fc2ブログ

寧々家 秋田泉店で祝杯

14.3.21檸々家①14.3.21檸々家②

寧々家 秋田泉店(秋田市泉南)で、ご馳走をいただきました

今回は、saちゃんのセレクト 掘りごたつの個室でテーブルには注文できるタッチパネルがセットされている 御通しはキャベツとサーモン ピザソースとチーズで焼き上げたバケット 焼鳥盛り合わせ 牛ハラミの鉄板焼 牛タン焼 苺のパフェ 烏賊焼 お刺身3点盛り youさんのオデザ 海老マヨ


14.3.21檸々家③

14.3.21檸々家④14.3.21檸々家⑤

14.3.21檸々家⑧

14.3.21檸々家⑥14.3.21檸々家⑦


14.3.21檸々家⑨14.3.21檸々家⑩



'88FZR250ガソリン駄々漏れ、Oリング\400

14.4.1Oリング①

'88FZR250は、今から26年も前に作られたクオーターレーサーレプリカであります

僅か249ccの排気量ですから4気筒のピストンはヤクルト(80ml)よりも小さい62.25cc  最高出力45psを14,500rpmの超高回転で発生させる まさに芸術品

シーズンインを前に各部のチェックをしたところ キャブレターからガソリンが駄々漏れであります 早速バラしてチェックすると10mmほどのOリングがお亡くなりになってました 驚いたことに¥400の/個のこいつが12個もついてます 昔学校で習った数学を駆使して計算すると¥4,800って ありがたい御値段 とほほ。

当然のことながらインシュレーターのゴムもヒビだらけでお陀仏 まだ内径まで達してはいない様だが何かしらの対策を講じなければエアを吸い込んでしまう。


14.4.1Oリング②

14.4.1Oリング③

14.4.1Oリング④

14.4.1インシュレーター


秘密兵器のインカムつけて戦闘準備

14.4.21インカム①

KAERUさんから送られてきたインカムを取り付けました

本体の固定は接着タイプとクランプで挟み込む2種類の方式 YOUさんのヘルメットは サイドが厚いので本体は接着で取り付け マイクは 白いバイクの御方と同じくブームマイクにしました 試しに「そこのバイク 左によって止まってください!」なかなか良いです

拙者のヘルメットはフルフェイスなのでマイクはワイヤードにしました 口元だとスポンジが当たるのでバイザーに貼り付け 本体は、サイドにクランプで固定 家の中ですがYOUさんと2人でかぶってみました 1階と2階に分かれて会話が出来ます これがあれば はぐれそうになっても「おーい こっちこっち」と呼べます

14.4.21インカム②

14.4.21インカム③

14.4.21インカム④

14.4.21インカム⑤

格納庫のディスプレイ進化レポート

14.4.6格納庫①

帰るたびに格納庫の様子が変化しています 壁には往年のレプリカカタログ 定番のコーラプレートと栓抜き付きのクーラーボックス 
2F窓にはサンダーバードと装甲車 んで ここにもコーラの電気スタンド ひな壇には、YOUさんコレクションのスヌーピー
 後はソフトクリームとペコちゃんかモンローがあれば完璧でしょうか

14.4.6格納庫②

14.4.6格納庫③

14.4.6格納庫④

sobe-piの塩らーめん

14.4.4塩ラーメン①

SOBE-PI(十和田市穂並町)で、塩らーめんをいただきました

スープは澄んだ鶏がら豚骨 麺は、中太低加水ストレート 具は、茹でほうれん草 メンマ 柔らかく煮込んである豚チャーシューは厚切りで2枚ものっている 白ネギは、小口切り 青ネギ少々 基本こってりだそうだが 鶏油(チー油)で濃淡を調整 大盛¥30とはありがたい 


14.4.4塩ラーメン②

14.4.4塩ラーメン③

14.4.4塩ラーメン④

ブッチャー軒本宮店



14.3.20ブッチャー軒①

ブッチャー軒 本宮店(盛岡市本宮)で、送別会でした

七輪がセットされ炭火で焼き始めます ご存知 この店は新鮮ホルモンに特化しており注文の品が続々と登場 久々のセンマイも酢味噌で頂き大満足
豚のベロは、柔らかく茹でてありますが繊維がサクサクと美味しい逸品 チョコクッキーソフトクリームも美味しそうですね

14.3.20ブッチャー軒②

14.3.20ブッチャー軒⑤

14.3.20ブッチャー軒④

14.3.20ブッチャー軒⑥