遥々~♪来たぜ富士市~♪
今回、研修を受けた会社屋上からの富士山であります 単身赴任先の岩手が東西見渡しても山ばかりなので珍しくありませんが こんなにデッカイ山は始めてみました。
駅前のビジネス朝食ですが 名物富士宮焼きそばがありました 朝から焼きそばを食べるとの噂は本当らしいです。
とりとんの広東麺
とりとん(由利本荘市薬師堂)で、広東麺をいただきました
スープは、澄んだ鶏がら豚骨の醤油味 麺は、中太多加水少しだけウエーブ 具は、五目炒め野菜にプリプリ海老とウズラ卵 オイスター餡かけ
ジョイフルシティの青い鳥時代を知っているyouさん なつかしの味との談
TZR70(改)自作CDIの製作
TZR70(改)は、今から23年も前に作られたレーサーレプリカであります
昨年のミニバイクレースぶっつけ本番参戦で 苦渋をのんだ教訓を生かし ストーブリーグのうちに少しづつメンテナンスをしています
レース用CDIとして名高いYEC製を装備していますが 配線設定がノーマル冬だったことが不調の原因と判明していますが 選択肢を増やすことは安全マージンに繋がるわけで ネットの賢者が公開してくれてる回路図とにらめっこしています。
1枚目は、回路図をたどりながら部品を並べただけの駄作 基盤の3/5にかたよりバランスが悪いです(馬鹿丸だしです) 2枚目は、さすがに学習してバランスを考えながら配置できました これで半田付けに進もうと思います。
みなとや食堂の平目づけ丼
みなとや食堂(八戸市湊町)で、平目づけ丼をいただきました
どんぶりの表面には一面に広がる平目のづけ 中央には卵黄と山葵 下の御飯にはタレが浸み込ませてあり良くかき混ぜてお召し上がりくださいとのお奨め 小鉢には細切り長いも 味噌汁はシンプルに細切れ高野豆腐
訪問時 某中央テレビ局の取材申し込みに遭遇 3月半ばの放送で平目づけ丼の調理工程と完成品を女子アナ食レポで撮りたいそうだ 「やはりタレにこだわりが・・・」との質問に 以前、他の番組で醤油と酒と味醂だよ!との店主のコメントだった筈 一番の見せ場は、並べた平目のづけをそのまま崩さずに丼に移す技術だと豪語していたのを思い出したが 「そりゃタレには工夫がしてある!」との回答に吹き出しそうになった・・・。平目のづけ丼が美味しいのは「熟成の度合い」の一言に尽きます。 ヘタな食レポに引っ掻き回されないことを祈るばかり。
魚群のミスターアゴ
魚群(八戸市湊町)で、ミスターアゴをいただきました
スープは、澄んだ濃厚アゴだしに旨み油少々 麺は、加水低めストレート細麺 具は、豚バラスライスチャーシュー1枚 小口切り葱 海苔 岩海苔 細切り水煮たけのこ(チンジャオロースとかに使うやつ)
Navigation
Archives
Recent Items
Entries
Comments
Trackbacks
