バラ肉ロールチャーシューが二枚 海苔  味噌ラーメンは砕いた背脂が浮いて更にこてり風

盛岡市内のラーメン食べ歩きがどうしても〆の一杯になってしまう為 店内が暗いのと酔っ払っているせいで画像が良くない 


10.1.21味噌ラーメン

10.1.21看板


「絶品ClubDB」では 過去の画像リンクにトラブルが生じていましたが2010/4/25時点で 修復作業が完了いたしました 秋田、岩手、県外のラーメン店、居酒屋も含みますが 数えたところ441件のエントリーが掲載されています 中にはすでに営業していない店舗もありますが画像は貴重な資料として残しておきたいと思っています
拙「絶品ClubDB」を参考に食べ歩きに向かう方のためにも 閉店情報は追記すべきですが いかんせ岩手に単身赴任の現状では秋田の情報を収集する術がありません、ご了承ください

えらいこっちゃ×2

10.5.22カラス①

我が家の松の木にカラスが巣を作ったと報告しましたが 先週月曜日に雛が一羽落ちたとのメールがyouさんから入っていました
落ちたところが丁度 玉椿の垣根だったらしく無傷のようでしたが 戻すにしても梯子が掛けられない枝先に巣があります 仕方がないのでとりあえず箱に入れて 親が餌を与えやすいところに置いてみたそうですが 近くまで来て「俺の子かな・・・」と様子は見るけど餌を与えている仕草が無く このままでは永くは持たないと判断しパン粥とふやかしたドッグフードを与えたところ「クワッ、クワッ」とオネダリしながら食べてくれました
レオンも「ハウンハウン」と鼻を鳴らし興味心身ですが どうやら雛を見たいのではなく 家族が世話をしていることに焼餅を焼いているようでした

もともと漫画オタクで真っ黒の服しか着ないSaちゃんを親と勘違いしているらしく そばに近づくと真っ赤な口をあけて「クワッ、クワッ」 餌を与えているところを電線の上からジーっと見ているのが親鳥だと思います

10.5.22カラス②

10.5.22カラス③

10.5.22カラス④



「絶品ClubDB」では 過去の画像リンクにトラブルが生じていましたが2010/4/25時点で 修復作業が完了いたしました 秋田、岩手、県外のラーメン店、居酒屋も含みますが 数えたところ441件のエントリーが掲載されています 中にはすでに営業していない店舗もありますが画像は貴重な資料として残しておきたいと思っています
拙「絶品ClubDB」を参考に食べ歩きに向かう方のためにも 閉店情報は追記すべきですが いかんせ岩手に単身赴任の現状では秋田の情報を収集する術がありません、ご了承ください

池の鯉も呑む温泉

10.5.19雫石プリンス①

10.5.19雫石プリンス②

例によって「北東北 日帰り温泉」の特典を使い雫石プリンスホテルの温泉へ立ち寄りました  雫石スキー場に隣接する高級リゾートホテルですが今回は¥300でありがたく入湯 
スキーシーズンが終わり平日の真昼間ですから広大なロビーもひっそりしていますが 午後になるとラウンドを終えたゴルファー達が汗を流しにやってくるようです
源泉名は高倉の湯、泉質はナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉、脱衣所から入るとまずは左右に洗い場が並び 更に引き戸を引いて進むと よしずで囲まれた大露天風呂へとつながる 先にある庭園の池には噴水があり縁に座って眺めると錦鯉が溢れた温泉水を美味しそうに飲んでいました 
温泉といえばやはり湯上りの牛乳とマッサージ機ですが 残念ながら牛乳は見当たりません マッサージ機は二台 早速「こりほぐしコース」で揉み解してもらうことに 高級ホテルにしては¥100で10分と凝り性の拙者には大変ありがたいお値段   


10.5.19雫石プリンス③

10.5.19雫石プリンス④

10.5.19雫石プリンス⑤

10.5.19雫石プリンス⑥


「絶品ClubDB」では 過去の画像リンクにトラブルが生じていましたが2010/4/25時点で 修復作業が完了いたしました 秋田、岩手、県外のラーメン店、居酒屋も含みますが 数えたところ441件のエントリーが掲載されています 中にはすでに営業していない店舗もありますが画像は貴重な資料として残しておきたいと思っています
拙「絶品ClubDB」を参考に食べ歩きに向かう方のためにも 閉店情報は追記すべきですが いかんせ岩手に単身赴任の現状では秋田の情報を収集する術がありません、ご了承ください

銀兵衛のホヤ刺しは,んめど~

10.5.11銀兵衛①

10.5.11銀兵衛②10.5.11銀兵衛⑤

小岩井の一本桜撮る人撮りも順調にこなし あとは岩手山登山を実行に移す為のリハビリに励む毎日であるが このところの急激な気温上昇の為 暑さに弱い寒冷地仕様の拙者は少々バテ気味であった
「こんな暑い日は ひゃっこいビールで一杯やんねば」の何気ない一言から 「唐突でありますが 本日、かれこれしかじかで 慰労会を開催いたします ふるってご参加を」のメールが発信された。 めでたく旦那様の快諾を得た「今日は絶対 ほや刺し」さんは一番乗りで参加表明  部署移動で席が離れてしまった「携帯持ってます」さんへは 店の案内HPを滑り込ませる ぞくぞくと参加の連絡が入り総勢6名となった

夢や 銀兵衛(
盛岡市八幡町) HPはこちら

一階は長いカウンターと小上がり 二階は個室仕立てになっている。 本日のお勧めからはヤッパリ「ホヤ刺し」新鮮なホヤは癖がなくサクッとした食感と口に広がる磯の風味が絶品 でっかいダシ巻き卵は圧巻である 奄美大島の黒糖焼酎「ネリやカナや」は香りがよく変な癖がないので料理の味を引き立たせてくれる 泡盛「請福」は30度もある為グリグリ効いて 翌日思い出そうとしても記憶が中抜けに飛んでしまっていた タクシーからおりてスーパーでラムレーズンアイスを買ったところはしっかり覚えているのだが・・・


10.5.11銀兵衛④

10.5.11銀兵衛⑥10.5.11銀兵衛⑦



10.5.11銀兵衛⑧10.5.11銀兵衛⑨



10.5.11銀兵衛⑪


「絶品ClubDB」では 過去の画像リンクにトラブルが生じていましたが2010/4/25時点で 修復作業が完了いたしました 秋田、岩手、県外のラーメン店、居酒屋も含みますが 数えたところ441件のエントリーが掲載されています 中にはすでに営業していない店舗もありますが画像は貴重な資料として残しておきたいと思っています
拙「絶品ClubDB」を参考に食べ歩きに向かう方のためにも 閉店情報は追記すべきですが いかんせ岩手に単身赴任の現状では秋田の情報を収集する術がありません、ご了承ください

太陽環、見ましたか?

10.5.15丸い虹①

太陽環 10.5.16 AM11:00 撮影場所 R107東由利「黄桜の里」 太陽の周りにグルッと円形の虹が出ているのを見ることが出来ました

RICOH R10  1/2000  F5  ISO80  Ev±0 5mm


10.5.15丸い虹②


「絶品ClubDB」では 過去の画像リンクにトラブルが生じていましたが2010/4/25時点で 修復作業が完了いたしました 秋田、岩手、県外のラーメン店、居酒屋も含みますが 数えたところ441件のエントリーが掲載されています 中にはすでに営業していない店舗もありますが画像は貴重な資料として残しておきたいと思っています
拙「絶品ClubDB」を参考に食べ歩きに向かう方のためにも 閉店情報は追記すべきですが いかんせ岩手に単身赴任の現状では秋田の情報を収集する術がありません、ご了承ください

旧車の集いIN本荘`10.5.16

10.5.16旧車①

10.5.16旧車②

旧車の集いIN本荘`10.5.16

朝から家の周りの草を刈り 伸びすぎた垣根の玉椿を揃え 緩んだフライパンの柄を改造し バイクでひとっ走り「丈屋」まで新味塩 帰りのR106で電柱にくくりつけた「旧車の集い」の捨て看を発見

GノーズのフェアレディZ、432風の白Z、外観GTRのスカイラインはボンネットもトランクも開けて見てくれモード エンジンルームを覗くとソレタコ ピッカピカのカムカバー アッパーバー メッシュホース ラジエター キャッチタンク エンジンはOHC たぶん2007年「ユメリア」で見た箱スカかな


10.5.16旧車③

10.5.16旧車④

10.5.16旧車⑤

10.5.16旧車⑥


「絶品ClubDB」では 過去の画像リンクにトラブルが生じていましたが2010/4/25時点で 修復作業が完了いたしました 秋田、岩手、県外のラーメン店、居酒屋も含みますが 数えたところ441件のエントリーが掲載されています 中にはすでに営業していない店舗もありますが画像は貴重な資料として残しておきたいと思っています
拙「絶品ClubDB」を参考に食べ歩きに向かう方のためにも 閉店情報は追記すべきですが いかんせ岩手に単身赴任の現状では秋田の情報を収集する術がありません、ご了承ください

海鮮どんや とびしまの舟盛膳行列レポート 

10.5.5とびしま①

10.5.5とびしま⑤

今回は、連休恒例の「行き当たりばったり旅」にも行けなかった為 ささやかな贅沢をと酒田港の「海鮮どんや とびしま」に向かいました 昼の部営業時間は11:30からとの事だったので早めに並ぼうと到着したのが10:00 朝の部が終わり料理人たちがまかないを食べているなか テーブルにはすでに何十人もの人たちが座っています
口頭で告げられた順番は28番 家族連れが殆んどだったので4をかけたら100人オーバーって事でしょうか・・・
狙いは「限定刺身舟盛膳」なのだがそこまで残っているのか大問題となった まあ、100人全員が舟盛りはなかろうと僅かな期待を持ちながら11:30から行列に加わり 順調に限定品が運ばれていくのを見ていたのだが あと6人ほどで我が家の番となったところレジの掲示板に「舟盛膳限定数終了」の札がかかった 人生とはこんなものかと落胆していたが 限定数は終了したが割高の通常価格では提供できるとの事 だったので ひとつだけ「舟盛り」に切り替え残り「とびしま膳」「海鮮どん」に変更11:55にめでたくありつけることとなった

以上。

料理のレポートは無しでしょうかと言われそうだが行列に慣れていない拙者は2時間 並んでまで喰うのはいやだ。「丈屋の限定中華は別」
だがそれでも並ぶのは1時間

10.5.5とびしま③

10.5.5とびしま④

10.5.5とびしま②


「絶品ClubDB」では 過去の画像リンクにトラブルが生じていましたが2010/4/25時点で 修復作業が完了いたしました 秋田、岩手、県外のラーメン店、居酒屋も含みますが 数えたところ441件のエントリーが掲載されています 中にはすでに営業していない店舗もありますが画像は貴重な資料として残しておきたいと思っています
拙「絶品ClubDB」を参考に食べ歩きに向かう方のためにも 閉店情報は追記すべきですが いかんせ岩手に単身赴任の現状では秋田の情報を収集する術がありません、ご了承ください

小岩井の桜撮っている人撮り

10.5.10一本桜①

天候に恵まれず断念していた恒例の一本桜撮る人撮りですが 本日、やっと行って参りました

相変わらずの人気スポットの為 5時半に到着したときにはすでに 数え切れないほどの三脚が立ち並び 大判中判銀塩軍団の合間には マミヤのオールド二眼レフなど入る余地がなく モノポットにて露出微調整で3枚確保 
昨年の岩手山は、まだまだ雪渓が残っていた時期だが 今年は長引いた割に雪解けのスピードが早いようである

09.5.6 一本桜のエントリーはこちら

EF50mmF1.8Ⅱ 1/800 F4 ISO100


10.5.10一本桜②

10.5.10小岩井桜


「絶品ClubDB」では 過去の画像リンクにトラブルが生じていましたが2010/4/25時点で 修復作業が完了いたしました 秋田、岩手、県外のラーメン店、居酒屋も含みますが 数えたところ441件のエントリーが掲載されています 中にはすでに営業していない店舗もありますが画像は貴重な資料として残しておきたいと思っています
拙「絶品ClubDB」を参考に食べ歩きに向かう方のためにも 閉店情報は追記すべきですが いかんせ岩手に単身赴任の現状では秋田の情報を収集する術がありません、ご了承ください

極秘任務により、他言無用

10.5.9カラス①

近年大量発生した松食い虫の被害にも遭わず 拙宅の周囲には6mほどに育った松の木が10本残っている 今春、その中の一本に何やら怪しい動きがあるとの密告があった為
早速、秘密情報部員でもある拙者はスパイの七つ道具から高所撮影装置を出動させて不穏な動きとやらの調査をすることにした トップについているハンディカメラは雲台との間にある駆動装置によりモニターにあるコントローラーで上下左右自在に動かせ  全長12mまで伸ばせるポールは3段目まではアルミ、その上はファイバー製で軽量化を図り収納時にはエアダンパーで機器へのショックを和らげる機能まで備えた優れもの

ゆっくりとポールを伸ばし 広角からターゲットの位置を特定してズームしていくと何やら真っ黒な物体が見えてきた。なんとそこに居たのは真っ黒なカラス君ではないか しかも何かを大事そうに守っている様子 親鳥が離れた一瞬 再び覗いてみたところ まだ目も開かない雛鳥が四羽 柔らかそうな綿に包まれてすやすやと眠っていた 

今回のミッションは、高度な技術と困難を極めたが無事に任務を完了することができた

報告:我が家の松の木に生じた不穏な動きは なんら平和を脅かすものではなく 他国や異星人よりの侵略行為とは認められなかった

追記:カラスは雛のときから地黒だった


10.5.9カラス②

10.5.9カラス③

10.5.9カラス④


「絶品ClubDB」では 過去の画像リンクにトラブルが生じていましたが2010/4/25時点で 修復作業が完了いたしました 秋田、岩手、県外のラーメン店、居酒屋も含みますが 数えたところ441件のエントリーが掲載されています 中にはすでに営業していない店舗もありますが画像は貴重な資料として残しておきたいと思っています
拙「絶品ClubDB」を参考に食べ歩きに向かう方のためにも 閉店情報は追記すべきですが いかんせ岩手に単身赴任の現状では秋田の情報を収集する術がありません、ご了承ください

正華のラーメンと五目カタヤキソバ

09.9.7ラーメン

中華料理 正華(盛岡市向中野)で、ラーメンをいただきました

スープは、鶏がらトンコツの清湯 粒子の細かい透明な旨み油が浮く 麺は、多加水中太縮れ麺 具は、豚ばら肉ロールチャーシュー メンマ ナルト 海苔一枚 刻み葱少々

五目カタヤキソバは、カリッと揚げた麺に炒めた五目野菜の塩餡かけがドッサリ 掻き卵スープが付く

画像データの日付を見たら`09.9.7となっておりビックリした。 拙者の蔵には同様に整理の付かないストックがてんこ盛りである 相変わらずコメントへのレスも忘れた頃まで返せないクタクタの状態であるが 一方的なエントリーだけでも時々アップしておかねばと・・・ずるい。


09.9.7ラーメン麺

09.9.15五目カタヤキソバ

09.9.7メニュー

09.9.7看板


「絶品ClubDB」では 過去の画像リンクにトラブルが生じていましたが2010/4/25時点で 修復作業が完了いたしました 秋田、岩手、県外のラーメン店、居酒屋も含みますが 数えたところ441件のエントリーが掲載されています 中にはすでに営業していない店舗もありますが画像は貴重な資料として残しておきたいと思っています
拙「絶品ClubDB」を参考に食べ歩きに向かう方のためにも 閉店情報は追記すべきですが いかんせ岩手に単身赴任の現状では秋田の情報を収集する術がありません、ご了承ください

二古ピア10.5.5濃い顔の面々

10.5.5二古①

大型連休とは言え 常に携帯にかかってくる仕事の電話を気にしながら まんじりとも出来ない休日も今日で終わり午後から盛岡への移動となった 桜が満開で混んでいるだろう角館を避け横手経由で高速を突っ走り岩手に入る 普段はまばらな秋田道が60kmのトロトロ運転となり 追い越し区間に入ってもどうせ先が繋がっているので大して意味を成さない

画像はいつもの二古ピア、天気にも恵まれ20人程の濃い顔した面々が波待ちをしている 絞りはF9~F11 シャッタースピード800~1250 300mm望遠の甘い解像度を出来るだけシャープにと設定を変更しながら切れの良いトップを狙う
人数が多いせいもありなかなか単独のショットが難しく 時には桟橋の釣り人までもがフレームに入ってしまう  テイクオフポイントも30m先とあっては こっちに向かってくるのを待つしかなく そこら辺解ってくれてるマッコさんとタカシさんは しっかりきめてくれるのだが 最後の御仁だけはいつもケツを向けてあっちへ行ってしまいます

業務連絡:80枚ほどの画像が残っています 後程PW付き画像フォルダにアップロードする予定なのでもうしばらくお待ちくだされ

追記:5/6アップロード完了


10.5.5二古②

10.5.5二古④

10.5.5二古③

10.5.5二古⑤

10.5.5二古⑥


「絶品ClubDB」では 過去の画像リンクにトラブルが生じていましたが2010/4/25時点で 修復作業が完了いたしました 秋田、岩手、県外のラーメン店、居酒屋も含みますが 数えたところ441件のエントリーが掲載されています 中にはすでに営業していない店舗もありますが画像は貴重な資料として残しておきたいと思っています
拙「絶品ClubDB」を参考に食べ歩きに向かう方のためにも 閉店情報は追記すべきですが いかんせ岩手に単身赴任の現状では秋田の情報を収集する術がありません、ご了承ください

4月最後の岩手山

10.4.26岩手山

今日まで盛岡での仕事をこなし、夜の空いた時間帯を狙って帰省しようと思っています

canon40D EF50mmF1.8Ⅱ1/1250(sec) F6.3 ISO100

連休中3日にはバイク仲間に誘われて南由利原高原辺りに繰り出す予定 TZR250RパラとV、そして拙者のNSR250Rを含む集団がいたら危ないので絶対に近づかないでください 


連休が明けたらそろそろ小岩井の一本桜ですね、今年もずらりと並んだカメラマン達を見に行こうかなと思っています

「絶品ClubDB」では 過去の画像リンクにトラブルが生じていましたが2010/4/25時点で 修復作業が完了いたしました 秋田、岩手、県外のラーメン店、居酒屋も含みますが 数えたところ441件のエントリーが掲載されています 中にはすでに営業していない店舗もありますが画像は貴重な資料として残しておきたいと思っています
拙「絶品ClubDB」を参考に食べ歩きに向かう方のためにも 閉店情報は追記すべきですが いかんせ岩手に単身赴任の現状では秋田の情報を収集する術がありません、ご了承ください