fc2ブログ

男寿狼の鶏骨ラーメン

15.1.15鶏骨ラーメン②

ラーメン男寿狼(横手市条里)で、鶏骨ラーメンをいただきました

スープは、白濁した鶏ガラでクリーミー 粘度は少なめでサラサラ 麺は、低加水ストレート 当然バリカタコールでシャクシャクした食感が良い 具は、スリム葱 メンマ 水菜 皮付き鶏腿肉のチャーシュー

量少なめなので 替え玉ほしいと思ったら ¥150と貧乏リーマンには高嶺の花 女性ならウインクひとつで1玉無料らしいが どう見ても狼・・・じゃなかった 熊男の拙者であるから不本意ではあるがウインクはやめといた。


15.1.15鶏骨ラーメン③

15.1.15鶏骨ラーメン①

15.1.15男寿狼①

試写会に参戦、から~の1人反省会

15.1.26深夜食堂①

大好きなドラマ「深夜食堂」の映画版 特別試写会に参戦してまいりました

内容を書くと怒られそうなので自粛するが  淡々と綴られる人生模様と癒しの絶品料理が最高 余韻を楽しみながら一人反省会に突入 本鮪・アイナメ・鰤の3点盛り とろとろ牛筋煮込みを福島の吟醸「寫楽」でいただく 〆は、久々の徳島ラーメンを堅め パキポキの低加水極細麺が美味い


15.1.26深夜食堂②

15.1.26海王①

15.1.26徳島ラーメン人生①

捕るぬ狸の皮算用

15.1.21スクラッチ

5枚購入した「まるこスクラッチ」ですが ¥5000と¥200当りました 5200-1000=4200  なんだか運が向いて来てる様な気がして 早速換金に向かい キャリーオーバーしているロト7を購入・・・当たったら 減ってきたK1のリアタイヤを交換して 電源が入りずらくなったコンデジを買い換え NSRの暖気にキックを踏みすぎてズックの底に穴が開いたので新しいのを買いたいです。

麺や ゼットンの中華そば

15.1.14煮干ラーメン①

麺や ゼットン(青森市緑)で、中華そばをいただきました

スープは、津軽煮干ラーメンの濃厚ダシ香るタレ濃い目 麺は、細めの忠太多加水 手もみ縮れ 具は、メンマ 豚バラ肉薄くスライスしたチャーシュー 

昨今の魚粉大量投入系が人気らしいが 拙者は エグ味と渋みとザラツキは苦手なので 昔ながらの津軽煮干がうれしい

15.1.14煮干ラーメン②

15.1.14ゼットン①

15.1.14ゼットン②

北前船の驚愕「大名膳」

15.1.17大名膳①

秋田まるごと市場 北前船の限定 大名膳(秋田市卸町

一寸法師が乗った御椀でしょうか 巨大な器に豪華絢爛 お寿司 掻き揚げ お刺身 炒め物 一口料理 
北前膳は、黒ソイと竹ぼうきに盛り付けられた刺し盛り 周りには小鉢料理がずらりと並ぶ 舟盛り膳は、ボタン海老とソイの違いか・・・立派なアラを持ち帰って味噌汁に入れたかった

15.1.17大名膳②

15.1.17限定①

8mm の結石見つかる(レオン)

15.1.12 NSR

'88NSR250R改は、今から27年も前に作られたレーサーレプリカであります

2012年4月末に鎖骨を骨折した時のフロントですが よく見るとアンビトン01とあります HPでは 中温が路面温度35度をイメージして02高温域適用タイヤ01とあるので真夏のサーキットで白熱バトルにもっとも性能を発揮する能書き
4月の公道で しかも まだ肌寒い由利高原を走るのは やはりとんでもない無謀な行為だったと反省。いまさら遅いが・・・

我が家のゴールデンレトリバーMIX犬 レオン君(15歳)であります 人間に換算するとだいたい76歳くらいのお爺ちゃんになりました
頻繁にトイレに向かうも残尿感があるらしく 次第に尿褐色が混じる 膀胱炎を疑い12月22日に受診したところ 膀胱で8mmのストラバイト結石を育てていたとのこと 薬物療法で除去できるものではなく年齢を考えると手術の選択も負担が大きい様だ しばらく薬で散らし上手に付き合っていくしかないが リンとマグネシウムは控えねばならず 煮干とチーズ大好きなこの子には苦悩の日々が始まった。


14.12.22レオン①

14.12.22レオン②

一球の煮干そば「極」

15.1.3極煮干①

一球(秋田市手形)で、煮干そば「極」いただきました

正月の3日 泥系を所望したKAERUさんと 営業していそうな店舗を探りながら入店 待ちはなかったもののカウンターは満席で入り口右の外向きウナギの寝床スペース 丸太に座るBOXに180cmの大男が二人並ぶ窮屈さ

ベースのスープは、白濁しない鶏がら豚骨と煮干のダブルと思われるが 御覧の通り ドス黒い灰色になるほどの魚粉が投入され のんだ舌触りもざらざらするほどで煮干好きには堪らないのかもしれない 麺は多加水太もみ麺 具は、ナルト 麩 厚切り豚モモ肉チャーシュー


15.1.3極煮干②

15.1.3極煮干③

15.1.3極煮干④

15.1.3極煮干⑤

やっぱり多忙だった師走のお仕事

14.12.28アンプ①

仕事始めの盛岡社宅へ戻ると当たり前のことだが室内温度は5度 家族と暮らしていた正月の温かみをしみじみと感じる

ボリュームを上げていくと「カチッ」と回路が遮断される不具合が発生しているAU-X11です 帰省したKAERUさんがバイパワーリレーを調達して修理に挑みました。スピーカーターミナルの半田とナットを外し 基盤からリレーを外したところで交換部品の端子が違うことに気付きガックリ 物は試しに不具合品のケースを開けてターミナルを研磨してみましたが動作は改善されず次回への宿題となりました。

バイクメンテナンス用に梁へ滑車を取り付けました GSX-Rの車重は170kgなのでジャッキで上げて滑車で吊り馬をかう手法です 早速試してみましたがなかなか使い勝手は宜しいみたいです

昨年 我が家に配備された文明の利器「ホームベーカリー様」で 正月のモチをつきました 水にさらした餅米を入れてスイッチを押すだけでキメの細かい餅ができます。生米をふかしながら羽が時々グルグル回り こいつ本当に大丈夫かと心配しました。


14.12.28アンプ②

14.12.28アンプ③

14.12.28滑車①

14.12.28滑車②

14.12.31餅つき