麺屋 うましのひろちゃん的担々麵
麺屋 うまし(秋田市茨島)で、ひろちゃん的担々麺をいただきました
スープは、芝麻と辛味白髪ねぎの上に花椒風味豊か 麺は、札幌ラーメン風クチナシで黄色い中太多加水 具は、見た目 ネギラーメン並に大盛の白髪ねぎに刻みニラだが その下に炙りチャーシューと炒め野菜 キャベツ 小松菜 もやし
youさんの味噌らーめん 麺が違います 中太多加水だがクチナシなしで白っぽい
平和軒のワンタン麺
自家製麺 平和軒(鹿角市花輪)で、ワンタン麺をいただきました
スープは、中華の清湯に醤油ダレ 旨み油はチー油だろうか キラキラ輝く 麺は、加水低めのシャクっとした食感の細ストレート 具は、メインのテロテロ雲吞 茹でほうれん草 蒲鉾 メンマ 豚もも肉チャーシュー 海苔 小口切ネギ
徒然日記 DIYとピストン交換
日本海からの爆風に立ち向かう youさんガーデンのフェンスでありますが これまでに何度も打ち負かされました 今回、手前は側にもう半分付け足して 細やかではありますが抵抗を試みてみます。ブロック塀の向こうにはチューリップが満開 ブドウ山椒も木の芽が出始めました。
2枚目 バイクタイヤの空気圧を微調整すべく チャリンコ空気入れを駆使してましたが 2kまでも上げれれないのでエアゲージのついたフットポンプを調達するも ゲージが都度変化するので当てにならず 別途エアゲージを調達する羽目に してそっちもいいかげんなので 結局JAスタンドでチェック。
3枚目 回らないねじならお任せのショックドライバー 届いた時点で黒染部に錆が浮いているが大した事ではない 酔っぱらっててポチッと押してしまったがいつかはきっと出番が来るはずである。
4枚目 我が家の旅先ではホテルにもなる1BOXカーですが 今回、ヘッドが綺麗になって戻ってきました 以前からOILの減りがずいぶん早く 3か月前の車検時に オイル少ないよ~!と指摘され足したばかりなのに チェックゲージで確かめるとオイルが付いてこない とりあえず足してみるとなんと3リットルも入ったではないか すると1か月1リットル燃える計算になる
こりゃおかしいとネットで検索してみると出てくる出てくる OILが減るとの質問に 走行前点検して減っていたら都度足しなさいとか阿保な回答に大笑い そもそも通常のオイル交換周期は1年もしくは走行10,000kmである 大昔のシリンダーやピストンリングが減り 白煙吹いて走ってた時代とは違う メーカーHPで確認すると 5年もしくは100,000kmまでだった保証期間を9年まで延長 ピストン及びピストンリング無償交換対応との事 中には高速を走行中に焼き付いた件もあるらしく それってオーナーにお知らせとかしなくて大丈夫なんですかね 黙ってたらどこぞのメーカーみたいにリコール隠しではなかろうか 運よく無償対応告知を見つけたホテルカーは 修理完了
角館大勝軒の中華そば
角館大勝軒(仙北市角館)で、中華そばをいただきました
スープは、澄んだ鶏ガラ豚骨に煮干しブレンド 麺は、多加水太めの中太 具は、ナルト 豚もも肉チャーシュー 茹で玉子 メンマ 海苔 小口切ネギ 表面に浮いているキラキラは、具材を全部盛り付けた時点で熱々に熱した旨み油をジュワーっと廻し掛けしてあります。つけ麺は並盛250gとの事だが 中華は それ程 量は無いので食いしん坊なら大盛をお勧めする。
靉龍のスーラータンメン辛コール
中華飯店 靉龍(仙台市宮城野区)で、ランチタイムの日替わり中華 辛スーラータンメンをいただきました
酸っぱ辛いスープが全餡で激熱仕様であります 麺は、多加水中太ストレート 具は、細切り筍 細切り絹ごし豆腐 椎茸 さやえんどう
雪見さんの毛繕いでクッション
我が家の住人 雪見さんです うさぎを飼ったことある人なら御存知と思いますが 毛繕いでホッペにためたのを 時々吐き出します
それを拾い貯めたのが奥に見える純毛の山 youさんがこれでクッションを作るようです
んな事ある訳ないじゃろ
バイクが落ちるスタンドを使えるようにしましょう!
先週組み立ててバイクのタイヤ交換をしたら危うくひっくり返りそうになったので これじゃ使えねえと強化策を施します ハの字に傾く差し込み接合部分を固定すべく 6mmの穴を開け L-40mmボルトを差し込みます これで内側には傾きません。
早速NSR250Rのフロントを交換します フルカウルに結局このスタンドは使えないので いつもの様にアクスルの穴にスタンドをかけてフロントを持ち上げ車庫の梁にロープで吊りこみます。
出動式 捕ったど- っ!!(よゐこ濱口風)
交通安全の為に御尽力くださる白バイ隊の皆様であります 一枚目は、今年の臨港署 二枚目は、2013年だけど盛岡(奮発して動画もあるよ) 仕事の行き帰りに偶然出くわす縁の濃さ 女性隊員の後ろ髪が可愛いのだが 違反車両には容赦ない鉄槌を見舞うことだろう。
拙者の場合 法定速度厳守 安全運転 無茶な追い越し無し すり抜けしない どんくさい奴を煽らない マフラーのバッフル装着で静音 峠に朝練など行かない その他もろもろなので絶対にお世話にはならない。・・・・・事を願う
GSX-R K1 難問奇問タイヤ交換
シーズンインに向けGSX-R1000(K1) のタイヤ交換をすべく メンテナンススタンドを新調したが 完成図コピー紙が一枚だけなのでアルツ初期の頭では組み立てに四苦八苦する フルカウルのレプリカだと どうやっても入らねえだろうこれっ!! さっさと諦めてフォークのキャリパー受けにひっかけてリフトアップ でも このままアクスルシャフトを抜くと たぶん内側に回って倒れます 天井の梁にロープをかけてハンドルを吊って安全対策 分割パイプのボルト穴にガタがあるので 荷重がかかるとハの字に変形するので いっそのこと溶接しちゃったほうが良いだろう
まずは、キャリパーを外し ボルト側割りしめを緩め(カラー側は緩めない) アクスルシャフトを緩めて抜く あとは いつもの様にJAに持ち込みタイヤの入れ替えを頼む
山桜と久々の豪華中村屋懸賞
我が家の山桜であります 樹勢が強く 国道側にせり出していたのを剪定しました 6尺脚立で手を伸ばしても届かないため タケノコ伸縮梯子を太い枝に縛り ここから落ちても労災該当しないだろうなと思いながら 鋸でバッサバッサ すっきりしました。
枝ぶりの良いところをバケツに発砲スチロールで立てたら1週間ほどで開花しました 少し早めの観桜会
常に3箱はストックしている中村屋の本格四川辛さほとばしる麻婆豆腐 数か月前 懸賞に応募していたのが当選したようで詰め合わせ4箱が送られてきました ありがたいことです。この豆腐入り麻婆豆腐は初めて見ました どんぶりも良いですがラーメンマニアですから 汁無し麻婆麺でいただこうと思います。
麺屋にぼすけ広面店
麺屋にぼすけ広面店(秋田市広面)で、油そばいただきました
まずは注意していただきたい!店舗横の駐車場に出っ張った止水栓の鉄管2本(たぶん) ボボボボのシャコタンチューンドカーやバリンバリンの違法改造車だと 腹擦るか珍スポ落としていきそうだ。
さてさて油そば 麺は、全粒粉を練り込んだ太めのストレート 具は、ゴロゴロ角煮 水菜 煮玉子 メンマ 小口切り葱 グルングルン掻き回してから気づいてしまったのだが ここのは 茹で上がった麺に予めタレを絡ませているのでその必要はない
ラーメンショップ北上藤根店のラーメン
ラーメンショップ北上藤根店(北上市和賀町)で、ラーメン大いただきました
スープは、あっさり豚骨 ラードも背脂も少なめ 麺は、多加水中太縮れ麺 具は、わかめ 海苔 チャーシュー ほうれん草 生豆板醬 ニンニク 小口切り葱
ここも多加水麺でした 岩手での低加水ストレート麺探しの旅 まだまだ続きそうです
陸前高田 俺っ家(盛岡)の豪華酒宴
陸全高田 俺っ家(盛岡) 4月末にて盛岡での営業を終了し 陸前高田に戻るそうです
お通しには 甘辛く煮たタラコ 名物桶にてんこ盛りのさすみ あん肝 烏賊のふわた焼き 牡蠣フライ
GSX-R K1で凍える初乗り
好天に誘われて年甲斐もなく初乗りに出かけてしまいました
行きはいつもの日沿道アウトバーンなのだが 相変わらずアップダウン激しくアクセルを戻さないとマン島レースみたいに5m位ぶっ飛んでしまう あっという間に金浦ICに到着 ねむの道の駅でちびりそうだったシッコ 温かいコーヒー飲んで早々に戻るが 速度が上がると寒い件 学習したので 下道を戻るが 休日のため 法定速度以下で走る車が多く 信号待ちでゴボウ抜き
サスペンションとタイヤが固いのが尻から脳天まで響いてくる 古。。。。氏は、ゴールデンウイーク過ぎるまで乗らないと決めているそうだが 拙者も見習おうと思った 寒さを物ともせず突っ走るバンザイライダーズやハレハレライダーズ 根性入ったミドリーズにはとてもかなわない。
Navigation
Archives
Recent Items
Entries
Comments
Trackbacks
