らーめん紀龍のしょうゆラーメン
らーめん紀龍(山本郡三種町)で、しょうゆラーメンをいただきました
スープは、鶏がら豚骨 砕いた背油が少し浮いて褐色濃い目の醤油ダレ 麺は、中太多加水 具は、モヤシ メンマ ブタばら肉ロールチャーシュー二枚 青葱と白葱は、細く斜め切り
サンドクラフトの開催日と思い7/17に釜谷浜に行ったら 製作途中の砂山が2基あるだけでした どうやら2011の開催日を見たようです 仕方ないので産直でメロンを仕入れて帰りました・・・とほほ
華月園のタンメン
華月園(盛岡市みたけ)で、タンメンをいただきました
スープはあっさりめの中華スープ 麺は、中太多加水 具は、炒めた五目野菜これに胡椒を振りかけると 懐かしの「松本飯店」の味が甦ります 優しく美味しいタンメンをいただけるのはありがたいことです
めまいするほどの驚き
2日ほど留守にして水切れを心配していたベランダ菜園のゴーヤですが 驚いたことに10cmに実が育ってました その後も順調に育ち 現在は、手の平くらいに大きくなっています 期待していたゴーヤチャンプルーをいただけるのももう少しの辛抱です
マーガリンの空き容器に浸していたアボガドちゃんの種に亀裂が入り発芽しそうです もしかすると大木に育ち たわわに実ったアボガドがいただけるようになるかもしれません もしそうなったら皆さんにもおすそ分けしますので 今から予約を入れといてください
ここ10日ほど原因不明の「めまい」に悩まされています 弱い「クラクラ」が続いていたかと思うといきなり「グリングリン」と回るような大きいのが襲い座ってられなくなります 社内なら何かにしがみつけばしのげますが運転中に症状が出ると怖くて仕方がありません
4日ほど続き治まったと思っていたら3日で再発 こりゃ駄目だとクリニックで診察を受けMRI検査とめまいの注射、結果現段階までの検査で以上は見られなかったが処方箋と請求書を頂き会計金額で 別の意味でめまいが襲ってきた たまたま財布に入ってたから良かったものの 背筋に冷や汗をかかせてもらった。
空に咲く花2012
海に係留した台船から打ち上げる日本海洋上花火であります いつもの手持ち撮影ですが1年も経つと花火撮りの設定も忘れてしまい SS長すぎたり露出オーバーだったりと四苦八苦
ゴーヤ人よ~、僕は旅立つ~、東へと向かう列車で
我が家のベランダ菜園通信であります
真夏の暑さを和らげてくれるゴーヤのグリーンカーテンが対角線の端まで到達した為 誘引して折り返しました 残念ながらチャンプルーにしていただけるような実は まだみのりませんが ちっちゃいのは何個か見つけられました 親ツルをドンドン伸ばしているせいでしょうかなかなか膨らんでくれません 今度親ツルを摘心して子と孫を増やしてみようかと思っています
激辛ハラペーニョは、実がパンパンに膨らみ表面の緑も濃く鮮やかになりました そろそろ食べごろと思い種用の1個を残し今回は4個を収穫 小さめのピーマン位でしょうか 青唐辛子の爽やかな辛味を期待して激辛台湾ラーメンでも作ってみようかと思っています激辛台湾ラーメン(絶品料理人シリーズ)
P310、カメラケースの考察
マクロモードの良さに しばらくRICOH CX3を使っていましたが 気合一本の画像作品を作るsaちゃんがVGA動画いまいちのカメラを何とかしたいと言うので 拙者が機種更新して お下がりで申し訳ないがCX3をプレゼントしました
んでもって散々迷った挙句購入したのがP310 開放でF1.8は、薄暗い店で料理を撮る使い方には力強い味方になってくれることでしょう
おまけで付いてきたカメラケースは こ洒落た茶系で首から提げる両吊りタイプ 普段使いには少々不便なので 本体にストラップつけてサクッと入れるホルスタータイプが無いか探していましたが 思ったものが見つからず 物は試しにとCX3のケースに入れてみると まるで専用のケースかと間違える程ぴったりと納まりました これでラーメン屋に入ってもガンマンみたいにホルスターからカメラを取り出しバキュンバキュンと激写が可能になります
らーめん萬亀のブレンド塩+チャーシュー丼
らーめん萬亀(秋田市山王新町)で、ブレンド塩をいただきました
チャーシューが豚バラの長~いタイプに変わっていました fat32さんがよくみせびらかすチャーシュー丼をはじめていただきました
どんぶりの御飯に海苔を敷き 刻んだ豚バラチャーシュー 湯通ししたナムルと白胡麻 旨みのタレが食欲をそそる逸品でした
四季紅 永井店の酢豚・鶏マヨ
四季紅 永井店(盛岡市永井) お試し営業中だった店舗ですが 7/4,5,6に限定特別価格セールを開催中いよいよ本格始動のようです
画像は、お試し営業中にいただいた酢豚ランチと鶏マヨランチ
酢豚ランチは、一口大にカリッと揚げた豚肉を筍 ピーマン 人参 玉葱と甘酸っぱい餡で仕上げてあります どんぶり御飯と中華スープ 大根サラダとキュウリのガッコ そして極めつけの小皿にはニンニク醤油の下味が利いた唐揚げがドーン
肉料理の付け合せに肉の一皿ってのはどうかと思いますが これがまた食いしん坊には堪らなくありがたいサプライズであります
鶏マヨランチは、鶏胸肉を卵白の入った衣ででふわっと揚げ甘めのマヨネーズソースでからめてあります 中華スープが味噌汁になってました そしてお決まりの唐揚げがドーンと付いてきます
をかしら屋 本宮食堂のスーラータンメン
をかしら屋 本宮食堂(盛岡市本宮)で、スーラータンメンとザージャン麺をいただきました
youさんが頼んだスーラータンメンは、多加水中細麺の上にスッパ辛い五目野菜炒めが餡かけでのってました そうそう思っていたのとは違い汁無し仕立 麺を餡に絡めていただくタイプですね
拙者がいただいたのは ピリ辛ザージャン麺 こちらは想像通りの汁無しで采の目切りの野菜と豚挽肉をオイスターとテンメンジャンで甘辛く炒めてあるが辛味は控えめ
汁無しと汁有りは 注文の時に確認したほうが良いかもしれない タンタンメンも店によっては汁無しで出てくる場合もあるしね
ゴーヤくは木~を切る、ヘイヘイホー
盛岡単身宅のベランダ菜園通信であります
直射日光を和らげて涼しいベランダで冷たいビールを呑むべく挑戦している ゴーヤのグリーンカーテンが順調に育っています 親つるを摘心したら子つるが2本に増えたのでネットの上中下段に分けて誘引 端まで行ったらUターンしてグリグリに回してあげようと思ってます ぽつぽつと花が咲くけどいっこうに結実しませんでしたが 昨日 とうとうそれらしいギザギザのついた花が1個 話に聞くとどんどん育つそうなので 明日ゴーヤちゃんぷるー用に豆腐を買います
ハラペーニョも順調ですが 一つ重大な間違いをしていたようです 激辛大好きではじめた唐辛子栽培なのに辛さのランクでいくとハラペーニョは青タバスコに使用されるほど柔なやつらしく辛さはマイルドとのこと それじゃシシトウに山葵をのっけて食べるのとあまり変わりません 外国産=激辛と思い込みハバネロと並んでた苗の一番丈夫そうなのを選んだのに残念。 枝豆の鞘には、豆が二つ入りましたが おつまみにするにはまだ少しはやそうです
Navigation
Archives
Recent Items
Entries
Comments
Trackbacks
