fc2ブログ

居酒屋 里伊の豪華絢爛 今期〆

19.3.26里伊①

19.3.26里伊②

19.3.26里伊③

居酒屋 里伊(盛岡市南大通)で、 今季〆の豪華絢爛宴を開催しました

なかなか予約の取れない人気店ですが この日は、運よくカウンターに滑り込ませていただいた
生ビールで乾杯 お通しは説明聞き逃したがたぶん秋田で言うところのエゴだったと思う どんこの胆会えは味噌が利いて旨みたっぷりな絶品 外せないダシ巻き卵 ちゃんと巻いてあるやつ カリッとパリッとチューリップ唐揚げ ここでひと段落した店主が三陸鉄道の運転手になりスイッチで可愛い一両の車両を走らせる大サービス

蛸の唐揚げ 牛モツの煮込みは、白味噌仕立てで旨み濃厚 日本酒は、上喜元の限定純米吟醸 ラム焼肉 酔右衛門の赤ラベル マッシュルーム天ぷら

居酒家 里伊〜sai〜 FBページはこちら

19.3.26里伊⑩

19.3.26里伊⑥

19.3.26里伊⑤

19.3.26里伊⑦

19.3.26里伊④

19.3.26里伊⑧

19.3.26里伊⑪

19.3.26里伊⑨

19.3.26里伊⑬

19.3.26里伊⑫


麺肴 今日からの鶏豚スープのヒマラヤ岩塩ラーメン

19.3.26今日から①

19.3.26今日から⑤

麺肴 今日から(盛岡市南大通り)で、拙者は鶏豚スープのヒマラヤ岩塩ラーメン 同僚は魚介スープの杉樽しょうゆラーメンと魚介スープのヒマラヤ岩塩ラーメンをいただきました。

スープは、澄んだ鶏ガラ豚骨にミネラルたっぷりな岩塩 麺は、多加水中太ストレート 具は、カイワレ 海苔 メンマ 低温調理した鶏むね肉 豚もも肉

やっと頂けた 絶品
 #今日から #ラーメン #美味しいよ

19.3.26今日から③

19.3.26今日から④

19.3.26今日から⑥

19.3.26今日から⑦

19.3.26今日から⑧


王道楼の広東麺と酢辛温麺

19.3.24王道楼④

王道楼(秋田市茨島)で、広東麺と酢辛湯麵を頂きました

雄物川の橋を越えてコメリに向かう道筋にラーメンののぼりが気になっていたものの 横目で見ても普通に民家だよなと・・・寄って無かったが 初訪問 あれっ!店名が王道楼とある 大曲の名店が秋田に進出したのは記憶にあるが盛岡に単身赴任してからは訪問叶わず 卸町・手形と移転して茨島に開店した様である

YOUさんが頂いた広東麺、麺は多加水細僅かにウエーブ スープは、中華屋の清湯ベース 具は、ファイヤーで大ぶりの五目野菜を炒め 濃いめのオイスター胡麻油味の付けで熱々餡かけに仕上げてある

拙者の 酢辛湯麵は、見た目麻婆麺の様に見えるが 絹ごし豆腐と炒めた細切りタケノコ シイタケ 木耳 絹ごし豆腐を少しだけすっぱ辛くしてスープ全体で餡かけに仕上げてあります 全餡なので麺がなかなか引っ張り出せないが 町中華の美味しさ満載である。
ランチタイムは、お得な定食割引サービスもあるので 隠れたお勧め町中華であること間違いなし。

19.3.24王道楼⑤

19.3.24王道楼⑥

19.3.24王道楼⑦

19.3.24王道楼③

19.3.24王道楼①


'88NSR250R(改) アッパーカウルの件

19.3.20nsrステッカー①

'88NSR250R(改)は、今から31年も前に作られたレーサーレプリカであります

アッパーカウルの件、マニアなら知る人ぞ知るnoah製に交換してあるため PGMインジェクションシステムのステッカーが貼られていません。なんだか寂しいのでメーカーへ発注掛けてみるも やっぱり廃盤 無いものは仕方ないのでWebの賢者に頼り作ってみました。
拾ってきた画像を確認すると そのまま印刷しても画質などから完成度が期待できないことが判明 制度が良ければレタッチで切り抜き輪郭や色調を補正することもできるが 抜き取ったものはノコギリみたいでダメダメ。
仕方ないので元画像を300倍に拡大して スポイトで色を吸い取りラインで輪郭をトリミングしていく 外曲線は 直線を何度も組み合わせて曲げなんとなく丸める 内曲線は ぶれないように両手でマウスを動かして修正 エレコムの簡単ステッカーキットにラベル屋さんFreeソフトで印刷 プリンターの精度が影響するらしく黄色は 微妙にムラが出たか拙者老眼なので全然気にならないレベルに仕上がった。



19.3.20nsrステッカー②

19.3.20nsrステッカー③

19.3.20nsrステッカー④


'88NSR250R(改)冬季維持保管整備完了にて組み上げました

19.3.17nsr①

'88NSR260R(改)は、今から31年も前に作られたレーサーレプリカであります

冬期間の維持保存整備完了 初乗りに向けて組み上げを完了しました

今回の変更点は、タンクの'88オリジナル黄色ウイングに交換 大陸から購入したハザードスイッチ割り込み トップブリッジに強力両面テープでベースに一枚 回り込んで一枚で固定 意外とくっついた 先週のチャンバー錆落とし中華鍋仕様焼き入れ油廻し 及びすす払い ヘッドライトのLED化(旋風太郎H4) RCサーボの全開調整 リアバンクエア燃調2/4濃くした

あとは、路面温度次第で初乗りができると鵜呑みにして車庫にしまおうと後ろに引いたらリアブレーキパッドが一か所だけ引きずり感残る また来週の課題となってしまった。 
 

19.3.17nsr⑤

19.3.17nsr②

19.3.17nsr④

19.3.17nsr③

19.3.17nsr⑥


今年も禁断の種蒔きであります。辛いの厳選

19.3.4ハバネロ種蒔き①

辛いの好きすぎて 今年も怪しい種を蒔きました ハバネロは、オレンジなのでさほど激辛ではなく旨辛 中粒唐辛子は、激辛鷹の爪と中粒の中間位 大粒は、甘みのある辛さの韓国唐辛子 挽いた時の収量が多い

まずは、室内でラップをかけ 温室栽培で発芽を促す 


19.3.4ハバネロ種蒔き②


'88NSR250R(改) 純正鉄チャンバーの酸化被膜処理

19.3.10nsr チャンバー焼き①

'88NSR250R(改)は、今から31年も前に作られたレーサーレプリカであります

拙者、単身赴任が長い為 別名中華料理の鉄人とも呼ばれていますが 純正鉄チャンバーの錆をカップワイヤーで落としたら 焼き入れを行いサラダ油で油廻しを行う酸化被膜処理であります。

貧乏なので なんちゃって社外チャンバー仕様に見えますが 余分な溶接ダレをサンダーで落として若干ではありますが軽量化もしているので走行性能にも貢献できているはずです。




19.3.10nsr チャンバー焼き②




19.3.10nsr チャンバー焼き③


中華茶房 萬里のチャンポンめん麻婆丼セット

18.11.27萬里⑤

中華茶房 萬里(千代田区神田)で、チャンポンめん半麻婆丼セットをいただきました

’18.11月の出張でした 会議の前に秋葉原で腹ごしらえ どの店も行列ばかりで穴場を探していたら 大好きな町中華風メニューが飾ってあり決定 怪しげな地下ですが 本日おすすめのチャンポンめん半麻婆丼セットをオーダー さらりとした白濁豚骨に野菜たっぷりのチャンポンめん 麻婆丼は、半ライスに麻婆掛け


18.11.27萬里⑥

18.11.27萬里④

18.11.27萬里①


'88NSR250R(改) RCサーボとバルブ全開調整

19.3.4nsrRCバルブ①

'88NSR250R(改)は、今から31年も前に作られたレーサーレプリカであります

サーボモーターの動作確認を行いました エンジン始動して2000rpmで全開確認3000rpmでLoになります サーボがHiの状態でRCバルブ開度が全開になるようにケーブルを調整していきます 1~2mmの安全マージン撮って完了。動画撮ったはずなのに行方不明

参考にさせていただいた「RACING TEAM鶯~UGUISU~」ページは、こちらhttp://mc28tsuruta.web.fc2.com/mente/48/mente48.html


19.3.4nsrRCバルブ②

19.3.4nsrRCバルブ③


バル マルシェ コダマ「モーニングビュッフェ」の食べ放題

18.11.26生ハム⑤

バル マルシェ コダマの「モーニングビュッフェ」で、生ハム食べ放題な絶品モーニングをいただきました

開店前の行列で入店時間を割り振られるシステムなので 川崎からダッシュで品川駅へ突撃するも すでに30人の行列だった 入店は9時になったので構内をぶらついて時間をつぶす

リフォーム番組みたいに「何という事でしょう」大皿に生ハム・ベーコン・ウインナー・ソーセージ・ポテサラ・サラダ・ピラフ・パンが山盛り ぜーんぶ取り放題なのに なんと¥620であります 田舎者の欲タガレですから2皿目も逝っちゃいました 本当にありがたい事です。


18.11.26生ハム①

18.11.26生ハム②

18.11.26生ハム③

18.11.26生ハム④