fc2ブログ

KVK製 KF112G,サーモ交換

 13.1.30サーモ①

築14年にして我が家の浴室シャワー水栓(KF112G)が温度調整不安定になりました 使っているとぬるくなったり熱くなったりする状態ですが給湯ボイラーに故障はないので水栓のサーモカートリッジが駄目になったようです
部品を検索したところPZKF112Aが対応品のようなのでポチっと購入 早速交換にとりかかります

まずは止水バルブを閉めます これを閉めておかないとキャップを外したとたんに「ブワー」っと水やお湯が噴出してえらい事になります キャップを外すには水栓用の幅広ドライバーが必要です サーモを引き抜くと案の定 真鍮の部品は経年劣化で動作してません 新品に交換して修理完了です これで後14年もってくれるとおんのじ


故障の原因だったサーモカートリッジを分解してみました Oリングを外してグリスアップ 固着していた部分を磨いて組みなおしてみたところ動きがスムーズになりました 変色した部分を酸洗いできれいにしたらストック部品としてとっておきます
とすると 新しく組んだ部品の期待耐用年数が14年でストック部品が14年だと 我が家の浴室シャワーサーモは あと24年安泰という計算になります めでたしめでたし


13.1.30サーモ②

13.1.30サーモ③

13.1.30サーモ④

13.1.30サーモ⑤

13.1.30サーモ⑥

きんぴらの鱈子和え風(絶品料理人シリーズ)

13.1.27たらこ炒め①

きんぴらを真鱈のたらこで「子和え」風に仕立てました (絶品料理人シリーズ)

冷蔵庫に残っていた角コン半分は4cm程の長さに切り 人参も同様に 牛蒡は水にさらして灰汁を抜いておく  たらこは、指の間で皮をしごき取り除く 見た目赤い血管や黒くカビが生えたようでグロテスクであるがプチプチとはじける食感は堪らない
先に牛蒡から炒め人参コンニャクを加えたら 酒 味醂 醤油 砂糖で味を入れていく 牛蒡の食感が丁度良くなったらたらこを加え粒々が白くなったら味を整え胡麻油少々で香りをつける 小皿に盛り付けたら彩りにドライパセリを振りかけて出来あがり


13.1.27たらこ炒め②

13.1.27たらこ炒め③

13.1.27たらこ炒め④



中国飯店 泰陽楼

12.9.11泰陽楼①12.9.11泰陽楼②

中国飯店 泰陽楼(仙台市青葉区

今更ですが9月の情報交換会であります
前菜は、焼豚 ザー菜 クラゲ 野菜サラダ タンタンメンは、ラーメン好きの同僚が別注 海老チリ 唐揚げ 五目炒め 酢豚 五目焼きソバ 蟹炒飯


12.9.11泰陽楼③12.9.11泰陽楼⑤
12.9.11泰陽楼④

12.9.11泰陽楼⑥12.9.11泰陽楼⑦

12.9.11泰陽楼⑧

12.9.11泰陽楼⑨12.9.11泰陽楼⑩




徳島ラーメン人生盛岡櫻山店の開店記念ラーメン

13.1.23行列

13.1.23徳島ラーメン①

1/23 11:00開店の情報はいつもの様に「盛岡はらぺこ日記」とチラシで仕入れていました 水曜日定休の拙者ですから願ったり叶ったりで開店ダッシュをと目論んでいましたが急な仕事が入り断念  悔しいのでどんだけ並んでいるのかと冷やかしに行列を撮りに行きながら遠回りして仕事に向かいました 
案の定店の前 道路を隔てた向かい側 歩道には長蛇の列 画像一番右側の白い看板がゴールなのに この時点ですでに80人ほど並んでいたのにはびっくり これでは並んでも食べれるのはいつになるのか見当も付きません

仕事をこなして再挑戦に向かったものの今度は授業を終えた学生さんたちと定時で仕事が終わる羨ましいリーマンが列を成していました 陽も落ちて底冷えの行列に並ぶこと約30分 プロレスラーの新崎人生氏自らホッカイロを配ってくれました ついでに気合のビンタでもお願いすれば体が温まったかもしれませんが本気でやられると逝ってしまいそうな位寒かったので自粛しました  更に並ぶこと40分でやっと着座

徳島ラーメン人生盛岡櫻山店(
盛岡市内丸)で開店記念の徳島ラーメンをいただきました

スープは、さらりとした白濁豚骨に醤油ダレ 麺は、中細低加水ストレート 量的にはあまり多くはないので呑んだ後の〆ラーには丁度良いかも 食券購入時に麺の堅さをセレクトできるがふつうとかためんだけで大好きなバリカタがなかった コールすれば対応してくれたのかもしれない 具は、デフォルトでメンマ 葱 醤油で甘辛く煮た豚バラ肉 生卵とナムルのようなピリ辛茹でモヤシは、カウンターに置いてあるのでお好みで投入できる

13.1.23徳島ラーメン②

13.1.23生卵

13.1.23メニュー

13.1.23看板


らあめん サンドの鶏そば

13.1.18鶏醤油らあめん①

らあめん サンド(盛岡市西青山)で、鶏そばをいただきました

澄んだスープは、仕上げに鶏油 麺は、加水少なめ極細ストレート 具は、細く裂いたメンマ チャーシューは豚と胡椒を効かせて茹でた鶏腿肉 斜め切りの葱と小口切りのスリム葱 鶏そばの器はそこの深いタイプ 純煮干そばは昔ながらの小振りな支那そばどんぶり 堅麺で替え玉が欲しくなるような一杯でした


盛岡はらぺこ日記」ゆきゆきこさんのエントリーを参考に訪問

13.1.18鶏醤油らあめん②

13.1.18鶏醤油らあめん③

13.1.18鶏醤油らあめん④


花うさぎの魚介豚骨らあめん

13.1.17豚骨魚介らあめん①

麺のご馳走 花うさぎ(仙北市角館町)で、魚介豚骨らあめんをいただきました

スープは、魚介と豚骨のダブルスープに更に魚粉を追加した醤油味  麺は、自家製中太多加水ストレート 具は、豚肩ロースのペッパーハム メンマ カイワレ大根 海苔 小口切りの葱 デフォルトで粗挽き胡椒少々


粘度のある濃厚スープは魚粉の粒子が残り カイワレの辛味 ハムの味が濃いめなのとスパイシーなペッパー いろんなところからインパクトのある味が楽しめる一杯でした

13.1.17豚骨魚介らあめん②

13.1.17メニュー

13.1.17看板


街に人が溢れかえった日

12.5.26六魂祭①

12.5.26六魂祭②

今更ですが「街に人が溢れかえった日」をエントリー この日は人出を予想して早めに会場へ向かったのだが通りを1本隔てたところですでに警官や警備から進入禁止の警告を受ける 迂回して何とか近くまで辿り着くも見えるのは前のハゲ頭だらけで仕方なく両腕を頭の上に差し出してシャッターを切ってみる 載せたのは奇跡的に撮れた3枚 

蓋が無くラーメンの湯気を浴びて胡椒がびっしりとへばりついた「卓上にそこまで大きい業務用の缶が必要か?」・・・と同じくらい微妙であった。

12.5.26六魂祭③

12.5.26六魂祭④

12.5.26六魂祭⑤

12.11.18胡椒蓋


GOTOH SG301-20GGに換装

13.1.14ペグ交換①

Aria Dreadnought AD-28 LR.Baggs M1 Active

KAERUさんへプレゼントしたアコースティックギターでありますが チューニングが安定せずブリッヂの剥がれなどを確認しましたが問題なし ならばとペグを豪華金ピカのGOTOH製に交換してみました
ためしにしばらく弾いてみましたが 指先がやわくなってるのと中指関節の骨折も影響してか長くは続きません リハビリもかねてまた弾き始めようと思います


13.1.14ペグ交換②

13.1.14ペグ交換③

13.1.14ペグ交換④


箸休めワンコ

12.11.8わんこ

自称フォトグラファーの拙者ですが このところ食べ物のエントリーばかりなので少し箸休めであります よそん家のワンコですが大変おりこうさんです。


一元

12.12.8一元①

12.12.8一元②

一元(秋田市大町

中華の老舗へ初めて伺いました まずは前菜5品 叉焼 肉厚のクラゲなど 牛肉と筍の炒め物 烏賊と黄ニラ 鶏モモ肉のロースト 春巻き 海老チリ おこげの五目あんかけ オデザは杏仁

一品一品が 手の込んだ料理で 中華好きの拙者には これ以上無い最高の宴となりました セレクトしてくれた石ちゃんに感謝


12.12.8一元③12.12.8一元④


12.12.8一元⑤12.12.8一元⑥


12.12.8一元⑦

12.12.8一元⑧12.12.8一元⑨




俺っ家(盛岡)

12.12.15俺っ家①

12.12.15俺っ家②12.12.15俺っ家③
俺っ家(盛岡市本町通

テーブルにはお通しのコリコリホルモンと魚の唐揚げ 評判の刺し盛りは桶にてんこもり ほっき貝 鮪 〆鯖 蛸 ダシ巻き玉子 カンパチ ホタテ ボタン海老 隠れてて見えないがホッキ貝殻の裏には雲丹
焼き鳥盛り合わせ ムール貝は手前が酒蒸しで奥はスープだったと思います 誰が頼んだかテーブル一杯になって皆で唖然としました 穴子は白焼きで山葵醤油

 
12.12.15俺っ家④

12.12.15俺っ家⑤

12.12.15俺っ家⑥

12.12.15俺っ家⑦



浜焼酒場 海王本宮店

13.1.8海王①

13.1.8海王②

浜焼酒場 海王(盛岡市本宮

部屋を出て歩くこと5分のところに新しく居酒屋が出来たので 早速調査に行ってきました
店内に入ると左にカウンター4席 右はテーブル席6人がけ2セットと小さい2人がけだが拙者のように体が大きいと窮屈かもしれない 壁面には地酒のポップとお勧め料理のお品書き 天井には前掛けや漁業旗が飾られている

この日のお通しの小鉢は、烏賊と大根の煮物 まずは「貰うならプレモル」を生で一杯 肴は、お勧めメニューから「鮪の中落ちとサーモン」この画像では大きさが上手く伝わらないかもしれないが平皿の大きさは30cmを越える大皿であります 鮪の骨から小スプーンでかき出すと結構な量になり 酒がどんどん進みます

お客はテーブル席に4人グループ カウンターにカップル1組とおじさん1人おばさん1人の8人にプラス拙者で合計9人 この日、店主がひとりで切り盛りしていたので大変そうでしたが お任せの¥1500コース(飲み物別)がお得なようです
土曜日限定ですが料理10品+3時間呑み放題 掟破りの大宴会コースもあるようなので次回の定例会候補に挙げときます

あれこれ食べようと思ってましたが鮪で大満足した為 お楽しみは次回に残し お任せ茶漬けを〆に頂き帰還


13.1.8海王③

13.1.8海王④

13.1.8海王⑤

13.1.8海王⑥

1/18追記有り

三平食堂のゴマスリラーメン他

13.1.7メニュー②

13.1.7お通し13.1.7ごますりラーメン①

三平食堂(
盛岡市内丸)で スリゴマラーメンをいただきました

店内に入って まず出てきたのは玉葱と三つ葉を掻き揚げにしたお通し オーダーを告げ先客のラーメンが行き渡る頃にすり鉢に白煎りゴマを渡される 「よーく擂るほど美味しいよ~」と厨房から掛け声がかかる
スープのベースは澄んだ鶏がら豚骨に味噌ダレと辛みが追加される 麺は、多加水細麺 具は、沈没して全く見えないがチャーシューとメンマ スライスしたザー菜 海苔 刻み葱少々 替え玉を頼むと紅しょうがが追加されて出てくる
豆腐ラーメンは、塩味ベースのアッサリ風味 チャーシュー麺は、ドンブリの表面を埋め尽くしワカメとナルトがトッピング


こちらから尋ねたいことをテキパキと前振りでいなす 押しの強い女将さんが名物のようである「一人で作ってるからバラバラなメニューを注文すると時間掛かるよ~」と 秋田で言うところの萬幅食堂的な掛け声がかかるのも 何だか待たせられてもイライラしない秘訣かもしれない

そういえば二ツ井の萬福食堂のその後をご存知の方がおられたら情報いただけたらありがたい。 
13.1.7ごますりラーメン②

13.1.7ごますりラーメン③

13.1.7ごますりラーメン④13.1.7豆腐ラーメン①

13.1.7チャーシュー麺①

13.1.7メニュー①13.1.7看板




韓国食堂 ジョッパルゲ

12.12.3ジョッパルゲ①

12.12.3ジョッパルゲ②12.12.3ジョッパルゲ③

韓国食堂 ジョッパルゲ(新宿区西新宿

暮れの新宿出張で久々に北海道・函館チームと総勢5人で一献かたむけました
ホテルから程近い韓国料理店 キムチ盛りとナムル デッカイチヂミはふわふわに膨らんだタイプ 豚レバは表面をさらっと炙った程度で中は半生状態 鉄板を埋め尽くした豚バラに口あけて驚いているのは函館の御仁 表面をカリカリに炒めたら一口大にカットしてくれる 他にチャぷチェと鍋はカムジャタン デザートはアイスクリームでした


12.12.3ジョッパルゲ⑥

12.12.3ジョッパルゲ④12.12.3ジョッパルゲ⑤


12.12.3ジョッパルゲ⑦

12.12.3ジョッパルゲ⑧

12.12.3ジョッパルゲ⑨12.12.3ジョッパルゲ⑩




そのケーキ、ちょっとで良いですから頂戴なっ!

12.12.24レオン

暮れのクリスマスイブに恒例の手作りケーキ 「ブッシュドノエル」が食べたくて ガン見するレオンであります この状態が長く続くと口の横からヨダレがしたたりはじめるので その前に「座れ」を命じると犬語で「なんでやねん」と文句をたれて仕方なくお座りをしますが5秒ほどしか持ちこたえられません。

あっそうそう、だいぶ遅くなりましたが 拙blog にお越しの皆様 今年もよろしくお願い申し上げます



仙龍の五目そばとチャーハン

12.12.29五目ラーメン①

仙龍(盛岡市南仙北)で、五目そばをいただきました

スープは、清湯に塩味 麺は、多加水細麺 具は、炒めた五目野菜に糸で飾り切りした茹で卵

秋田で言うところの今は無き名店「
松本飯店」を思い浮かべる懐かしい 正統派のタンメンである 飾り切りした茹で卵は「萬福」の中華丼と同様の手仕事 見た目にも楽しませてくれる


12.12.29五目ラーメン②


12.12.28チャーハン

仙龍(盛岡市南仙北)で、チャーハンをいただきました

玉子を絡ませて香ばしく炒めた御飯に細切れチャーシューと刻み葱少々 中華おたまでまん丸に整えられて八角の皿に盛られ紅しょうがとグリーンピースがのせられる

12.12.28チャーハン②

12.12.28メニュー

12.12.28看板