fc2ブログ

らあめん いちばん星

14.6.22一番星①

らあめん いちばん星(由利本荘市鶴沼

youさんのは 味噌ラーメン 鶏がら豚骨スープ 麺は、中太多加水 具は、バラチャーシュー メンマ ワカメ 茹でモヤシと青ネギ

拙者は、本荘鶏塩そば 言わずと知れた「せぎじ」インスパイヤ


ストック画像にて youさんだいぶ薄着なのは容赦

14.6.22一番星②

14.6.22一番星③

14.6.22一番星④


海鮮料理 沖菜

15.3.12沖菜③

海鮮料理 沖菜(盛岡市中央通

お通しは 千切りのように細かく仕立てた烏賊にダシつゆ ウズラの卵とキザミ海苔 刺し盛りは豪華6点におまけ一切れ 鯨は、サエズリと鹿の子 太めの短冊ごぼうの揚げ物 大ぶりのカキフライ


15.3.12沖菜①

15.3.12沖菜②

15.3.12沖菜④

15.3.12沖菜⑤

15.3.12沖菜⑥


'15唐辛子通信

15.3.1種蒔き

2/19に種蒔きをした今年度の唐辛子通信であります

辛いもの好きが高じて2011年から唐辛子を自家栽培しはじめましたが 苗の生育が遅い為収穫量が思わしくなかった教訓を踏まえ 今期は、自宅で育てています 中型と大型(韓国唐辛子)は順調に双葉になり 各ポッドに5本まで間引くが 激辛島唐辛子とハラペーニョは 発芽率が悪い。


15.3.18育苗①

15.3.18育苗②

15.3.18育苗④



寒風山の横断側溝は2速全開で抜けろ

15.3.21NSR①

15.3.21NSR②

'88NSR250R改は、今から27年も前に作られたレーサーレプリカであります

フロントホイール廻りのメンテナンスは デスクローターにプライマー後 在庫していたシャシ黒吹いてまにあわせる ホイールも在庫のウレタン白を刷毛塗りとローラーでごまかそうとしたが 残念ながら調色でクリームが加えられていたので 白スプレーを新たに調達して吹きつけた

組み上げて洗車 「NSRはやっぱり良いな」と眺めていたら リアホイールの汚れに気付き何度も拭いていたら「カパッ」 なんと打痕あとで塗膜が剥がれてきた 今更リアも剥離して塗装しなおすのは面倒なので タッチアップでごまかす。

気温は13度と低めだったが今期はじめて試運転で男鹿へと向かう 排気ポート系を焼いてカーボンを飛ばそうと回し気味に走ると冬季の暖気でたまったオイルがボウボウと飛び出しリアホイールが黒い水玉模様になった 
地名の通り寒い風が吹く「寒風山」からの戻りに 悪意に満ちた笑みをのぞかせた黒いヘルメットの黄色いヘリコプター音がうるさいVTRのおっさんが手を振りながらすれ違う 噂に聞く危険人物なので絡まれないようにアクセル吹かして煙幕はって逃げ切ることにした。

15.3.21NSR③

15.3.21NSR④

15.3.21NSR⑤


琴平参り

15.3.18ラーメン①

琴平荘(鶴岡市三瀬)で、中華そばをいただきました

日本を侵略の手から守るべく日夜パトロール業務に励んでおりますが 丁度水休のこの日は、鶴岡方面を警備に向かいました

平日だというのに番号札を取ったときには 20人ほどの待ち これは奇跡に近いほどの少人数で少しビックリした 待つ事30分ほどでめでたく着座 海が見渡せる大広間の6人は座れそうなテーブルに一人で案内されかなり気まずい思い 
スープは、澄んだ鶏がら豚骨に魚介と野菜の甘味に醤油 麺は、中太多加水でピロピロの手もみ麺 具は、メンマ チャーシュー 海苔 小口切り葱

15.3.18ラーメン②

15.3.18琴平荘②

15.3.18琴平荘①

座礁船を考察

15.3.15座礁船①

15.3.15座礁船②

3/11 我が家から数百メートル先に座礁した貨物船(16,962t)であります 

沿岸警備を任されている拙者として ここは、やはり監視業務に着かなくてはなりません もしかして海の向こうの「他人のものは力ずくでぶんどってやる国」の侵略がはじまった可能性があります 
浜には、野次馬にカモフラージュした拙者と同じ任務の「草」が入れ替わり立ち代り訪れ 日本国の安全を守ってくれました。 ありがたいことです

3/17 早朝からサルベージ船による牽引準備作業が始まりました 正直 「その船で何とかなるんですかい」と思ってましたが 午後 ロープにテンションが掛かったのを横目に業務に向かう 戻る頃には90度向きが変わり船首が西側に向いています わずか約4Hで こんだけ引っ張るとはぶったまげました。
拙者、晩酌の業務があるので夜間の監視は 物好きを装ったエージェントにまかせて 翌朝 レオンの散歩ついでに 海に向かうと遥か沿岸に停泊を確認 秋田港で事情聴取を行うとのことで一安心。 


15.3.15座礁船③

15.3.15座礁船④





'88NSR250R改、フロントホイール

15.3.8ホイール①

'88NSR250R改は、今から27年も前に作られたレーサーレプリカであります

リアホイールは'88の4.0jから'89の4.5j/18に変更済だが フロントは27年物である 塗膜の劣化でアルミにも腐食が発生したため 剥離して再塗装を試みる 
先週 プラサフを吹いてあるので 研いで下地を作る 仕上げには在庫のウレタン樹脂塗料を使うが 残念なことにコンプレッサーがまだ配属されていないので禁断のローラーで仕上げる・・・あはは 結果は、思ったとおり壮大な毛羽立ちが出た 来週 磨気をかけて仕上げにクリアで完成とする予定。

この日は、天気が良かったので格納庫で作業をしていると「ドダラン ドダラン」とハレハレ軍団やら着膨れした硬派の真っ黒重工「カーカー」が ひっきりなしに通る
レプリカ乗りとしては 温度依存の強いタイヤで この寒空に走り出すのは自殺行為なので逸る気持ちはグッと抑えて もうしばらくは各部のメンテナンスと磨きに徹する。


15.3.8ホイール②

未熟唐辛子の味噌漬け

15.3.7唐辛子味噌漬け①

ベランダ菜園で育てた唐辛子4鉢の収穫も無事に終わり 来期に向けて土を乾かしながら雪が降り始めた頃に残った未熟物を摘む

勿体無いのでヘタを取って塩を揉み込み重石をかける 一週間後に味醂でのばした味噌をまぶして冷蔵庫で放置・・・実は、そのまま忘れてしまってた 漬け込みが14.11.27の画像だったので3ヶ月以上経過したことになる さすがにだめかなと思って食べてみたが今のところ腹は痛くならない 問題は、たまにヒーハーな激辛が混じっていること。


15.3.7唐辛子味噌漬け②

15.3.7唐辛子味噌漬け③

羅漢の海老と辛痺

15.1.24海老

羅漢(横手市条理)で、海老と辛痺をいただきました

海老香る一杯 この日の辛痺は辛味2の痺れ2


15.1.31辛痺