fc2ブログ

花便り6/19、まいったふたつ

11.6.19花①

我が家の花便りでありますが カメラを使いこなせなくて四苦八苦しています 露出オーバーだったり画が甘かったり ピン位置があれれだったり 7D先輩の「私のカントリーライフ」athuko お姉ちゃんを見習わなくちゃです

新機種で張り切って撮った6/25 二古サーファーでしたが途中で小雨に当たられたこともあり短時間の撮影でした 40Dでフルサイズ用レンズなので絞ってISO上げ解像度の美味しいところだけだとなんとか見れましたが 今度のは、フォーカスが決まってくれません せっかく良い波だったのに残念です もう少し設定を変えながら試してみようと思います フルHD動画撮れるぞとわくわくしてましたが まだ、そこまで辿り着けません・・・フルHDだと編集できないって書いてるし 老眼だから説明書離さないと見えねえし まいった。

重宝していたドリコムRSSリーダーが打ち切りになるそうで livedoorに引っ越しましたが 文字ちっちぇえの  何でじゃろね これもまいった


11.6.19花④

11.6.19花②

11.6.19花③


とまこまいラーメンの味噌ラーメン

09.12.21味噌ラーメン①

とまこまいラーメン(盛岡市津志田)で、味噌ラーメンをいただきました

のんパパに教えられて訪問したのは12月のことでしたが 前のエントリーと同じで画像が行方不明になってました 申し訳ない

スープは、野菜の甘味が感じられる鶏がら豚骨味噌 麺は、太めの多加水縮れ麺 具は、ドッサリもやしとメンマとチャーシュー 小口切りネギ少々 だったと思います スープが多くて沈没してました


09.12.21味噌ラーメン②

09.12.21味噌ラーメン③

09.12.21味噌ラーメン④



うぐいす飯店のネギ味噌ラーメン

09.12.23ねぎ味噌ラーメン①

うぐいす飯店(岩手郡雫石町)で、ネギ味噌ラーメンをいただきました

スープは、鶏がら豚骨にピリ辛の赤味噌 麺は、中太多加水縮れ麺 具は、ワカメ メンマ 豚腿肉チャーシュー

店の画像がやたらと涼しげなのは 12月訪問したのにいつものフォルダじゃなくどういう訳かマイピクチャに隠れていました いよいよ拙者のアルツもかなり進んできたようです めんぼくない


09.12.23ねぎ味噌ラーメン②

09.12.23ねぎ味噌ラーメン③

09.12.23ねぎ味噌ラーメン④


桜木屋のにらそば

11.6.20にらそば①

拉麺 桜木屋(大館市山館)で、にらそばをいただきました

スープは鶏ガラ豚骨に豆板醤の辛味が入ります 麺は、多加水中太ストレート自家製麺 具は、炒めたもやし にら 生玉子一個がのせられます
この日は、仕事が押して16:16の訪問でしたが 昨今流行の中休み有り営業ではなく通しで食べられるのは 馬車馬の様に走り回らせられる拙者には とってもありがたい一軒であります


岩手で言うところの「満ニラ系」に 似ていますがこちらは辛味が豆板醤で巾がありますね

11.6.20にらそば②

11.6.20にらそば③

11.6.20にらそば④


かねさん食堂の塩ねぎラーメン

11.6.19塩ネギ①

餃子屋かねさん食堂(にかほ市平沢)で、塩ねぎラーメンをいただきました

スープは、丁寧にダシが出ている透明感のあるあっさりタイプ 麺は、中太多加水縮れ麺 具は、薄くスライスした鐚肩ロースチャーシュー一枚 海苔 ワカメ メンマ 僅かにラー油で合えた白髪ネギ

場所は、岩城から日沿道アウトバーン(笑)⇒平沢⇒院内⇒由利高原(鍛錬場) 朝錬に向かう最後の信号角にあります 8時頃になると走り疲れて帰るため 気にはなっていたもののなかなか訪問できませんでしたが ゆったりした気分で鳥海山を撮影した後に美味しくいただける一杯になりそうです


11.6.19塩ネギ②

11.6.19塩ネギ③

11.6.19塩ネギ④


そば五郎のラーメン五郎

11.6.24ラーメン①

十割そば処 そば五郎(仙北市田沢湖)で、ラーメン五郎をいただきました

田沢湖駅前の物産館「田沢湖 市(たざわこいち)」の中にある お蕎麦やさんですが 毎月22~24日の3日間限定でラーメンを提供してくれるとの噂を聞きつけ早速行ってきました

十割そば処 そば五郎のHPはこちら

スープは背油が浮いてはいるものの意外にあっさりして味は少し濃い目 この日の麺は、店主におめでたい事があったそうで紅白の二色麺 具は、茹でもやしとキャベツがこれでもかとそびえ立ち 山頂には刻んだ青葱と刻みニンニクがのる 豚は、厚切りのが一個


11.6.24ラーメン②

11.6.24ラーメン③

11.6.24ラーメン④


ベランダ菜園、唐辛子コレクションって無茶

11.6.22唐辛子①

プランターに蒔いた去年の種は、ご覧の様にジャングルのようになりました あきさんから「あなたそりゃいくらなんでも蒔き過ぎだってば」と忠告を頂き 半分を間引いて別の箱に植え替えましたが あまりの本数にもう1箱の方は手付かずのまま育ち続けちゃってます 「どげんかせんといかん」のですが 今尚震災対応で休み無し 机に積み重なった未処理案件が夢にまででてくる現実を考えると とても気力が沸いてきません。

プランターの育ちが遅く このままだと秋の収穫も怪しいのではと心配になり 保険にと買った苗は小さいほうが激辛、大きいほうは甘辛韓国唐辛子 花が咲き始めていますがベランダで風に吹かれると花の茎から「ポロリ」と落ちてしまい結実しなさそうです これは、大問題です しばらく部屋に入れておきましょうかね 

youさんから そんなことチマチマやってるより買ったほうが早くねっ!と言われ それじゃ絶品Clubらしくねえんだよと反論したものの 道の駅で見つけた山盛り一袋¥100成りの激辛唐辛子を買ってしまった自分が情けない
っす

11.6.22唐辛子②


救援物資の九州棒ラーメンは、やっぱ最高バイ

11.6.22マルタイラーメン①

3/11の震災から一週間後、本社からの救援物資が九州や大阪から集められ秋田空港入り 拙者の車に荷物を満載(屋根までも)山形・仙台・盛岡へとリレーで届けました 個人向けのボストンバックに入っていた中にあったのが九州名物棒ラーメン色々でした 

九州名産 マルタイラーメンは、最高バイ絶品料理人シリーズ

油を引いたフライパンに刻んだ鷹の爪とニンニクをいれ弱火で旨みを抽出 ニンニクの色が変わってきたらお湯を入れ 沸騰してきたら麺を入れて2.5分(作り方には3分とあるが無視)火を止めて粉末スープと旨み油を入れ丼に移す 刻んだスリムネギとスライスした蒸し鶏をトッピングしたら出来上がり

細麺だがサクサクした食感が大変美味しい逸品であります


11.6.22マルタイラーメン②

11.6.22マルタイラーメン③

11.6.22マルタイラーメン④

11.6.22マルタイラーメン⑤


連鎖の疑い、修理費デカイらしい

2007.1.29:開けてぇ

mixiで修理屋さんのインプが逝ってオレンジのFITに変身するエントリーを見てお気の毒なこったと合掌していたのだが 長旅に大活躍してくれた我が家の「ホテルエステマ」にも怪しい兆候が見られるとYouさんから言われ 検証してみたところ 左フロントのホイールだけ真っ黒くろすけの粉が一杯付着しています 走行中のヨーイングも感じられ ハブかなと思いジャッキアップしてがたつきを確認したがなんともありません ディスクブレーキピストンの固着でしょうか んじゃブーツも交換 ディスク研磨も必要かもです。 
それより何よりタイヤハウスの向こうに見てはいけない光景が広がっていました エンジンブロックから滲んだオイルがテカテカと光っています・・・まずい まぁ、すぐにオイル切れで焼きつく心配はありませんが携行缶から足しながら延命するのもくたびれます 更に、最近排ガスにオイルの匂いが上がるようになりました ピストンリングが減って燃えているのかもしれません

修理費見積もりを取ったら10万円成りとの回答があり 走行15万kmを超えようとしている中古選手に修理費をかけて良いものかどうか人生の分かれ道に悩んでしまいます。 みかん色のFITか~・・・・・・・・・・・・・・・・・。


11.6.19エステマ①

11.6.19エステマ②

11.6.19エステマ③



お台所一献の味噌ラーメン

11.5.15らーめん①

お台所一献(花巻市東和)で、味噌ラーメンをいただきました

メニューには載ってませんが確か張り紙で味噌とオーダーしたような気がします 画像データで5/14となってますから震災対応で沿岸へ行った帰りだと思います 間違ってたらごめんなさい

麺は、多加水中太僅かにウエーブ麺 スープは、あっさり系をベースに 白菜 人参 モヤシ ほうれん草 シメジ 筍 具沢山の炒め野菜と豚挽肉 トッピングに青葱と鶉の卵 全体にトロミをつけてあり最後まで熱々でした


11.5.15らーめん②

11.5.15らーめん③


花とガウディ、唐辛子も

11.6.12花①

Youさんのお供でハーブワールドのラベンダー摘み取りに行ってきましたが・・・肝心の写真撮り忘れ一面に広がるポピーと何だっけ白くてちっちゃい菊みたいなの
真ん中はベランダ菜園の韓国唐辛子、背が伸びたので大きな鉢に移したところ沢山の花が咲き始めました あきさんから「そりゃあんた、蒔き過ぎ!」と忠告されていた プランターにモヤシのように芽吹いた双葉は半分を植え替えましたがあまりの多さに途中で気持ちが折れてしまい放置してたら 知らないうちに6枚目の葉っぱが出てました このまま育ったとしても秋に収穫できるかどうか怪しいものです

saちゃんとYouさんが腹を撫でているのは 子牛程の大きさだけどまだ3歳でやんちゃなグレートピレニーズの「ガウディ君」近所の親類宅に遊びに来ていたのをかまってあげました・・・デッカイね


11.6.12花②

11.6.12花③

11.6.12ガウディ


釜茹でもくず蟹は、濃厚だぞ~。

11.5.29もくず蟹①

残酷なようですが「もくず蟹」は、鍋に入れて蓋をしたら水から煮はじめます 直接お湯に入れると足が全部もげてしまい宜しくありません ガサガサと大暴れする彼らを重めの蓋で押さえ合掌 美味しく煮えてねと祈る 殻が硬く食べやすいとは言いがたいが その味は濃厚で味噌も最高 

11.5.29もくず蟹②

11.5.29もくず蟹③


'88NSR250R 古。。。。さんからの贈り物

11.6.13NSR250R①

ありがたいことです、古。。。。さんから、贈り物が届いていました。WAKOS 2CTは、100%科学合成2stオイルで粘度指数115とさらさらでロースモークが評判である もうひとつは点火プラグのNGK BR10ECM 現在使用しているのは9番なのでもう少し気温が上がったら変えてみようと思う  2ストレーサーレプリカは、ただでさえ高回転域でチャンバーからの音がうるさく ツーリングでは人様にオイル「ぺっぺ」攻撃で迷惑をかける為 最後尾が定位置であるが 雲隠れの術にならなければたまにはパスしても許されるかも知れませんね まっ、拙者の根性無しライディングではありえないことですが。

豚骨ラーメン好きなので 濃い目・コッテリで調整していたこともあり チャンバーとサイレンサーがカーボンだらけになっていたのでバーナーを突っ込んで焼いてみました こんがりとチタンの様な色になりましたが得意のナンチャってチューニングで笑わしてみました やはり細かい錆びは浮いてくるようなので出入り口に丁度よさそうな つっぺを見つけたら燐酸亜鉛処理で皮膜を作ります

古。。。。さん、アリガトね大事に使わせて頂きます



11.6.13NSR250R⑤

11.6.13NSR250R④

11.6.13NSR250R②

11.6.13NSR250R⑥

11.6.13NSR250R③


11.6.5二古ピア、サーファー撮り

11.6.5二古ピア⑥

 早朝からいつもの濃い面々を撮っていたのだが いくらド派手なターンを決めてくれてもさすがに何時間も撮ってると飽きてくる訳で そろそろ帰ろうかなと思ったところ7時過ぎに黄色いボードを小脇に抱えてやってきた彼女は最高にキュートで一瞬で心を奪われてしまった 冷たい風の中で冷え切っていた指先はシャッターを切り始めると少し汗ばんできた

この日のクイーンは 数々のファンキーなターンを見せ付けてくれた下の彼女であろう むさくるしい男どものなかで一際輝いていた 撮影枚数が170枚を超えており編集にはもう少し時間が必要な為 今しばらくお待ちくだされ


進捗報告:6/9現在まで編集を終えたのが91枚となりました 半分は越しましたが今日、明日と秋田に出張なのでちょっと間が空きます 解像度の弱いレンズと感度を上げるとやたらとノイズが目立つ40Dの画像編集に四苦八苦しております そろそろ7Dが欲しくなってきました フルHDで動画が撮れたら最高ですね


波をこよなく愛する濃い顔した紳士淑女の皆様、大変長らくお待たせしました

やっとこさ画像編集が終わり公開可能となりましたが 残念なことにこの日の天候はあまり良くはなく満足のいく出来ではありません。 ノイジーな画像と解像度の悪さは絶妙なシャッターチャンスを捉えている おっさんの腕でに免じて我慢してくだされ
震災も影響してか普段はあまり見ることの無い県外ナンバーの車や由利本荘市以南からの参加者が多くなった気がします  二古ピアの常連であればすでに ご存知と思いますが 拙者の帰省と波のタイミングが合えば「ごくまれに」ですが絶品なターンが掲載されてしまいます ここに来れば誰でもと言うわけではありません 撮影する側としては まず全体を見渡して良い波を的確に捉えてテイクオフするのは誰かを見極めます つぎはアクションの切れ、テールが波を裂いてターンしているか そしてカメラ側に向かって来る事と精悍な表情が必要です  
もちろんキュートな彼女や、やたらと乗れているファンキーガールは必然的に撮影枚数が増えていること間違いありません。がっはっは

画像サイトのアクセスに関しては いつもの様にkomaさんへURLとパスワードをメールしてあります
連絡網からもれている方には 必ずコメント欄の「管理者だけに表示を許可する」にチェックを入れてアドレスを連絡ください  



11.6.5二古ピア⑦

11.6.5二古ピア②

11.6.5二古ピア①

11.6.5二古ピア⑤

11.6.5二古ピア④


食堂さめちゃんのもやしラーメン

11.5.16さめちゃん①

食堂さめちゃん(久慈市湊町)でもやしラーメンをいただきました

予定外の緊急ミッションで向かった久慈市だったが もっと大事な予定が入っていたことをすっかり忘れてしまっていた。

普段、忘れないようにと手帳・行動予定ボード・PCに書き込んでいるのに手帳にはこの日の一件が抜けてしまっており気付いたときにはすでに約束の時間は過ぎていた 平謝りで次の日にのばしてもらったのだが やってしまったことはしょうがないのでしょうがないので久慈でのミッション終了後にラーメンをいただきました。今年の人間ドックではアルツも調べなきゃ

スープは、あっさり塩味に黄色い旨み油が浮かぶ鶏がら系 麺は、多加水中細縮れ麺 具は、炒めたもやしと豚腿肉チャーシューが一枚


11.5.16さめちゃん②

11.5.16さめちゃん③

11.5.16さめちゃん④