おっさんでも負けられない戦いはある!
昨年 フロントをぶっ飛ばされて 無念の負傷リタイヤした某所であります
冒頭から路面の見えないほど生い茂ったブッシュをかき分けて進む 痛風ライダー氏 拙者よりほんの少し若いというだけで よくもまあそんなところを進めるもんだ 老眼でよく見えなかったが 路肩が崩れている個所多数 倒木 更には獣臭までしそうである。余程遠回りしたようだが やっとのことで橋をわたり本線に戻る ここからは、快調に走れるが 斜面から覆いかぶさる オオイタドリがジャイアント馬場の様に「水平胸板チョップ」を連続でかましてくれる 途中WR250Fのバッテリーがあがりキックで再始動できたが年寄りにはだいぶ堪えた 戻ったらレギュレーターチェックせねば 石碑で記念撮影 画像に犯罪者のような目隠しやほっぺたやでこに傷を書いたが 決してそっち系ではなく どちらもなかなかの男前であることは言うまでもない。ここでボーっとしていて熊に喰われたら身もふたもないのでとっとと切り上げて下界に戻る しばらくは腰痛で走れそうにもない。レギュレータレクチファイヤのチェックを行います バッテリー電圧13.25v アイドリングで7.55v アクセル開けると・・・おいおいっ! 47.7vって真っすぐ流れてきてるし やはりパンクしてました。
北海のワンタンメン
6月の某日 の〆 北海 駅前店(盛岡駅前通)で ワンタンメンをいただきました
瓶ビールのあてには 白菜ときゅうりのガッコ 拙者七味をガバッとかけて食べるのが大好き ワンタンメンのスープは 中華屋の澄んだ清湯に醤油ダレ 麺は 多加水わずかにウエーブ 具は、ナルト メンマ 豚バラロールチャーシュー 海苔 そしてしっかりめのワンタン 餃子は、モチモチ皮に具材たっぷり
すったげしゃべる?ネイガー自販機
泣く子も黙る 熟女ライダーのyouさん 今季初めてのライディングとなります
いつも通り 象潟までとの申告でしたが この猛暑に国道をチンタラ走らせられる苦痛を回避するべく無料バイパス自専道だと信号無いし脇道から飛び出す馬鹿者も居ないからと熱弁し バキューンと亀田から金浦までぶっ飛ばす トンネルだけが涼しい もちろん法定速度厳守で 煙吹いてるトラックが前で唸っていてもいても決して追い越しません。
やっとこさ ねむの道の駅に到着 お目当ての「しったげしゃべる自販機」に御対面 コインを投入して商品が排出されるまでに まあまあ良くしゃべること 秋田弁でしゃべるから 地元人は理解して笑えるが 他県の観光客は何しゃべってるが解ってるのだろうか
道の駅に併設する「にかほっと」にあるグリーンドルフィンでパスタをいただきました
拙者 カレーミートパスタ パン付き¥600 ミートカレーは 小麦粉でトロミを付けたルーではなく本格スパイス調合系シャラシャラタイプ 麺量も低価格対応ではなく普通に多めの一人前ある 事実 youさんはトマトスープスパを食べきれず1/3は拙者がいただいた 地代かさむ観光施設にありながら良心的な値段で提供してくれるお店に感謝
WR250F フュエールコック漏れ
WR250Fは、たぶん’03に作られたエンデューロレーサーであります
キャブからのオーバーフローを検証していましたが なにせ盛岡単身赴任の合間だけで 帰省すれば何かと家の片づけを言いつけられるため 某バイク販売店に丸投げしちゃいました KEIHIN FCR-MXキャブレターはシール関係が全ダメでフル交換したもののフロートバルブを受ける部分が圧入タイプのため若干の漏れは止まりません 打ち替えにうん万円との事で今回は断念したものの コックを占めても漏れてたため 分解したところ やっぱりパッキンが破断 サクッと交換して漏れなしを確認 取りあえずコック締めときゃ何とかなるだろう的
麺屋 歩のらーめんと豚魚そば
麺屋 歩(由利本荘市赤沼)で、ラーメン youさんは魚豚そばをいただきました
スープは、脂分ほとんどなくあっさり煮干し昆布系 麺は多加水細ストレート 具は、昨今珍しくしっかりした触感の豚もも肉チャーシュー メンマ 海苔 小口切りネギ 香りづけにレモン2欠片 大盛なのでボリューミィな画像になってしまったが 並盛だとどんぶり顔もっときれいだと思う
魚豚じゃなく豚魚と呼ばせるこだわりのスープは コラーゲンたっぷりのドロドロ系 具材に 玉ねぎみじん切りとスリムネギ小口切りがトッピング 海苔の上には 黒くないからカツオ系だろうか 魚粉がのる
ナショナル換気扇FY-17S5のモーター交換
我が家の男子トイレ天井で臭い香りにも耐えて頑張ってくれていたナショナル換気扇FY-17S5は 1996年製造でした。20年も頑張ってくれたことになりますが 先日、とうとう回らなくなりました まずはフルカラー換気扇タイマースイッチの動作導通を確認するが問題なしということでモーターの故障が確定します メーカーからモーターだけ取り寄せて交換します 天井のガラリを外すと奥のほうに見えるビス4本を外す 外枠との当たりを確認しながら本体をずり下げ 電源をマイナスドライバーでロック解除して外す シロッコファンの固定ナットを外してモーターを交換したら後は元通りに組み立てて天井に戻すだけです。こんなのお茶の子さいさいで誰でもできます・・・て 騙されて挑戦すると地獄を見ることになります。やめときなはれ そこのあんた
かあちゃんのチキンカツ・ハンバーグ
かあちゃん(能代市飛根)で、チキンカツ定食とハンバーグ定食をいただきました
チキンカツ定食
加齢と共に体つきのわりには少食になってきた今日この頃 不本意ながらどんぶり飯を辞退してお茶碗に盛っていただいた 小鉢は もやしの中華和え カブのガッコ えのきの味噌汁 メインのチキンカツは ご覧のとおり皿からはみ出す 大きめの鶏もも肉を均等な厚さに下ごしらえしてあるのは揚げ時間を短縮するのと食べやすさを考慮してだろうか
ハンバーグ定食
小鉢は もやしとキャベツの和え物 大根のガッコ 茄子の味噌汁 メインは 玉子2個を使った正当な目玉焼き 1個だと片目焼きである 下に隠れていたハンバーグは かなり大振りで食べ応え十分
この店は ご覧のとおり驚愕の大盛ながら全品¥500 貧乏なのに食いしん坊の拙者には本当にありがたい 店内BGMは昭和ムード歌謡
激辛ハバネロソース
ヤマザキの「まるごとチョリソーソーセージ激辛ハバネロソース」ハバネロ7%(パン生地の一味唐辛子、ソーセージとチリパウダー中の唐辛子を含む唐辛子に占める割合) パッケージから引用
辛い物好きな拙者の基準だが3倍の21%でも逝けそうかもしれん 普通に美味しいから皆さん食べなはれ。
旬の実山椒、下ごしらえしちょります
旬の実山椒、一生懸命下ごしらえしてます
加齢とともに老眼が進み 明るいところでないと細かい作業ができません 「きなこ」に監督されながら枝から外していきますが 気の遠くなるような数を作業しなくてはなりません
与作ラーメンの川尻ブラック
与作ラーメン(由利本荘市岩城)で、しょうゆラーメン またの名を川尻ブラックをいただきました
2015/12/28で秋田市川尻にあった店を惜しまれつつも閉店したのは記憶に新しいですが いつの間にか岩城の道の駅で営業していました
拙者は、スープが真っ黒なしょうゆラーメンをチョイス 色のわりに塩辛くはなく香ばしさを感じる 麺は,多加水中太わずかにウエーブ 具は、豚もも肉チャーシュー メンマ 小口切りのネギ 海苔
youさんの味噌ラーメンも赤味噌濃厚タイプだが塩辛くはない 与作マジック 時々見かけるヤンキーの皆さんには是非とも「しゃこたんラーメン」を食べていただきたい
Navigation
Archives
Recent Items
Entries
Comments
Trackbacks
