カエルさんと鶴岡八幡宮参り
カエルさんと鶴岡八幡宮へお参りに行ってきました
鎌倉駅を降りて小町通りを進むと両側にはYouさんの物欲を掻き立てる和物の店がずらりと並んでいるので あっちゃこっちゃ引っかかりながらなのでいつまで経ってもなかなか辿りつけません。
カメラ教室のおじさん達でしょうか いろんなアングルから建物を熱心に撮る面々 そして撮っている人を撮るのが好きな拙者 さすがに年金生活者 装備がプロ級でバズーカ白レンズのつわものもいらっしゃいました。
帰り道にやっと泡泡の命の水にありつけました 舵屋さんの3色丼はYouさん 拙者とカエルさんは生しらす丼 秋田で言うところの「シラヤ」みたいなものかと思ってましたが違いましたね 釜揚げは少しだけ塩分が入ってて丁度良い塩梅
この時点で拙者の小岩井ホルスタイン柄手ぬぐいは絞れるくらいに汗を吸い取っていたので 水洗いしてベルトにぶら下げ 乾かしながら旅を続けます。
緑のイスキアでイタリアン
緑のイスキア(鶴岡市羽黒町)
鶴岡で新しくなった加茂水族館のクラゲを見てから天童へ向かう途中 いつものラーメンじゃなく珍しくピィッツァをいただきました 駐車場は満杯 店の前の農道にまで車が止まっている人気店なので 待つことややしばらく 入店してから食べ終わるまで約2Hの長丁場でございました。
料理の説明は、拙者ラーメンマニアなのでイイ加減かもしれん 本日の前菜盛り合わせは生ハムとサラミ モッツアレラチーズ ムール貝のパン粉焼き キッシュ 他は・・・えーと・・・忘れた。 ビールを飲んでいるように見えますが残念ながら運転手なのでノンアル・・・かぁー!まずい
ペンネのトマトソース ピッツァは 温玉を割ってからめていただきます デザートは、固焼きのケーキにクリームとメロンがのってました。
この後、月山道のワインディングをパドルシフトでF1なみに楽しませていただき 寒河江→天童へと向かいます
IKEA仙台で台車押す
仙台にIKEA開店の噂を聞きつけ向かいました 旅の途中だったので早めに着いてしまいましたが 駐車場にはすでに御覧の蛇行行列 開店時間を過ぎても入場制限がかかりなかなか入店できません。
冷やかしのつもりで入店したはずでしたが上の階から巡るにつれ買い物袋には あれやこれやと商品が詰められていきます レジを出るころにはデッカイ台車まで押してました・・・とほほ。
それでもって拙者がゲットしたのは 縦型のピーラー T字型と違い使い勝手が良く ジャガイモの皮むきなどスイスイと出来ます。
鷲の巣で あぶらそば
麺座 鷲の巣(八戸市沼館)で、あぶらそばをいただきました
麺は、食感もちもちの多加水極太自家製麺 具は、チャーシュー メンマ 茹でほうれん草 煮たまご 海苔 底には旨み油と醤油ダレ 時計回りに9時から11時には田子産のおろしにんにくどっさり ぐるぐるかき混ぜてタレを絡ませてから頂く この後仕事が入っていなかったから良かったものの強烈なおろしにんにく臭が口いっぱいに広がり 一日の終わりを感じさせてくれる
みなと食堂の四あわせ丼
みなと食堂(八戸市大字湊町)で、四合わせ丼いただきました
名物は平目のづけ丼らしいですが 平目だけってのもあきそうなので 今日の四合わせ丼を選択 どどーんと登場したのは、時計回りにホタテ貝柱3個 イクラ マグロの中落ち 平目のづけ 甘エビの5種類 平目はサービスだったみたいです。
彩のごとく
彩のごとく(仙台市青葉区)で、結婚のお祝いと歓迎会と転勤の送別会でした
ご馳走は だし巻き卵 揚げおから団子 刺身 馬刺し 牛タン 中間撮影忘れで〆のガッコ
増田の内蔵見学
横手市増田の内蔵見学に行ってきました 蔵の駅には よく駄菓子屋で見たことのある懐かしのショーケースが飾ってあり 内蔵の前ではガイドさんが丁寧に説明してくれます
十郎兵衛の朝中華
麺屋 十郎兵衛(大仙市大曲)で、朝中華をいただきました
某国の領海侵犯により なし崩し的に日本の領土が取られるのを黙って見てていいのか!今こそ立ち上がれ皆の衆
そんな訳で 早朝6:00にパトロールに出発 岩城からのアウトバーンは 相変わらずのバンピーで油断すると脊椎を突き上げてくる 東由利は 濃霧に覆われシールドが曇る 横手からは13号を北上 目的の店に到着したのは7:00 ちょうど朝営業を開始したばかりの店主マサさんに出迎えられる
スープは、澄んだ鶏がら豚骨に魚介だし 旨み油多め濃厚である 麺は、加水少な目細ストレート 茹で加減 硬めなのがラーメン好きの拙者にはうれしい 具は、豚肩ロースチャーシュー 堅めに戻した乾燥メンマ 小口切りの葱 海苔は、カウンターに丼を置いてから のせてくれたのでパリッと香ばしい
saちゃんの誕生日祝いでした
檸々家 広面店(秋田市東通り) saちゃんの誕生会で一杯いただきました
いきなりのポテトフライに驚いてはいけません 〆のデザートはフォンダンショコラと何とかの二品でした
他には 蛸唐揚げ ハンバーグの様なつくねに卵 豚軟骨は白髪葱と糸唐辛子 牛ステーキにはフォアグラがのってます マグロの生春巻き 海鮮石鍋焼きそば 回転寿司みたいにテーブルに居ながらタッチパネルでオーダーなので 次に行く時 ハイボールは 2杯ずつ頼めば お姉ちゃんを何度も呼ばなくて良いと学習しました。 出来れば特大ジョッキで氷無しのがあれば助かります。
靴下に穴の大事件
身長183cmで うんkgの拙者でありますから 靴下の耐加重を超えているのは自覚しておりますが 近頃靴下に穴のトラブルが連発
いつもならDIYで縫うのだが こんなこともあろうかと以前に穴が開いたペアの片方を残していたので 今回は、全然大丈夫 後しばらくは履けそうです
Navigation
Archives
Recent Items
Entries
Comments
Trackbacks
