fc2ブログ

誰にも教えたくない三梨牛Ⅱ(絶品料理人シリーズ)

08.11.2三梨2

あまり宣伝するなと言われている「三梨牛」が 「私のカントリーライフ」athukoさんより送られてきましたが そんなことで引き下がる絶品Clubではありません・・・ぶわぁっはっは

誰にも教えたくない三梨牛「OKANの素」に追従して 今回も絶品料理人シリーズとして目一杯エントリーさせていただきます

三梨牛のネック(首の部分)は赤身が多く旨みが凝縮されている 塊の余分な脂を削ぎ落として大きめに切った肉は 例によって中華鍋で表面に焼き色を付けていく (笑)

この時 焼きたてを1個だけ塩で味見をしてみる  料理人だけに許される特権であるが これがまた最高に美味いのだ もちろん私のことであるから片手のワインを飲みながらに決まっている

噛んだ時の肉質で圧力をかける時間を決めるのだが 硬いと言われるネックなのに実に柔らかい こりゃ長い時間煮る必要はなさそうだ 手に持っていた赤ワインを投入して蓋をする

「OKANの素」eight-bさんのようにポトフも考えたが あいにく前回使ったデミグラスソースの残りがあったため今回もシチューにした 飲みながら調理していてワインを多めに入れたらしく 少々酸味が勝ってしまった 「硬いのが良いとか ふにゃふにゃがどうとか」と話題になっているようだが その点から言わせてもらえば 丁度良い硬さに仕上がったと自負している・・・

そんなこんなで今回もビーフシチューをいただいたが やっぱり三梨牛は絶品である

08.11.2三梨3

08.11.2三梨4

08.11.2三梨6

絶品 Clubデーターベース版はこちら10/23更新

Comments

あと、誰にも教えないでね(笑)
レオンくんが宣伝するから、わざわざ遠方から車で買いにくるんじゃないのかなー?
この味をわかりながら、もう何年も前から食べ続けた私は、最近飽きてきました^^;

スネ肉より首肉の方が美味しいって!
いきなり持ってきたので、そのまま送り付けました。
こうやって奇麗な写真を写してもらえる牛さんも、たいそう喜んでいると思います。

レオンくんのは硬くもなく柔らかくもなく
ちょーどなんですね。ちょーどね。
了解~~わかった!!

  • Date : 2008-11-03(月) 19:37:52
  • Website:URL
  • Name : athuko [Edit]

athukoさんへ

いらっしゃい!
「レオンくんが宣伝するから」で久々にカウンター見たら なっなんと50万アクセスを超えているではありませんか
この中の少しでも営業に協力できていればと思っていますが
ラーメンマニアは貧乏人が多いからな~(私が筆頭)

三梨牛ってどこかできいたことはありますが、相当高級品ではないのでしょうか?我が能代にも鶴形牛が地元スーパーで販売されて高嶺の花となっております。もっぱら私は、昨日もアマノで300グラム500円のステーキを、紙パックのワインで満足しています。ところで、牛のホオ肉やコメカミ肉もおいしいって聞いた事があります。首肉も、どんな牛であってもなかなか手に入らない部分ですね。うらやましいです。

  • Date : 2008-11-04(火) 21:24:50
  • Website:URL
  • Name : 真空管 [Edit]

真空管さんへ

いらっしゃい!
アマノで¥500ってほんとですかい
御所野に出来て喜んでいましたが 行ってみたらなんだか都会風になってて・・・
ネックは私も初めてでしたが 赤身の凝縮された旨みが最高
1.3kgとかの塊なので「掃除」の工夫が必要です

以外に、地元スーパーで精肉コーナーや鮮魚コーナーでの目玉があるんですよ。最近も北海道だったら5000円でもおかしくない大きな毛蟹が780円程度でとか。味はもちろん味噌までうまかったです。(能代沖産か?)
ところで、肉の本当の旨みは、脂だらけの霜降りではなくて赤身ですよね。
能代の地元スーパーでは、200グラム300円のロース肉が売られることも。スーパーも馬鹿にできないですよ。

  • Date : 2008-11-05(水) 20:28:42
  • Website:URL
  • Name : 真空管 [Edit]

真空管さんへ

いらっしゃい!
「肉の本当の旨みは、脂だらけの霜降りではなくて赤身ですよね」・・・あっはっは、実は霜降り牛ってのは滅多に食べることが無いので良く判っていないのです
でも、馬刺しは霜降りより赤身が大好きで 碇ヶ関の肉屋には良く寄ります

碇ヶ関の肉屋に、馬刺しのおいしい店があるのですか?私は大館の、青森との県境近くの肉屋にはたまに行きます。あそこでイベリコ豚の看板があって、買って食べました。しょうが焼きでしたが、まずまずでした。有名な肉のわりには、少々脂っこかったです。

  • Date : 2008-11-07(金) 21:13:22
  • Website:URL
  • Name : 真空管 [Edit]

真空管さんへ

いらっしゃい!
多分同じ店だと思います 

Post a Comment

管理者にだけ表示を許可する

http://blog.with2.net/link.phphttp://?147507

Trackback

TrackBack URL for this entry : http://zeltupinn.blog21.fc2.com/tb.php/970-3bdbf2f4