浜焼酒場 海王本宮店の豪華絢爛刺し盛り
浜焼酒場 海王本宮店(盛岡市本宮)
ストック画像からの豪華絢爛刺し盛り特選であります 呑み始めるとあまり量は食べないのでお刺身を3点盛りではなく特別に5点盛りで作ってもらっています
1皿目は、旬のホヤと鮪 盛りが多いのはyouさんと2人分 2枚目は、交代の親方作 真ん中はマンボウだったろうか 3皿目は、お刺身の花が咲いています
牛タン圭介 川崎仲見世通り
牛タン圭介 仲見世通り(川崎区砂子)
焼肉食べたいと言うKAERUさんと待ち合わせ 川崎を探訪 御通しに蛸の黒胡麻薄焼きと海老 牛タンは歯ごたえがしっかり之タイプ ワタ入り烏賊の一夜干しは表面に白く塩の粉が噴く 5点刺し盛り よく火を通したハラミネギポン酢
運悪く会社丸ごと宴会の隣席だったため落ち着けず早々に退散
ラ チッタデッラを見学 イタリアっぽい街並みというコンセプトらしいが イタリアへは行ったことが無いので良く解らなかった
ネタ帳を整理してたら
ポット苗から育てたバナナですが リビングの天井まで育ったため 玄関の吹き抜けに移動してあります デカイ葉っぱが邪魔で邪魔で・・・
宿戸漁港朝市の取材班に撮られてしまいました 拙者は殻ウニの行列 youさんは瓶ウニ ご想像通り一番の男前が拙者です街で逢っても声は掛けないでください
遥々岐阜から来た 走る荷物
同じく視認性抜群な走るテールランプ
小料理 しゅん
小料理 しゅん(盛岡市中央通)大通から旧共済ビルの地下に移転
お通しの小鉢は 帆立とワカメ じゅんさいとろろの二種 お刺身は角が立った鮪と・・・くるんと丸めた白身の魚は何だっけ 焼物は銀ムツと海老 炭火でじっくり焼いた殻まで旨い 絶妙な火の通りのステーキは柚子胡椒でいただく サラダはサーモンのキューブが入る 8種盛りオードブルにはサザエのつぼ焼きまで登場 焼き方なんでしょうかね最後まで綺麗にくるんと剥けました 何だか得した気分です
新店舗は 長いカウンター席に向かい合う板場 店主と話しながら呑むのもいいですね ホールにはテーブル席 大人数にも対応した個室テーブルと小上がり席もあり 以前のこじんまりした感じとは全くイメージが変わりました 人気店なのでなかなか予約の取れないお店でしたが 大箱になり 入りやすくなりました。
盛岡粋酒場 がむしゃら
盛岡粋酒場 がむしゃら(盛岡市大通) 5月の定例会ネタ
お刺身3点盛りは鰹 鮪 サーモン 4人前 汲み上げ豆腐 ウインナー2点盛り合わせ(4人前なのに3本5本あはは) 薄焼き ステーキ 鶏手羽と大根の煮物
'88NSR250R改、大人のチューンナップ
'88NSR250R改は、今から25年も前に作られたレーサーレプリカであります
セパレートハンドルに20mm程のスペーサーが入っていたので乗り手共々の高年式を考慮して 今回、外してあげました これで 肩 首 手首 腰の痛みが減るはずです ライディングポジションの変化は きっとコーナー脱出速度を2km/hほど上げてくれることでしょう
お盆で帰省した普二取立てのKAERUさんと一緒にツーリングであります 初心者とリハビリオヤジですからコースは7号線をひたすら南下 ねむの丘で絶品天然岩牡蠣をいただき 西目でラベンダーソフトの定番ルート
'13ベランダ菜園通信,毛細管現象を利用した自動給水システム(非売品)
毛細管現象を利用した自動給水システムであります
昨年のシステムエントリーはこちら「'12毛細管現象を利用した自動給水システム」
吸い上げが強烈なゴーヤとミニトマトは、20リットルタンクでトラロープを各1本ずつ 表面はレジ袋で乾燥を防ぎます 最近アブラムシの発生で悩まされている唐辛子群は、3本縒りをばらして2本にしたものを各鉢に1本 半日経過して給水が追いつかないであろう3本プランター(韓国唐辛子)に HarroPageさんが使っていたシステムをパクろうかと探したが 円錐のセラミック給水器しか入手できず 1本追加して様子をみる。 帰省している間枯れないように祈るばかり 昨年は、引き出物を包んでいただいた風呂敷で「黄金バット」のようなマント型遮光対策を試したが 風でめくれ上がっていたので無駄と判断 その代わり給水で元気が出るようにとハイポネックス液肥を奮発してあげました。
ゴーヤの実は、3本目が収穫間近 拙者の手と同じくらいですから25cmくらい 他に育っているのが3本 苗で育てた鷹の爪は赤く色づき始めました ミニトマトは、順調に収穫できており 最近買ったことがありません
'88NSR250R改、DLα-13でバックシャン(後姿美人)
'88NSR250R改は、今から25年も前に作られたレーサーレプリカであります
標準のホイールサイズは4J/18 タイヤは140/60R67Hですが 昨年悪夢の転倒前に 4.5J/18ホイールをゲットしていたのでケチってそのままα-12の140/18を入れ替えていましたが さすがに昔 車で流行した「ヒッパリ」はバイクじゃ危ないのでこの際奮発して新型α-13 150/60R67Hを履きました 心配していたクリアランスは 左チェーンカバーぎりぎり 右は余裕 160でもいけそうですがそん時は径を17にしたほうが良いかもしれません 入れ替えでスタンドの兄ちゃんがリムクリームを扱った軍手のまま撫でたので妙にテカっているのが心配です 乗り出す前にママレモン洗ってあげなきゃいけません。
本来ならば早速 山に出かけて皮むきしたいところですが 単身赴任の拙者ですから時間がとれないのと家族から走行許可範囲が国道7号で曲がらない道ときつい判決がくだっているので ずるして粗めのペーパーでごまかそうかなと思ってます がはは。
後姿がやたらと格好良いオネエチャンがいますよね 男は皆さりげなく追い越しては なにげなく振り向くわけですが 大抵がガッカリするわけで・・・ NSRは、裏切りませんね
まるまつの花そば鶏そぼろ丼
まるまつ盛岡西南店(盛岡市本宮)で、花そばミニ鶏そぼろ丼をいただきました
御蕎麦は細めのさっくりタイプ 具は、天玉 ネギ ナルト 小振りな茶碗にしっとり鶏そぼろ ガッコは、大根の酢漬け
近くて 速くて 安くて 旨いの4拍子揃ったランチであります
浜焼酒場 海王内丸店
浜焼酒場 海王内丸店(盛岡市内丸)
内丸店には初訪問 この日の御刺身盛り合わせは赤貝がプリプリで美味しかったです 器にのり切らないほどデッカイ天然岩牡蠣は秋田産 この時期にしか味わうことの出来ない磯の香豊かな絶品
サムネイル画像はクリックで大きく表示されます こちらは本宮店の未掲載だった画像
炭火焼肉 十炭
炭火焼 十炭(川崎市川崎区)
昨年6月の画像で申し訳ありません 肉好きなのにひとり焼肉で店に入れないKAERUさんのために 神奈川出張の時に訪問したお店です
店内が暗めでコンデジではまともな画像が撮れません かろうじて写っていたのがビールと豚トロとクッパであります
'88NSR250R改、復活しました
'88NSR250R改は、今から25年も前に作られたレーサーレプリカです
そういえばこのアングルでセンタープラグヘッドを撮ってなかったかもしれません カウルとミラーをフィッティングして組み上げました ワックスで磨きをかけて空気抵抗を極限まで減らしたので向かうところ敵なしでございます
行きつけの藤〇でFZRの修理代金を払いに行ったついでに社長ご推薦の候補車を見せてもらいました 黒黄色にヨシムラのマフラーが入っててやたらとうるさい戦闘機でしたが 拙者タイガースファンでもないしトラ模様はちょっとねぇ・・・、ましてや 古。。。。さんとバトルになったら排気量差で直線ブッチギリかもしれないので申し訳なくて。がっはっは
盛バロで見せてもらったCB1300は、ヨシムラチタンフルエキや足の短い人にはありがたいローシート フェンレス スライダー アルミクランクカバーやブレーキクラッチレバー カスタムパーツてんこ盛りで御買い得車でした
絶品燻玉で祝う誕生日
半熟に茹でたMサイズ卵を醤油と味醂に漬け込み味を含ませる 燻製のチップは桜 砂糖の代わりにアカシヤの蜂蜜をアルミホイルにセットして中華なべで加熱 熱くなってきたらチップに着火して火が出たら吹き消して鍋をアルミホイルで覆い少しだけ煙の抜け口を作る あまり温度を上げるとせっかくの半熟卵の黄身が固まってしまう 煙が少なくなったら出来上がり
晩酌の御酒は、「奈良萬純米吟醸中垂れ」 燻玉の香りが最高に旨い 誕生日の豪華晩餐
Navigation
Archives
Recent Items
Entries
Comments
Trackbacks
